BPOとは? わかりやすく解説

BPO

別表記:ビーピーオー

「BPO」とは・「BPO」の意味

「BPO」とは「放送倫理・番組向上機構Broadcasting Ethics & Program Improvement Organization)」の略称であり、主にテレビ用語として使われてきた。

BPOは各テレビ局加盟会員各社によって構成されている。その中でも、理事会評議員会事務局放送倫理検証委員会放送と人権等権利に関する委員会放送人権委員会)、放送と青少年に関する委員会青少年委員会)に分かれているのが特徴だ。BPOは放送倫理の向上を目的として、2003年設立された。もしも倫理的に望ましくない内容テレビ番組放映されたとき、BPOは調査を行う。そして、問題があると判断され場合には、BPOからテレビ局への勧告なされるその場合、テレビ局放送内容について改善努力しなければならない。なお、勧告ではなく見解にとどまることも多い。

BPOが問題にするのは、差別猥褻暴力事実誤認などさまざまである一般的にBPOの存在知られるようになったきっかけとしては、2003年9月放送の「ビートたけしのTVタックル」が挙げられる放送中に、編集ミス国会議員問題発言行っていたかのように見え箇所があった。BPOはこれを「人権侵害」と認定しテレビ局への勧告行っている。そのほかにも、情報番組内で、個人犯罪問題行為断定的に扱うことに対し、BPOは厳しく審理してきた。

2014年3月の「アッコにおまかせ!」では佐村河内守氏の報道について、やはりBPOは人権侵害との勧告行っている。当時、佐河内氏ゴーストライター疑惑や、視覚障害詐称疑惑持たれていた。同番組は佐河内氏視覚障害詐病であると断定的に放送した結果、BPOが問題視している。さらに、BPOはバラエティ番組における不適切描写もたびたび勧告してきた。

これまではねるのトびら」「ざっくりハイタッチ」「今夜もハッスル」などのバラエティ番組が、放送内容について改善要請受けたり不適切との見解示されたりしてきている。その中で2014年、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(ガキ使)」の特別番組である「絶対に笑ってはいけない地球防衛軍24時」にBPOが見解示したのは話題となった。同番組ではロケット花火人体打ち込んだり、成人男性赤ちゃんに扮しながらオムツ換えられたりするシーンがあった。当時の「笑ってはいけないシリーズ大みそか恒例番組だったので、一般視聴者にもBPOの見解波紋呼んだ

BPOがたびたびバラエティ番組審理対象にしていることから、「お笑い番組」への差別ではないかという指摘なされている。「水曜日のダウンタウン」内で松本人志はBPOへの皮肉を口にしてきた。同番組では、コンプライアンスそのものテーマにした挑発的な企画再三放送されている。芸人コンプライアンスのために罰ゲーム講習を受けるというドッキリ企画は、BPOへの風刺だという感想寄せられた。BPOのせいで、「バラエティ番組面白くなくなっている」と考えている視聴者も多い。

さらに、BPOに反発する層にはアニメ特撮など、いわゆるオタク文化」の消費者含まれている。これらの消費者は、非日常的過激な表現あくまでもフィクションとして受け入れてきた。BPOはアニメ作品繰り返し審理対象にしてきたので、「表現の自由侵害されている」と考えているファンもいる。実際に、BPOからの勧告要請受けてテレビ局具体的な行動至ったケースもある。サンテレビ夕方アニメ廃止しテレビ朝日は「仮面ライダーディケイド」の演出方法について謝罪したこうした流れは、ファンからBPOへの怒りを招く要因となった

一方で、BPOがテレビ局勧告してきた問題中には小児性愛人種差別偏向報道なども含まれている。これらの問題社会的な悪影響もたらすもので、テレビ番組大々的放送されるのは望ましくない。BPOの重要性説く意見もあり、その業務内容については常に賛否両方がある。

BPOの別の意味として、「ビジネス・プロセス・アウトソーシングbusiness process outsourcing)」が挙げられるビジネス・プロセス・アウトソーシングとは、自社不足しているリソーススキルを、業務委託によってまかなう手法だ。医療広告、itなど、さまざまな分野ビジネス・プロセス・アウトソーシング行われてきた。ビジネス・プロセス・アウトソーシングは、低コスト自社欠点克服できるというメリットがある。自社従業員を、コア業務集中させられるのもビジネス・プロセス・アウトソーシングを行う意義である。ただし、BPOの示す意味としては、放送用語の方が有名だ

BPOを専門的に行っている企業には、株式会社キャスターアデコ株式会社トランスコスモス株式会社などがある。そのほかにも、さまざまな規模のBPO企業増えており、ビジネスシーン重要な役割果たしてきた。

「BPO」の熟語・言い回し

BPO業界とは


「BPO業界」には2つの意味がある。まずは、ビジネス・プロセス・アウトソーシング関わる業界のことだ。この意味でのBPO業界は、21世紀に入ってから発展続けてきたとされる2020年の新型コロナウイルス感染拡大以降も、その影響少なかった業界である。その大きな理由は、BPO業界にはit関係の企業多かったことだ。クラウドコンピュータ仮想サーバーなどの技術提供するBPO企業は、クライアント現地にいなくても業務行える。また、もともとリモートワーク導入にも積極的だったコロナによる外出自粛起こった際も、it関係のBPO企業多く変わらず営業できていたといえる

さらに、BPO企業従来アウトソーシングと、ビジネスモデル違っていたのもコロナ影響抑えられ要因だろう。かつての会おうとソーシングは、短期集中的にクライアントから依頼されるケース大半だった。クライアント繁忙期だけアウトソーシング頼り契約満了すれば通常業務戻っていく。しかし、BPO企業の場合は、クライアントから業務継続的に引き継いでしまう。クライアントからBPO企業への依存度は高くコロナという予期せぬトラブルがあったところで、契約形態変えることは難しくなっていた。

継続的にクライアントからの利益確保でき、さまざまな分野進出できるBPOは、2020年代以降成長続け業界である。そのうえ、BPO企業増加したことにより、価格勝負段階入ってきた。クライアント手ごろ料金でBPO企業契約しやすくなっており、業界への注目度高まっている。it業界以外でも、サブスクリプションというビジネスモデル浸透したことで、BPOに進出する企業増えてきた。

BPO業界もうひとつの意味には、「放送倫理・番組向上機構をとりまく業界」が挙げられる。こちらの意味でのBPOでは理事委員審理の場で大きな決定力を持っており、「業界」と表現することも可能だ。BPOの理事委員は、脚本家放送作家学者映画監督企業経営者など、さまざまな分野から集められてきている。理事委員中でも決して、思想価値観統一されているわけではない。そのため、どのような顔ぶれ理事委員担っているのかは、審理行方大きく影響する

ちなみに、BPO業界には政治関係人材少ない。これは、BPOが日本政府から干渉されない独立した組織目指しいるからである。本来なら日本放送事業総務省所管しているものの、BPOはあえてつながり持っていない。こうした人選により、BPOは日本政府の方針感化されることなく放送倫理向き合えるようになっている

ビー‐ピー‐オー【BPO】


ビー‐ピー‐オー【BPO】


ビー‐ピー‐オー【BPO】


BPO


放送倫理・番組向上機構(BPO) Broadcasting Ethics and program improvement Organization


ベンゾイルペルオキシド

分子式C14H10O4
その他の名称ルシドール過酸化ベンゾイル過酸化ジベンゾイル、B.P.O、Lucidol、Benzoyl peroxideDibenzoyl peroxide、オキシリット、ベンゾイルスーパーオキシド、ベンゾイルペルオキシド、ペルサドックス、パノキシル、Persadox、Oxylite、Panoxyl、NA-2085、Cadox、Benzoyl superoxide、Bisbenzoyl peroxide、Benzoic perbenzoic anhydride、ペルカドックスS、Perkadox S
体系名:ビスベンゾイルペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、安息香酸過安息香酸無水物


BPO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/09 09:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

BPOは、以下の略称である。


BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 07:01 UTC 版)

ドゥマゲテ」の記事における「BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)」の解説

ドゥマゲテアウトソーシング業界には、コールセンター出版医療転写アニメーション編集建築アウトソーシングなどの幅広いビジネスがある。ドゥマゲテ市には20超えるITおよびBPOロケーターがあり、ビジネスプロセスアウトソーシングおよび情報技術ハブとして知られている。

※この「BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)」の解説は、「ドゥマゲテ」の解説の一部です。
「BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)」を含む「ドゥマゲテ」の記事については、「ドゥマゲテ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「BPO」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BPO」の関連用語

BPOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BPOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本の人事部日本の人事部
Copyright © 2004- 2025 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
広告転職.com広告転職.com
Copyright(C) 2025 Total Brain co., ltd. All Rights Reserved.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBPO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドゥマゲテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS