与儀公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 与儀公園の意味・解説 

与儀公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 06:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
与儀公園
Yogi Park
分類 都市公園(近隣公園)
所在地
座標 北緯26度12分30.7秒 東経127度41分33.4秒 / 北緯26.208528度 東経127.692611度 / 26.208528; 127.692611座標: 北緯26度12分30.7秒 東経127度41分33.4秒 / 北緯26.208528度 東経127.692611度 / 26.208528; 127.692611
面積 2.67ha
開園 1970年昭和45年)4月11日
運営者 那覇市
テンプレートを表示
カンヒザクラの並木
D51形蒸気機関車

与儀公園(よぎこうえん)は沖縄県那覇市にある都市公園(近隣公園)である[1]。那覇を代表するカンヒザクラ)の名所である。

概要

1956年昭和31年)に都市計画が決定された那覇市最初の都市計画公園15の一つである。国道330号与儀交差点の東に位置し、沖縄県立図書館那覇市立図書館と隣接する。

園内には、ガジュマルヤシの巨木に加え、ガーブ川沿いの遊歩道を中心に400本以上のカンヒザクラが植栽されており、毎年2月初頭には「那覇桜祭り」が当地で開催される。広場、野外ステージが整備されている。

園内の一角にD51形蒸気機関車(D51 222)が保存展示されている。現役時代は宮崎県の南延岡機関区に所属していた車両で、国鉄職員の呼びかけにより募金で約1400万円の費用を集め、1973年(昭和48年)に九州から航送され設置された[2]

施設

  • 広場
  • 野外ステージ会場 - 面積790平方メートル、850人収容
  • D51形蒸気機関車静態展示

交通アクセス

  • ゆいレール 安里駅、または牧志駅下車、徒歩で約15分。
  • 「与儀十字路」バス停または「赤十字病院前」バス停より徒歩ですぐ。

周辺

脚注

  1. ^ 那覇市公園一覧(那覇市公園管理課)
  2. ^ 鉄道のない沖縄の子への贈り物だった…与儀公園のD51 - 朝日新聞、2011年4月26日

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「与儀公園」の関連用語

与儀公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



与儀公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの与儀公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS