common
「common」の意味・「common」とは
「common」の発音・読み方
「common」の定義を英語で解説
「common」の類語
「common」に関連する用語・表現
「common」の例文
(2023年11月21日更新)
common
「common」とは、「一般的な」や「共通の」「ありきたりな」といったある状況において共有されるものや人々が共通で認識しているので見飽きている様子のことを意味する表現。英語の形容詞または名詞である。
英語の「common」は、形容詞としては「共通の」「一般的な」「日常的な」「普通の」「公の」「平凡な」といった意味で主に用いられる。名詞としては、「共有地」「公園」「広場」「入会権」といった意味となる。
名詞の「common」の複数形は「commons」である。「commons」は「一般人」「庶民」「大学の(食堂)」「イギリス下院(the Commons)」などの意味を持つ。
「common」はかつて動詞としても使用され、「交渉する」「会話をする」といった意味であった。しかしながら現在では動詞として使用されていない。
副詞として用いるならば、「commonly」を使う。「一般的に」「通常に」「通俗的に」といった意味である。
さらに「common」は接頭辞として多くの英単語に使われている。代表例として「共和国」「連邦」といった意味の「commonwealth」、「当たり前の」「ありふれた」といった意味の「commonplace」が挙げられる。
「common」の発音・読み方
「common」の発音記号はアメリカ英語で「kɑ́mən」、イギリス英語で「kɔ́mən」と表記する。発音をカタカナで表記するとアメリカ英語で「カモン」、イギリス英語で「コモン」となる。「コ」「カ」にアクセントを付けて発音する。「common」の語源・由来
「common」の語源はラテン語の「communis」から来ている。「communis」は、「すべての人が共有する」「公共の」「一般的な」といった現在の「common」とほぼ同様の意味を持つ。「communis」から古フランス語の「comun」となり、中英語の「common」となった。そして現代英語の「common」にまで至る。「common」の類義語
「common」の類義語として、「ordinary」「normal」「usual」「familiar」が挙げられる。「ordinary」は「普通の」「普段の」、「normal」は「普通の」「通常の」、「usual」は「いつもの」「平凡の」、「familiar」は「見慣れた」「ありふれた」といった意味である。「common」の対義語
「common」の対義語として、「uncommon」「exceptional」「special」「personal」「rare」がある。「uncommon」は「珍しい」「稀な」「卓越した」、「exceptional」は「例外的な」「並外れた」、「special」は「特別な」「特殊な」、「personal」は「個人的な」「一身上の」、「rare」は「珍しい」「稀な」といった意味で使用される。「common」を含む英熟語・英語表現
「in common」とは
「共通の」「共同の」といった意味を指す。特に「have ~ in common」という形式でよく使用される。「~を共通に持つ」という意味となる。「most common」とは
「最も一般的な」「ごくありふれた」「とても良く見られる」といた意味の英語表現である。「common sense」とは
「常識」「良識」「社会通念」のことを指す。「common sense」をそのまま発音した「コモンセンス」は日本語として定着している。「common」の使い方・例文
「common」を使った例文は以下の通りである。・「The iPhone is a common smartphone in Japan.」(アイフォンは日本において一般的なスマートフォンである)
・「Thanks to our common hobby, my wife and I are still getting along well.」(共通の趣味のおかげで、私と妻は今でも仲良く暮らしている)
・「Having this land as common land for me and my brother caused trouble later.」(この土地を私と兄の共有地にしたことで、後にトラブルが生じることとなった)
・「The British Prime Minister has decided to dissolve the House of Commons.」(イギリスの首相は下院を解散することを決定した)
・「Western countries act on common values such as democracy and respect for basic human rights.」(西側諸国は、民主主義や基本的人権の尊重などの共通の価値観に基づいて行動している)
・「Mr. Suzuki and I have many things in common, such as our hometowns and hobbies.」(私と鈴木さんは、出身地や趣味など多くの共通点を持つ)
・「After all, the most delicious curries are the most common.」(結局のところ、ごくありふれたカレーが一番美味しいということである)
・「You always have no common sense.」(いつまでたってもあなたは常識が身につかないですね)
コモン【common】
こ‐もん【小紋】
こ‐もん【小門】
こ‐もん【顧問】
顧問
セイヨウヒイラギ
コモン
コモン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 01:09 UTC 版)
コモン Common |
|
---|---|
![]() |
|
基本情報 | |
出生名 | Lonnie Rashid Lynn, Jr. |
別名 | コモン・センス(Common Sense) |
生誕 | 1972年3月13日(52歳) |
出身地 | ![]() |
ジャンル | ヒップホップ |
職業 | ラッパー・俳優 |
活動期間 | 1991年~ |
レーベル | Relativity、 MCAレコード、 G.O.O.D. Music、 ゲフィンレコード |
公式サイト | thinkcommon.com |
コモン(Common、本名: Lonnie Rashid Lynn, Jr.、1972年3月13日 - )は、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ出身のMC・俳優。 これまでにグラミー賞を3回受賞し、2015年にはアカデミー歌曲賞を受賞した。
バイオグラフィー
シカゴで生まれ育ったコモンは、1992年、コモン・センス(Common Sense)の名の下、シングル「Take It EZ」(アルバム『Can I Borrow a Dollar』に収録)でデビュー。1994年には『Resurrection』のリリースで、高い評価を得る。このアルバムの収録楽曲であり、ヒップホップを女性になぞらえた『I Used to Love H.E.R.』の歌詞がきっかけとなり、ウエストコーストのラッパー、アイス・キューブとビーフ(ヒップホップ用語で中傷合戦や喧嘩)が勃発した(後に、ネーション・オブ・イスラムの指導者ルイス・ファラカーンにより沈静化される)。さらに、コモン・センスは、同名のロサンゼルスのレゲエバンドに訴えられ、現在の名前「コモン」に改名を余儀なくされる。
1997年、「コモン」名義としての初のアルバムで、ローリン・ヒルやクエストラヴ(?uestlove)等とのコラボレーションが実現した『One Day It'll All Make Sense』をリリースした後、MCAレコードへと移り、クエストラヴをはじめとするネオ・ソウル・ヒップホップ集団ソウルクエリアンズ(Soulquarians)とのレコーディングが中心となり、大きな評価を得た4thアルバム『Like Water for Chocolate』(2000年)が完成する。
期待を集める中リリースされた次のアルバム『Electric Circus』(2002年)はロックやエレクトロニカの要素を含めた「実験的」な作品で、賛否両論の結果となる。
2004年、同郷のMCカニエ・ウェストが立ち上げた新レーベルグッド・ミュージックと契約する。そうして、カニエ・ウェストのプロデュースによるアルバム『Be』をリリースする。『Be』は各誌から絶賛され、「XXL」誌は5段階中の「5」の評価をつけている。第7作目のアルバム『Finding Forever』にもカニエ・ウェストが関わり、全米アルバムチャートで1位を獲得した。
2008年には、ファレル・ウィリアムスのプロデュースによるコモン自身8作目となるアルバム『Universal Mind Control』をリリース。全米アルバムチャートは12位。
2015年には、映画『グローリー/明日への行進』の主題歌である「グローリー」をジョン・レジェンドと共同で発表し、アカデミー歌曲賞を受賞した。その他にも、第58回グラミー賞で3部門にノミネートし、ビジュアルメディア歌曲賞を受賞するなど、高く評価された。
俳優として
2003年、シットコムGirlfriendsに出演。2009年に公開された『ターミネーター4』にキャスティングされた。
プライベート
『The Light』などで共演したエリカ・バドゥと交際していた。
ディスコグラフィ
アルバム
年 | タイトル | アルバム詳細 | チャート最高位 | 認定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
US [1] |
CAN [2] |
FRA [3] |
GER [4] |
IRE [5] |
NLD [6] |
SWI [7] |
UK [8] |
||||||
1992 | Can I Borrow a Dollar? |
|
— | — | — | — | — | — | — | — | |||
1994 | Resurrection |
|
178 | — | — | — | — | — | — | — | |||
1997 | One Day It'll All Make Sense |
|
61 | — | — | — | — | — | — | — | |||
2000 | Like Water for Chocolate | 16 | 24 | — | — | — | — | — | 165 |
|
|||
2002 | Electric Circus |
|
47 | — | — | — | — | — | — | — | |||
2005 | Be |
|
2 | 10 | 102 | 93 | 61 | 73 | 26 | 38 |
|
||
2007 | Finding Forever |
|
1 | 10 | 82 | 92 | 57 | 58 | 23 | 35 |
|
||
2008 | Universal Mind Control |
|
12 | 79 | 172 | — | — | — | 82 | — | |||
2011 | The Dreamer/The Believer |
|
18 | — | — | — | — | — | — | 196 | |||
2014 | Nobody's Smiling |
|
6 | — | — | — | — | — | — | 138 | |||
2016 | Black America Again |
|
25 | — | — | — | — | — | — | — | |||
"—"は未発売またはチャート圏外を意味する。 |
フィルモグラフィー
公開年 | 邦題 原題 |
役名 | 備考 | 吹き替え |
---|---|---|---|---|
2006 | ブロック・パーティー Dave Chapelle's Block Party |
- | ドキュメンタリー | |
スモーキン・エース/暗殺者がいっぱい Smokin' Aces |
サー・アイビー | |||
2007 | アメリカン・ギャングスター American Gangster |
ターナー・ルーカス | ||
2008 | フェイク シティ ある男のルール Street Kings |
コーツ | 高瀬右光 | |
ウォンテッド Wanted |
ザ・ガンスミス | 西凜太朗(劇場公開版) 多田野曜平(BSテレ東版) |
||
2009 | ターミネーター4 Terminator Salvation |
バーンズ | 宮内敦士 | |
2010 | デート & ナイト Date Night |
コリンズ | 遠藤大智 | |
恋のスラムダンク Just Wright |
スコット・マクナイト | 東地宏樹 | ||
2011 | ハッピー フィート2 踊るペンギンレスキュー隊 Happy Feet Two |
シーモア | 声の出演 | 江川央生 |
ニューイヤーズ・イブ New Year's Eve |
兵士 | TBA | ||
2011 - 2013 | Hell on Wheels | エラム・ファーガソン | テレビシリーズ、23エピソードに出演 | |
2012 | ティモシーの小さな奇跡 The Odd Life of Timothy Green |
カル | 楠大典 | |
2013 | ムービー43 Movie 43 |
ボブ・モン | 杉村憲司 | |
グランド・イリュージョン Now You See Me |
エヴァンズ | 遠藤大智 | ||
LIVE AND DIE リヴ・アンド・ダイ Pawn |
ジェフ・ポーター | |||
2015 | ラン・オールナイト Run All Night |
アンドリュー・プライス | 仲田隼人 | |
2016 | スーサイド・スクワッド Suicide Squad |
モンスターT | 楠大典 | |
バーバーショップ3 リニューアル! Barbershop3:The Next cut |
ラシャド | 日本劇場未公開 | 咲野俊介 | |
2017 | ジョン・ウィック:チャプター2 John Wick: Chapter 2 |
カシアン | 俊藤光利 | |
2018 | ジェニーの記憶 The Tale |
マーティン | テレビ映画 | (吹き替え版なし) |
ニーナのすべて All About Nina |
レイフ・ハインズ | |||
オーシャンズ8 Ocean's Eight |
本人役 | カメオ出演 | 俊藤光利 | |
私のニューヨーク Here and Now |
ベン | 俊藤光利 | ||
スモールフット Smallfoot |
ストーンキーパー | 声の出演 | 立木文彦 | |
ハンターキラー 潜航せよ Hunter Killer |
ジョン・フィスク海軍少将 | 俊藤光利 | ||
ヘイト・ユー・ギブ The Hate U Give |
カルロス | 乃村健次 | ||
2019 | THE INFORMER/三秒間の死角 The Informer |
グレンズ | 酒井敬幸 | |
ザ・キッチン The Kitchen |
ゲイリー・シルヴァーズ捜査官 | TBA | ||
2020 | AVA/エヴァ AVA |
マイケル | 斎藤寛仁 | |
2022 | アリス Alice |
フランク | ||
2023 | サイロ Silo |
ロバート・シムズ | テレビドラマシリーズ メインキャスト |
乃村健次 |
受賞歴
脚注
- ^ “Common Album & Song Chart History: Billboard 200”. Billboard. Prometheus Global Media. May 3, 2012閲覧。
- ^ Peak chart positions for albums in Canada:
- Like Water for Chocolate: “Top Albums/CDs – Volume 70, No. 24, April 17, 2000”. RPM. May 3, 2012閲覧。
- Be and Finding Forever: “Common Album & Song Chart History: Canadian Albums”. Billboard. Prometheus Global Media. May 3, 2012閲覧。
- ^ “Discographie Common” (French). 'lescharts.com'. Hung Medien. May 3, 2012閲覧。
- ^ “Chartverfolgung / Common / Longplay” (German). 'musicline.de'. Media Control Charts. May 3, 2012閲覧。
- ^ “Discography Common”. 'irish-charts.com'. Hung Medien. May 3, 2012閲覧。
- ^ “Discografie Common” (Dutch). 'dutchcharts.nl'. Hung Medien. May 3, 2012閲覧。
- ^ “Discographie Common” (German). 'hitparade.ch'. Hung Medien. May 3, 2012閲覧。
- ^ Peak chart positions for albums in the United Kingdom:
- Like Water for Chocolate: Zywietz, Tobias (February 6, 1997). “Chart Log UK: Chris C. – CZR”. 'Zobbel.de'. Tobias Zywietz. May 3, 2012閲覧。
- Go and Finding Forever: “Common” (select "Albums" tab). Official Charts Company. May 3, 2012閲覧。
- The Dreamer/The Believer: Zywietz, Tobias (March 5, 2011). “Chart Log UK – Weekly Updates Sales 2011”. 'Zobbel.de'. Tobias Zywietz. May 3, 2012閲覧。
- ^ Cohen, Jonathan. “Common Rolls With Kanye, Plots Nas Tour at Billboard.com”. Nielsen Business Media, Inc.. May 2, 2007閲覧。
- ^ a b c “Gold & Platinum: Common”. Recording Industry Association of America. May 3, 2012閲覧。
- ^ “Common Scores First No. 1 On Billboard 200 | Billboard”. billboard.com. December 10, 2014閲覧。
- ^ Paine, Jake (2009年1月7日). “Hip Hop Album Sales: The Week Ending 1/4/09 | Get The Latest Hip Hop News, Rap News & Hip Hop Album Sales”. HipHop DX. 2012年3月13日閲覧。
- ^ http://www.hitsdailydouble.com/sales/sales_ur.cgi
- ^ Tardio, Andres (2014年8月13日). “Hip Hop Album Sales: Iggy Azalea, Trey Songz, Ces Cru”. HipHop DX. 2014年8月13日閲覧。
関連項目
外部リンク
コモン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:30 UTC 版)
「ブルー リフレクション 幻に舞う少女の剣」の記事における「コモン」の解説
人間の集合的無意識により形成されている世界。全ての人の意識、記憶が蓄積されている。喜びや悲しみなど人間の感情を基に形作られており、感情が生んだ魔物が徘徊している。
※この「コモン」の解説は、「ブルー リフレクション 幻に舞う少女の剣」の解説の一部です。
「コモン」を含む「ブルー リフレクション 幻に舞う少女の剣」の記事については、「ブルー リフレクション 幻に舞う少女の剣」の概要を参照ください。
「コモン」の例文・使い方・用例・文例
コモンと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
「コモン」に関係したコラム
-
株式やFX、CFDのギャップとは、ローソク足などのチャートにおいて、前日の高値と当日の安値が乖離した状態のことです。罫線では窓を空けた状態のことを指します。ギャップは、その出現パターンによって今後の相...
- コモンのページへのリンク