インター フェイスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > インター フェイスの意味・解説 

インターフェース

別名:インターフェイス、インタフェース
英語:interface

インターフェース(英:interface)とは、もともと「接点」や「境界面」を意味する語であり、特にコンピュータシステムにおいて異な機器システム接続する部分を指す用語として用いられる表現人間機械接点となる入出力システムを指す場合もある(ユーザーインターフェースおよびマンマシンインタフェース)。

IT用語におけるインターフェースの意味

「インターフェース」は日本語ではITの分野用いられる機会多くIT用語として扱われやすい。基本的には、ハードウェアコンピュータ各種デバイス同士もしくはソフトウェア同士接続する機器規格をインターフェースという。

ハードウェアインターフェース

マウスキーボードなどの入出力デバイス接続する規格を「ハードウェアインターフェース」「接続インターフェース」「入出力インターフェース」などと呼ぶこともある。ハードウェアインターフェースにはコネクタ電気信号通信プロトコル)などの要素からなる

ソフトウェアインターフェース

コンピュータプログラミング分野では、プログラム間のデータやりとり通信方法に関する規格を「ソフトウェアインターフェース」と呼ぶ。他にも、コンピューター周辺機器接続するケーブル形状通信規格のことを入出力インターフェースと呼ぶこともある。

ユーザーインターフェース / マンマシンインターフェース

コンピュータシステム(つまり機械同士接点だけでなく、「人とコンピュータシステム接点」についても「インターフェース」という表現用いことがある

ユーザーインターフェース」は人間コンピュータ操作する際に扱う(接点となる)環境総称する表現である。「マンマシンインターフェース」はより広範に人間機械情報やりとりを行う手段装置仕組み」を総称する言葉である。


interface

別表記:インターフェイス、インターフェース

「interface」の意味

「interface」は、二つシステム部品互いに通信連携するための接点境界面を指す言葉である。コンピュータ分野では、ハードウェアソフトウェア相互作用可能にする機能仕組み意味するまた、ユーザーコンピュータシステムとの間で情報やり取りするためのデバイス画面ユーザーインターフェース)も指すことがある

「interface」の発音・読み方

「interface」の発音は、/ˈɪntərfeɪs/であり、IPAカタカナ読みでは「インターフェイス」となる。日本人発音するカタカナ英語では「インターフェース」と読む。

「interface」の定義を英語で解説

An interface is a point where two systems, subjects, or components meet and interact with each other. In computing, it refers to the hardware or software that enables communication and interaction between different systems or components. It can also refer to the device or screen that allows users to interact with a computer system, known as a user interface.

「interface」の類語

「interface」の類語には、以下のような言葉がある。

junction

junction」は、二つのものが接続される点や場所を指す言葉である。道路鉄道接続点、電気回路接続部などに使われる

connection

connection」は、二つのものがつながっている状態や関係を示す言葉である。物理的なつながりだけでなく、抽象的な関係性含めて広く用いられる

「interface」に関連する用語・表現

API (Application Programming Interface)

APIは、ソフトウェアアプリケーション同士互いに通信連携するためのインターフェースである。開発者が他のアプリケーションサービス簡単に連携できるように設計されている。

GUI (Graphical User Interface)

GUIは、コンピュータシステムユーザー視覚的にやり取りするためのインターフェースである。アイコンウィンドウメニューなどグラフィカル要素用いて操作が行われる。

「interface」の例文

1. The interface between the two software programs allows them to share data seamlessly.(二つのソフトウェアプログラム間のインターフェースにより、データシームレス共有可能になる。) 2. The new smartphone has an intuitive user interface that makes it easy for anyone to use.(新しスマートフォン直感的なユーザーインターフェース搭載されており、誰でも簡単に使える。) 3. The hardware interface connects the computer's motherboard to the external devices.(ハードウェアインターフェースは、コンピュータマザーボード外部デバイス接続する。) 4. The web developer created an API to interface with the database.(ウェブ開発者は、データベース連携するためのAPI作成した。) 5. The touchscreen interface allows users to interact with the device by tapping and swiping.(タッチスクリーンインターフェースにより、ユーザータップスワイプデバイスやり取りできる。) 6. The operating system provides a command-line interface for advanced users.(オペレーティングシステムは、上級ユーザー向けにコマンドラインインターフェース提供する。) 7. The engineer designed a custom interface to connect the two machines.(エンジニアは、二つ機械接続するためのカスタムインターフェースを設計した。) 8. The software's user interface is available in multiple languages.(そのソフトウェアユーザーインターフェースは、複数言語利用可能である。) 9. The network interface card enables communication between the computer and the network.(ネットワークインターフェースカードにより、コンピュータとネットワーク間の通信可能になる。) 10. The audio interface connects the microphone and the computer for recording purposes.(オーディオインターフェースは、録音目的マイクコンピュータ接続する。)

インターフェース

別表記:インターフェイス、インタフェース
英語:interface

(1)異な概念的領域がつながる接点部分を指す語。英語の名詞であり、訳語としては「接点」の語が充てられることが多い。
(2)IT関連分野において、コンピュータ周辺機器のような複数システム間を接続する装置仕組みを、あるいは、コンピュータ入出力ユーザー人間)との設定相当する操作機器画面表示体系などを指す言い方前者は「接続インターフェース」、後者は「ユーザーインターフェース」と呼ばれることが多い。

インターフェース【interface】

読み方:いんたーふぇーす

異な種類のものを結びつけるときの共用部分界面接触面。

コンピューターで、機器プログラムどうしをつなぐ装置、または部分ハードウエア接続するハードウエアインターフェースと、オペレーティングシステムアプリケーションソフトをつなぐソフトウエアインターフェースに分けられる。→ユーザーインターフェース


インターフェイス [interface]

コントラクト定義する参照型。他の型はインターフェイスを実装することにより、その型が特定の操作サポートできることを保証します。インターフェイスは、そのインターフェイスを実装するクラスまたはその他のインターフェイスが提供する必要があるメンバ指定しますクラス同様に、インターフェイスには、メソッドプロパティインデクサ、およびイベントメンバとして含めることができます。参照 : コントラクトインデクサプロパティ参照型

インターフェイス

【英】 Interface

抽象メソッドだけを定義してある抽象クラスのようなもの。クラス場合は「継承する」と表現するが、インターフェイスは「実装インプリメント)する」と表現する。インターフェイスをインプリメントしたクラスでは、そのインターフェイスで定義されているメソッド(関数)を全て定義、実装する必要がある

PHP場合Javaと同様クラス一つしか継承できない多重継承できない)が、インターフェイスはいくつでもインプリメントできる。

関連用語


インターフェース

別名:インタフェースインタフェイス,インターフェイス
【英】interface, I/F

インターフェースとは、一般的には境界面」や「接点」を意味する英語であり、IT用語としては、ハードウェアソフトウェア人間ユーザー)といった要素が、互いに情報やり取りする際に接す部分のことである。あるいは、その情報やりとり仲介するための仕組みのことである。

インターフェースという語は、広く接点」を示す言葉として、抽象的な意味から物理的な意味まで、さまざまなものに対して用いられる人間コンピュータとの接点はじまり、ハードウェアコネクタアプリケーションソフトウェアオペレーティングシステムOS)など、インターフェースが着目される場面多様である。

インターフェースのうち、人間コンピュータを扱うために必要な操作方法表示方法などを指す場合は、特にユーザーインターフェースUI)と呼ばれることが多い。ユーザーインターフェース構成する要素には、画面表示から入力装置まで多様な要素含まれる代表的な区分として、文字情報テキスト)による命令コマンド)をキーボードから入力することでコンピュータ操作するキャラクターユーザーインターフェースCUI)と、アイコン中心とした視覚的な要素ポインティングデバイス使って操作するグラフィカルユーザーインターフェースGUI)という区分がある。

また、コンピュータにおける各種装置周辺機器ネットワーク機器などのようなハードウェア相互に接続するための、コネクタ形状通信形式などを指してインターフェースと呼ぶことも多い。ハードウェアにおけるインターフェースの分類の例としては、データ単一信号線で順次伝送するシリアルインターフェースと、複数信号線からデータ同時に伝送するパラレルインターフェースという分類がある。また、インターフェースの具体的な規格として、USBIEEE 1394EthernetSATAなどを挙げることができる。

アプリケーションソフトウェアは、機能表示実現するために、OSライブラリなどが用意しているプログラム部品を自ら利用する場合がある。その際ソフトウェア間で各情報受け渡しするための規約も、インターフェースと呼ばれる。特に、開発の際に簡単にプログラム部品利用できるようにあらかじめ用意されたインターフェース群は、APIApplication Programming Interface)と呼ばれている。

ハードウェアのほかの用語一覧
外部記憶装置:  ディスクストレージ  WORMメディア  Wi-Fiポータブルストレージ
接続インターフェース:  インターフェース  オス  オスメス交換コネクタ  ピンコネクタ

インターフェイス interface

二つ上の構成要素境界において共用される部分のことをいう。例え電算器と出入機器間を結合している部分的装置のこと。機械的結合部ではコネクタなどのこと。

インターフェース

(インター フェイス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/04 03:20 UTC 版)

インターフェース (: interface) はインタフェースインタフェイスインターフェイスとも書き、英語で界面や接触面、中間面などといった意味を持ち、転じてコンピュータと周辺機器の接続部分を表すようになった。さらに、ユーザーインターフェースなどのように、人間と自動機械との間の複雑な操作をする手順・規則との意味にも使われる。


インターフェイス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/12 16:04 UTC 版)

Object Pascal」の記事における「インターフェイス」の解説

Object PascalC++異なり実装多重継承サポートしない。その代わりに、インターフェイスを実装することによる型の多重継承サポートする。インターフェイス名は慣例的にInterface意味する 'I' で始められることが多い。 「インタフェース (抽象型)」も参照 Object Pascalにおける継承機能メカニズムJavaとよく似ており、のちにC#にも受け継がれることになった

※この「インターフェイス」の解説は、「Object Pascal」の解説の一部です。
「インターフェイス」を含む「Object Pascal」の記事については、「Object Pascal」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「インター フェイス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

インターフェイス

出典:『Wiktionary』 (2021/08/04 16:41 UTC 版)

語源

名詞

インターフェイス

  1. 二つ機械機械人間の間を接続する装置技術

関連語


「インターフェイス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インター フェイス」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インター フェイスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本マイクロソフト株式会社日本マイクロソフト株式会社
© 2025 Microsoft.All rights reserved.
PHPプロ!PHPプロ!
©COPYRIGHT ASIAL CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【インターフェース】の記事を利用しております。
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインターフェース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのObject Pascal (改訂履歴)、データリンク層 (改訂履歴)、重度障害者用意思伝達装置 (改訂履歴)、FX-502P (改訂履歴)、FX-602P (改訂履歴)、FX-603P (改訂履歴)、SystemC (改訂履歴)、Google カレンダー (改訂履歴)、foobar2000 (改訂履歴)、PENTAX K-1 (改訂履歴)、Jedit (改訂履歴)、Opera (改訂履歴)、パーソナルコンピュータ (改訂履歴)、iChat (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのインターフェイス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS