とう‐いつ【統一】
統一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/17 13:14 UTC 版)
統一(とういつ)とは、ある枠組みで分類されるものを一つの規格にまとめること。複数のものを組織化・系統化してひとつにまとめあげること、あるいは、分立するものを一つに統合し支配することである[1][2]。
政治的場面における統一は以下の通り。
中国
秦による中国統一以前に存在した殷は邑制国家連合、周は封建制度であったため、統一国家ではなかった。
中国の歴史では、統一王朝が滅亡すると、次の統一王朝が誕生するまで大概群雄割拠となった。
- 国共内戦で中国共産党に敗れた中国国民党(国民政府)だったが、台湾で中華人民共和国建国後も中華民国を存続させている。1990年代以降は九二共識に基づいて両党とも対話による中国統一を模索しているが、同時期に民主化が進んだ台湾では民主進歩党等の影響によって台湾独立運動も盛り上がっており、台湾問題は複雑さを増している。
日本
- 封建諸侯が、弱体化した室町幕府に取って代わろうとする抗争。豊臣秀吉が天下統一を果たした。
- 明治政府
- 幕府や藩による武家政治から明治新政府による天皇中心の大政奉還、版籍奉還、廃藩置県などを経て近代中央集権国家へ転換した。
朝鮮半島
大韓民国(韓国)と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)
- →詳細は「朝鮮統一問題」を参照
- 米ソ代理戦争。日本の総督府統治終焉後、米国とソ連が朝鮮を分割占領し、アメリカが韓国を、ソ連が北朝鮮を建国。冷戦期を通じ、朝鮮の正統な国家として体制競争を行なう。今なお未統一。
ベトナム
- 米ソ代理戦争。北ベトナムがアメリカの傀儡国家と目されたベトナム共和国を打倒し、傀儡国家南ベトナム共和国を樹立。その後、北ベトナムが南ベトナム共和国を吸収し、統一国家としてベトナム社会主義共和国を樹立。
ドイツ
ドイツ連邦共和国(西ドイツ)とドイツ民主共和国(東ドイツ)(ドイツ再統一、1990年)
- 米ソ代理戦争。西ドイツは統一に積極的だったが、東ドイツは消極的だった。ベルリンの壁崩壊により、東ドイツの存在意義が消滅し、そのまま統一に雪崩れ込む。
- しかし、大ドイツ主義の観点から考えれば、現在のドイツとオーストリアはドイツ民族を分かつ分断国家だと言え、過去の例である神聖ローマ帝国とドイツ第三帝国を除けば単一民族による「大ドイツ」は依然として統一されていない。ただナチス政権下によるオーストリア統治の実態、戦後のオーストリア再独立の経緯、更に欧州連合のことも考えると、現在では統一の必要性を見出すことが困難であるのも事実である。アンシュルスも参照のこと。
関連項目
脚注
統一(トンイル)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 18:14 UTC 版)
高句麗壁画に書かれた古代テコンドー戦士の図柄によって伝えられる、テコンドー最終奥義とされる必殺技。その威力を恐れた日本軍により、壁画の半分が削り落とされ、奥義の完全な解明はなされていなかった。
※この「統一(トンイル)」の解説は、「テコンダー朴」の解説の一部です。
「統一(トンイル)」を含む「テコンダー朴」の記事については、「テコンダー朴」の概要を参照ください。
統一
出典:『Wiktionary』 (2021/11/30 00:06 UTC 版)
この単語の漢字 | |
---|---|
統 | 一 |
とう 第五学年 |
いつ 第一学年 |
音読み | 漢音 |
発音
名詞
類義語
対義語
翻訳
- アラビア語: تَوْحِيد (ar) 男性
- イタリア語: unificazione (it) 女性
- イディッシュ語: פֿאַראייניקונג (yi) 女性
- イド語: unigado (io)
- 英語: unification (en)
- オランダ語: eenwording (nl) 女性
- ギリシア語: ενοποίηση (el) 女性
- グルジア語: გაერთიანება (ka), უნიფიკაცია (ka)
- クルド語: (ソラニー) یهکگرتن (ku) (yekgirtin)
- スコットランド・ゲール語: co-aonachadh (gd) 男性
- スペイン語: unificación (es) 女性
- チェコ語: sjednocení (cs) 中性
- ドイツ語: Vereinigung (de) 女性
- フィンランド語: yhdistyminen (fi), yhdistäminen (fi)
- フランス語: unification (fr) 女性
- ポルトガル語: unificação (pt) 女性
- マレー語: penyatuan (ms)
- ルーマニア語: unificare (ro) 女性
- ロシア語: объедине́ние (ru) 中性
- アイルランド語: aontas (ga) 男性
- アラビア語: وَحْدَة (ar) 女性, اِتِّحَاد (ar) 男性
- アルメニア語: միասնություն (hy)
- イタリア語: unità (it) 女性
- 英語: unity (en)
- エストニア語: ühtsus (et), üksmeel (et)
- エスペラント: unueco (eo)
- オランダ語: eenheid (nl) 女性
- カタルーニャ語: unitat (ca) 女性
- ギリシア語: ενότητα (el) 女性
- クルド語: (ソラニー) یهکێتی (ku) (yekéti)
- ショル語: пиригиш (cjs) (pirigiş)
- スウェーデン語: enhet (sv)
- スペイン語: unidad (es) 女性
- スロヴァキア語: súdržnosť (sk) 女性, jednota (sk) 女性
- スロヴェニア語: enotnost (sl) 女性, sloga (sl) 女性
- スワヒリ語: umoja (sw)
- セルビア・クロアチア語:
- チェコ語: jednota (cs) 女性
- テルグ語: ఐకమత్యం (te), ఏకత్వం (te)
- デンマーク語: enhed (da)
- ドイツ語: Einheit (de) 女性
- トルコ語: birlik (tr)
- ノルウェー語:
- ハンガリー語: egység (hu)
- フィンランド語: yhtenäisyys (fi), ykseys (fi)
- フランス語: unité (fr) 女性
- ブルガリア語: сплотеност (bg) 女性
- ポーランド語: jedność (pl) 女性, łączność (pl) 女性
- ポルトガル語: unidade (pt) 女性
- マケドニア語: е́динство (mk) 中性
- マレー語: perpaduan (ms)
- 南アルタイ語: бирлик (alt)
- ラトヴィア語: saliedētība (lv) 女性, vienotība (lv) 女性
- リトアニア語: vienybė (lt) 女性, vieningumas (lt) 男性
- ルーマニア語: unire (ro), unitate (ro) 女性
- ロシア語: еди́нство (ru) 中性, едине́ние (ru) 中性, сплочённость (ru) 女性
動詞
活用
翻訳
- アイルランド語: comhaontaigh (ga)
- イタリア語: unificare (it)
- イド語: unigar (io)
- 英語: unify (en) (cf. unite → 結合する)
- オランダ語: verenigen (nl), eenmaken (nl)
- ギリシア語: ενώνω (el)
- ケチュア語: huhllay (qu)
- スウェーデン語: förena (sv), slå samman (sv)
- スコットランド・ゲール語: co-aonaich (gd)
- スペイン語: unificar (es)
- チェコ語: sjednotit (cs)
- ドイツ語: vereinigen (de), vereinen (de)
- ブークモール: forene (nb)
- フィンランド語: yhdistää (fi)
- フランス語: unifier (fr)
- ポルトガル語: unificar (pt)
- マオリ語: whakakotahi (mi)
- ラトヴィア語: vienot (lv)
- ルーマニア語: unifica (ro)
- ロシア語: объединя́ть (ru) (未完了相), объедини́ть (ru) (完了相)
「統一」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は服装をグリーンで統一していた
- 法制度を統一する
- 調和を出すために私はその絵を一色に統一することにしています
- 多くの学生がその全国統一試験を受ける
- その国々は強力な統一国家を形成した
- 彼の作品にはテーマの統一性がない
- 有機的統一体
- 宇宙は一つの統一体である
- 彼がデザインのイメージの統一を図っている
- 最初の民族統一主義の支持者のうちの1人はジュゼッペ・ガリバルディである。
- EN規格とは、EU加盟国間の貿易円滑化と産業水準統一化のために制定されたものだ。
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- 国際特許分類とは、国際的に統一された特許分類のことです。
- その会社は決算日を連結決算日に統一させた。
- 彼らは考え方に相違があるため、まだ意見を統一することができていません。
- 文字の大きさを統一してください。
- これらの用語は互いに統一されていません。
- 私たちはその基準を統一する必要がある。
- これらを一つに統一したい。
- 私はそれらを統一させるべきだと考える。
品詞の分類
- >> 「統一」を含む用語の索引
- 統一のページへのリンク