マンハッタン沖タンカー沈没事件(タンカー編)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 08:11 UTC 版)
「ハル・エメリッヒ」の記事における「マンハッタン沖タンカー沈没事件(タンカー編)」の解説
『メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ』(2001年発売) 「ソリッド・スネーク#マンハッタン沖タンカー沈没事件」も参照 2007年8月8日。親友であるソリッド・スネークとともに反メタルギア財団「フィランソロピー」を設立している。リボルバー・オセロットの裏工作によって世界中に拡散したメタルギアの亜種を破壊すべく活動していた。 オタコンは、アメリカ海兵隊が世界中の亜種メタルギアに対抗するべく新型メタルギア「メタルギアRAY」を開発し、演習のために極秘裏に海上輸送を行なうという情報を入手。パートナーであるスネークと共に、メタルギアRAYが積まれている偽装タンカーへの潜入作戦を実行する。その目的は、スネークが船内のメタルギアRAYをカメラで撮影し写真データをオタコンへ送信、オタコンがそれをインターネット上で公開して海兵隊のメタルギア開発計画を暴露し、政府に圧力をかけるというものだった。 実際の作戦では、スネーク一人が偽装タンカーに潜入し、オタコンは外部から無線通信での作戦指示やサポートを行ない、作戦終了後はヘリでスネークを回収するという段取りであった。スネークによって当初の目的は達成されたものの、スネークの脱出直前に、メタルギアRAYの奪取を狙うセルゲイ・ゴルルコビッチ率いる傭兵部隊がタンカーを制圧。さらにその後、彼らと行動を共にしていたリボルバー・オセロットが裏切りを宣言し、タンカーを爆破してRAYを奪い逃走する。この混乱でスネークは海上に投げ出されてしまうが、その後無事にオタコンに回収されている。 作戦の最中、スネークとの無線による通信中に、メイ・リンの真似をしてことわざをスネークに教えていたが、途中で彼女からもらったメモをなくしてしまう。そのまま意味不明なことわざ講座を始めたが、それに気づいて無線に割り込んだメイ・リンに怒られた。
※この「マンハッタン沖タンカー沈没事件(タンカー編)」の解説は、「ハル・エメリッヒ」の解説の一部です。
「マンハッタン沖タンカー沈没事件(タンカー編)」を含む「ハル・エメリッヒ」の記事については、「ハル・エメリッヒ」の概要を参照ください。
マンハッタン沖タンカー沈没事件(2007)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/02 07:47 UTC 版)
「ビッグ・シェル」の記事における「マンハッタン沖タンカー沈没事件(2007)」の解説
『メタルギアソリッド2 タンカー編』 2007年8月8日。反メタルギア財団「フィランソロピー」のエージェントとしてメタルギアの破壊活動を続けていたソリッド・スネークは、アメリカ海兵隊が開発した新型メタルギア・RAYが演習のために極秘裏に輸送されるという情報を入手し、その調査のためハドソン川から大西洋に向けて航行する輸送用の偽装タンカーに単身潜入作戦を展開した。同時刻にロシアのセルゲイ・ゴルルコビッチ及びリボルバー・オセロット率いる私兵部隊がメタルギアを強奪せんとタンカーを強襲した。しかし、オセロットの裏切りによりタンカーが爆破され、私兵部隊及び海兵隊もろともマンハッタン沖の海中に沈められた。 ソリッド・スネークなるテロリストによって引き起こされたものと公表されたが、実際のところは、米国政府影の存在である愛国者達がアーセナルギア建造を目論んで引き起こしたものであった。沈没したタンカーは当初から原油は搭載しておらず、愛国者達は辻褄合わせのために沈没海域に別の原油満載のタンカーを向かわせ、沈没させた。これにより、原油回収という大義名分の下、沈没地点であるロウワー・ニューヨーク湾内にビッグ・シェルが建設された。
※この「マンハッタン沖タンカー沈没事件(2007)」の解説は、「ビッグ・シェル」の解説の一部です。
「マンハッタン沖タンカー沈没事件(2007)」を含む「ビッグ・シェル」の記事については、「ビッグ・シェル」の概要を参照ください。
マンハッタン沖タンカー沈没事件 (Manhattan Tanker Incident) (MGS2)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 15:30 UTC 版)
「メタルギアシリーズの用語一覧」の記事における「マンハッタン沖タンカー沈没事件 (Manhattan Tanker Incident) (MGS2)」の解説
2007年8月8日に起こった過激派NGO「フィランソロピー」構成員ソリッド・スネークの手によって、タンカーがニューヨーク沖で沈没させられた事件。被害は甚大で、沈没海域は原油で汚染されてしまった。しかし、それは表向きの話であり、実際は世界の情報統制を目論む愛国者達の陰謀によって引き起こされた事件だった。詳細は『MGS2』を参照。
※この「マンハッタン沖タンカー沈没事件 (Manhattan Tanker Incident) (MGS2)」の解説は、「メタルギアシリーズの用語一覧」の解説の一部です。
「マンハッタン沖タンカー沈没事件 (Manhattan Tanker Incident) (MGS2)」を含む「メタルギアシリーズの用語一覧」の記事については、「メタルギアシリーズの用語一覧」の概要を参照ください。
マンハッタン沖タンカー沈没事件(タンカー編)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 17:12 UTC 版)
「サニー・エメリッヒ」の記事における「マンハッタン沖タンカー沈没事件(タンカー編)」の解説
『メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ』(2001年発売) 2007年。出生前のため名前や姿は登場しないが、実母オルガ・ゴルルコビッチが身籠っており、言及がある。
※この「マンハッタン沖タンカー沈没事件(タンカー編)」の解説は、「サニー・エメリッヒ」の解説の一部です。
「マンハッタン沖タンカー沈没事件(タンカー編)」を含む「サニー・エメリッヒ」の記事については、「サニー・エメリッヒ」の概要を参照ください。
マンハッタン沖タンカー沈没事件(タンカー編)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 12:09 UTC 版)
「ソリッド・スネーク」の記事における「マンハッタン沖タンカー沈没事件(タンカー編)」の解説
『メタルギアソリッド2』(2001年発売) 2007年8月8日。「フィランソロピー」の工作員として極秘裏に開発された新型メタルギアの情報を得て、海兵隊の偽装タンカーに潜入する。そこでロシア私兵部隊の女性隊員オルガ・ゴルルコビッチと出会い、新型メタルギアの存在を確認することにも成功したが、リボルバー・オセロットの策略によってメタルギアは奪われ、タンカーの爆破に巻き込まれた。世間にはタンカー爆破テロの首謀者はソリッド・スネークだと報道され、彼の遺体も見つかったとされていたが、実際はオタコンの用意した救命艇で生き延びており、遺体はリキッド・スネークのものを使った偽装だった。 この作品から彼の任務開始時に言う「待たせたな」のセリフが生まれ、本シリーズを代表する名台詞となった。
※この「マンハッタン沖タンカー沈没事件(タンカー編)」の解説は、「ソリッド・スネーク」の解説の一部です。
「マンハッタン沖タンカー沈没事件(タンカー編)」を含む「ソリッド・スネーク」の記事については、「ソリッド・スネーク」の概要を参照ください。
マンハッタン沖タンカー沈没事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 14:12 UTC 版)
「メタルギアソリッド2」の記事における「マンハッタン沖タンカー沈没事件」の解説
シャドー・モセス島事件から2年後の2007年。シャドー・モセス島事件を生き延びたリボルバー・オセロットは核搭載二足歩行戦車「メタルギア」の技術情報を闇市場へ流し、世界中でメタルギアの亜種が誕生していた。反メタルギア財団「フィランソロピー」のエージェントとしてメタルギアの破壊活動を続けていたソリッド・スネークは、アメリカ海兵隊がメタルギアの亜種に対抗すべく開発した、水陸両用型の新型メタルギア・RAYが演習のために極秘裏に輸送されるという情報を入手し、その調査のため、アシスタントのオタコンと通信をしつつ、輸送用の偽装タンカーに単身潜入を開始する。
※この「マンハッタン沖タンカー沈没事件」の解説は、「メタルギアソリッド2」の解説の一部です。
「マンハッタン沖タンカー沈没事件」を含む「メタルギアソリッド2」の記事については、「メタルギアソリッド2」の概要を参照ください。
- マンハッタン沖タンカー沈没事件のページへのリンク