沖縄県立看護大学
(Okinawa Prefectural College of Nursing から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/19 02:22 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年2月)
|
沖縄県立看護大学 | |
---|---|
![]()
沖縄県立看護大学
|
|
大学設置 | 1999年 |
創立 | 1946年 |
学校種別 | 公立 |
設置者 | 公立大学法人沖縄県立看護大学[1] |
本部所在地 | 沖縄県那覇市与儀一丁目24-1 北緯26度12分20.82秒 東経127度41分41.97秒 / 北緯26.2057833度 東経127.6949917度座標: 北緯26度12分20.82秒 東経127度41分41.97秒 / 北緯26.2057833度 東経127.6949917度 |
学部 | 看護学部 |
研究科 | 保健看護学研究科 |
ウェブサイト | https://www.okinawa-nurs.ac.jp/ |
沖縄県立看護大学(おきなわけんりつかんごだいがく、英語: Okinawa Prefectural College of Nursing)は、沖縄県那覇市の公立大学。略称は沖看大[2]。
那覇市、沖縄市の両看護学校が母体となって設置された。日本で最も西にある大学、日本で最も南にある国公立大学である。
沿革
(この節の出典[3])
- 1995年(平成7年)6月~8月 - 「沖縄県立看護大学(仮称)基本計画検討委員会」設置(3回開催)。
- 1996年(平成8年)5月「沖縄県立看護大学(仮称)基本計画」を決定。
- 1998年(平成10年)12月 - 大学設置認可。
- 1999年(平成11年)4月 - 開学。当初は看護学部看護学科のみ。
- 2004年(平成16年)4月 - 大学院保健看護学研究科設置。
- 2008年(平成20年)- 開学10周年記念式典開催。
- 2008年(平成20年)4月 - 別科助産専攻開講。
- 2022年(令和4年)4月 - 公立大学法人沖縄県立看護大学発足、大学設置者変更[1]
組織構成
学部
研究科
- 保健看護学研究科博士前期課程
- 文化間保健看護分野
- 保健看護管理・教育領域
- 地域・精神保健看護領域
- 生涯発達保健看護分野
- 母性・小児保健看護領域
- 成人・老年保健看護領域
- 先端保健看護分野
- 新領域保健看護領域
- 島嶼保健看護領域
- 文化間保健看護分野
- 保健看護学研究科博士後期課程
- 文化間保健看護分野
- 保健看護管理・教育領域
- 地域・精神保健看護領域
- 生涯発達保健看護分野
- 母性・小児保健看護領域
- 成人・老年保健看護領域
- 先端保健看護分野
- 新領域保健看護領域
- 島嶼保健看護領域
- 文化間保健看護分野
別科
- 助産専攻
附属機関
- 附属図書館 - 蔵書数 69,259冊(和書 61,526冊 洋書 7,733冊)(2022年度)[4]
対外関係
大学間協定
国外
国内
交通アクセス
「県立看護大学前停留所」下車。
周辺
不祥事
教職員による不祥事
- 2018年(平成30年)9月28日 - 看護学部の教授が2015年 - 2017年にかけて出張費を不正に受け取っていたことを発表。2017年11月9日、県出納事務局会計課より大学に対して疑義照会があり発覚した。同一の出張において、航空券を同日又は極めて近い日に二重に予約し、大学には高額な航空券の領収書で旅費を支出させ、実際には安価な航空券又は無料の特典航空券で旅行し、差額を不正に受領していた(不正件数21件)。不正に支出された公的研究費は665,580円(科学研究費助成事業(科研費)112,827円、教員研究費(県費) 508,643円、教育費(県費) 44,110円 )。教授は2018年8月9日付けで依願退職。大学は教授が不正に受領した県費の旅費について既に返還していること、実名の公表による社会的制裁を受けること等を総合的に勘案して懲戒処分を行わず、退職願を受理した[6]。
脚注
- ^ a b “公立大学法人沖縄県立看護大学の発足にあたって(2022年4月1日)”. 沖縄県立看護大学. 2022年9月2日閲覧。
- ^ “団体会員一覧”. 日本看護図書館協会. 2022年9月2日閲覧。
- ^ “大学沿革”. 沖縄県立看護大学. 2020年8月2日閲覧。
- ^ “2022 年度版 公立大学図書館概要 大学図書館名 沖縄県立看護大学附属図書館”. 公立大学協会図書館協議会. 2024年10月26日閲覧。
- ^ a b c “大学案内 2024年度版”. 沖縄県立看護大学. 2024年10月26日閲覧。
- ^ “沖縄県立看護大学における公的研究費の不正使用について”. 文部科学省研究振興局振興企画課競争的資金調整室. 2020年8月2日閲覧。
外部リンク
「Okinawa Prefectural College of Nursing」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Okinawa Prefectural College of Nursingのページへのリンク