ブロードウェイの子守歌_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブロードウェイの子守歌_(曲)の意味・解説 

ブロードウェイの子守歌 (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 07:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Lullaby of Broadway
ブロードウェイの子守歌
楽曲
出版1935年、ウィットマーク&サンズ
作曲者ハリー・ウォレン
作詞者アル・ダビン

ブロードウェイの子守歌』 (ぶろーどうぇいのこもりうた、Lullaby of Broadway) は、1935年に出版されたハリー・ウォレン作曲、アル・ダビン作詞のポピュラー音楽[1]ブロードウェイのいわゆる「夜明けまで眠らない」人々やナイトライフを描いている。

ミュージカル映画ゴールド・ディガース36年』でウィニ・ショーが歌ったのが最初であり[1]、同年公開の『特高警察英語版』の背景音楽として使われ、さらにジェームズ・キャグニー主演の『Gメン (映画)英語版』のナイトクラブのシーンでジーン・コウワンが歌唱した。1935年、アカデミー歌曲賞を受賞した[1]

歌詞

Manhattan」など他の曲と違い、「ブロードウェイ」以外の実際の場所名は出てこない。ただし歌詞の一部「The daffydils who entertain / At Angelo's and Maxie's」(アンジェロやマキシーのコーラスガール)では架空の場所が登場する。DaffydilsまたはDaffodilsはコーラス・ガールを意味するスラングである[2]。この曲が世に出てから、ブロードウェイ内外でこの名が使用されている。

主なレコーディング

1935年のヒット・バージョン:[3]

  • ドージー・ブラザーズ・オーケストラ (ヴォーカル:ボブ・クロスビー)
  • リトル・ジャック・リトル
  • レジナルド・フォーサイス
  • ハル・ケンプ (ヴォーカル:ボブ・アレン)
  • チック・バロック

他のバージョン:

映画での使用

ポピュラー・カルチャー

シットコム『Taxi』のエピソードの1つでマリル・ヘナーにより演じられた。

ブロードウェイ・ミュージカル『42ndストリート英語版』ジュリアン・マーシュ役が演じる。1980年のオリジナル・キャストはジェリー・オーバックであった。

1976年、ウィニ・ショーのオリジナル版が45回転シングル盤でリリースされ、UKチャートで42位を獲得した[11]。BBCのインタビューをニューヨークで受けたウィニ・ショーは再ブレイクについて「信じられない」とコメントした。

ブロードウェイにあったミルフォード・プラザ・ホテルのコマーシャルで「Lullaby of Broadway」を「Lullabuy of Broadway」として長年使用された。

マペット・ショー』のギルダ・ラドナーのエピソードでマペットのエスキモーのグループが演じた。

1990年、リサ・スタンスフィールドのミュージック・ビデオでコール・ポーターの『Down in the Depths (On the Ninetieth Floor)』をカバーし、最初と最後にこの曲を導入した。オリジナルの映画『ゴールド・ディガース36年』のウィニ・ショーのように頭部のアップから始まり、ズームアウトで終わる。

1970年のシットコム『Alice』のエピソード「Sharples vs Sharples」でリンダ・ラヴィンマーサ・レイが歌唱した。

2005年、ドキュメンタリー映画『ShowBusiness: The Road to Broadway』のエンドロールにイディナ・メンゼルがポップ/ヒップホップ版で収録した。

ダンスゲーム『Dance on Broadway』に収録された。

脚注

  1. ^ a b c Roberts, David (2006). British Hit Singles & Albums (19th ed.). London: Guinness World Records Limited. p. 134. ISBN 1-904994-10-5 
  2. ^ Kannapell, et al (1999) The Curious New Yorker, New York Times, ISBN 0-8129-3002-9, p. 245
  3. ^ Whitburn, Joel (1986). Joel Whitburn's Pop Memories 1890-1954. Wisconsin, USA: Record Research Inc. p. 545. ISBN 0-89820-083-0. https://archive.org/details/joelwpopmemories00whit/page/545 
  4. ^ Sforza, John (2000). Swing It!. Lexington, Kentucky: University Press of Kentucky. p. 228. ISBN 0-8131-2136-1 
  5. ^ A Bing Crosby Discography”. BING magazine. International Club Crosby. 2017年12月8日閲覧。
  6. ^ allmusic.com”. allmusic.com. 2017年12月8日閲覧。
  7. ^ Discogs.com”. Discogs.com. 2017年12月8日閲覧。
  8. ^ Discogs.com”. Discogs.com. 2017年12月8日閲覧。
  9. ^ allmusic.com”. allmusic.com. 2017年12月8日閲覧。
  10. ^ Janet Maslin, "Reviews/Film; A Former Child Star Managing Stars-to-Be", The New York Times, June 4, 1993
  11. ^ Roberts, David (2005). [[:en: British Hit Singles & Albums|British Hit Singles & Albums]] (18 ed.). London: Guinness World Records. ISBN 978-1904994008 

「ブロードウェイの子守歌 (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブロードウェイの子守歌_(曲)」の関連用語

ブロードウェイの子守歌_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブロードウェイの子守歌_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブロードウェイの子守歌 (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS