民族統一主義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 概念 > 主義 > 民族統一主義の意味・解説 

民族統一主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 07:43 UTC 版)

民族統一主義(みんぞくとういつしゅぎ、英語: irredentism)とは、同一民族の居住地域であるにもかかわらず、歴史的経緯から複数国家領域となっている地域を自国に編入しようとする運動のことである。「同一民族統一(併合)主義」とも呼ぶ。

概要

本来、この用語は19世紀のイタリア統一後、イタリア人が住む土地でありながらオーストリア=ハンガリー帝国の領土となっている南チロルトリエステ未回収のイタリア)をイタリアへ編入しようとする思想や運動のことを指していた。それが転じて他の地域の同様な思想についても用いられるようになった。

従って原語の「イレデンティズム」(Irredentism) は、イタリア語の「未回収のイタリア」(Italia irredenta, イターリャ・イッレデンタ) に由来する。

この思想は当該地域の領有国家間において深刻な対立を招くことがあり、しばしば民族紛争に発展することがある。

憲法に定められた民族統一主義

民族単位での統一主義

アジア

アフリカ

ヨーロッパ

バルカン半島

多様な民族が混在し、歴史の中で国境が大きく変動し続けたバルカン半島においては、多くの民族で自民族による民族統一主義の主張が見られる。

アメリカ

地域単位での統一主義

大陸単位での統一主義

関連項目


民族統一主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/20 17:30 UTC 版)

イラクのナショナリズム」の記事における「民族統一主義」の解説

1932年独立した後すぐに、イラク政府は「クウェート第一次世界大戦後イギリスクウェート建国するまでイラク領土であってイギリス帝国主義による産物である」と述べクウェートまさしくイラク領土であると主張したカーシム政権イランフーゼスターン州民族統一を行うよう勧告しクウェートに対して同様の勧告行ったサッダーム・フセインもまたこれらの領土併合しようとしたイラン・イラク戦争では、イラクはフーゼスターンを併合しようとした。サッダームはイラク中心に興ったアフヴァーズ解放運動支援しフーゼスターン州に住むアラブ人イラク行動支持する期待していた。また、湾岸戦争では、イラク多国籍軍クウェート支援を行うまでクウェート占領併合したクウェート併合後、イラク軍サウジアラビア国境駐留し外国情報機関は、サッダームが国境すぐ近くにある油田地域攻撃するつもりではないか疑ったサッダーム・フセインサウジアラビア東部州一部であり、オスマン帝国時代バスラ州としてイラク一部であり、1913年イギリス援助によりサウジアラビア支配下入ったアル・ハサを併合するつもりではないかとも疑われていた。サッダームはクウェートとアル・ハサという産油地帯併合しイラクペルシャ湾広大な油田支配下収め中東における一大支配勢力になるつもりだと信じられていた。サウジアラビア政府イラク併合されクウェートサウジアラビア国境イラク大規模軍隊駐留させていることについて警告行いアメリカ合衆国に対しても、イラクサウジアラビア東部州にすぐにでも侵攻しようとしていると警告したサウジアラビア政府外部からの援助がなかったならば、イラク東部州6時間で占領支配下収めたであろう述べている。

※この「民族統一主義」の解説は、「イラクのナショナリズム」の解説の一部です。
「民族統一主義」を含む「イラクのナショナリズム」の記事については、「イラクのナショナリズム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「民族統一主義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「民族統一主義」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



民族統一主義と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民族統一主義」の関連用語

民族統一主義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民族統一主義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの民族統一主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイラクのナショナリズム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS