テレモンディアル制作の映像作品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > テレモンディアル制作の映像作品の意味・解説 

テレモンディアル制作の映像作品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 14:15 UTC 版)

テレモンディアル」の記事における「テレモンディアル制作の映像作品」の解説

テレモンディアル社はカラヤン亡くなるまでに以下の映像作品収録している。1990年代LD全盛期に、ソニークラシカルによってほとんどの作品発売されたが、若干未発売作品があった。しかし、2008年カラヤン生誕100年機にこれまで未発売だった作品商品化され、テレモンディアル制作の映像作品の全容明らかになった。表記のBPOはベルリン・フィルハーモニー管弦楽団VPOウィーン・フィルハーモニー管弦楽団である。 なお、これらの作品素材となったマスタービデオテープ(またはフィルム)は、スイス銀行保管されているとも、第三者によって勝手に編集されるのを防ぐために、カラヤン没した直後スタッフによって廃棄処分されたとも伝えられている。ザルツブルク近郊アニフのカラヤン邸の地下スタジオにあった編集機材も、スタッフによって同様に廃棄処分されたと伝えられている。 ベルリン・フィル創立100周年コンサート1982年5月,ZDFとの共同制作) BPOベートーヴェン交響曲第3番英雄ヴェルディ歌劇ファルスタッフ」(1982年7月,ORFとの共同制作VPO ベートーヴェン交響曲第5番「運命」&交響曲第6番田園」(1982年11月) BPO 全聖徒日記コンサート'831983年11月,ZDFとの共同制作) BPOリヒャルト・シュトラウスアルプス交響曲 ベートーヴェン交響曲第4番&第7番1983年12月) BPO ジルヴェスター・コンサート'831983年12月,ZDFとの共同制作) BPOロッシーニ歌劇ウィリアム・テル序曲 ほか チャイコフスキー交響曲第6番悲愴」(1984年1月VPO ベートーヴェン交響曲第1番&第3番英雄」(1984年1月) BPO ベートーヴェン交響曲第2番&第8番1984年2月) BPO ベートーヴェンヴァイオリン協奏曲1984年2月) BPO チャイコフスキー交響曲第5番1984年3月VPO ヴェルディレクィエム1984年6月VPO R・シュトラウス楽劇ばらの騎士」(1984年7月,ORFとの共同制作VPO チャイコフスキー交響曲第4番1984年9月VPO ライヴin大阪1984年10月,朝日放送との共同制作) BPOモーツァルトディヴェルティメント15番 R・シュトラウス交響詩ドン・ファンレスピーギ交響詩「ローマの松」 LD時代発売インフォメーションがあり、型番まで発表されていたが、発売されないままになっていた。2007年12月初め発売された。 全聖徒日記コンサート'841984年11月,ZDFとの共同制作) BPOR・シュトラウスメタモルフォーゼン&交響詩死と変容ジルヴェスター・コンサート'841984年12月,ZDFとの共同制作) BPOヨハン・ゼバスティアン・バッハヴァイオリン協奏曲第2番マニフィカト ドヴォルザーク交響曲第8番1985年1月VPO ドヴォルザーク交響曲第9番新世界より」 (1985年2月VPO R・シュトラウス交響詩英雄の生涯」(1985年2月) BPO ブラームスドイツ・レクィエム1985年5月VPO 教皇ヨハネ・パウロ2世により挙行され荘厳ミサ1985年6月,バチカン放送との共同制作VPOモーツァルト戴冠式ミサ ベートーヴェンミサ・ソレムニス1985年9月) BPO 長らく未発売だったが、2008年2月初め発売された。 全聖徒日記コンサート'851985年11月,ZDFとの共同制作) BPOブルックナー交響曲第9番 ドビュッシー交響詩「海」&牧神の午後への前奏曲ラヴェル:「ダフニスとクロエ第2組曲1985年12月) BPO 名序曲集(1985年12月) BPOベートーヴェン:「エグモント序曲、「コリオラン序曲歌劇フィデリオ序曲、「レオノーレ序曲第3番 ブラームス:悲劇的序曲 長らく未発売だったが、2008年2月初め発売された。 ジルヴェスター・コンサート'851985年12月,ZDFとの共同制作) BPOラヴェルボレロ ほか R・シュトラウス交響詩ドン・キホーテ」(1986年1月) BPO ブラームス交響曲第2番1986年2月) BPO ムソルグスキーラヴェル編:組曲展覧会の絵」(1986年2月) BPO ヴェルディ歌劇ドン・カルロ」(1986年3月,ORFとの共同制作) BPO モーツァルトレクィエム1986年6月VPO ベートーヴェン交響曲第9番合唱」(1986年9月) BPO ニューイヤーコンサート'871987年1月,ORFとの共同制作VPOヨハン・シュトラウス一家ワルツポルカ序曲 ブラームス交響曲第1番1987年2月) BPO ベルリン市750周年記念コンサート1987年5月,ZDFとの共同制作) BPOモーツァルトディヴェルティメント第17番 R・シュトラウス交響詩ツァラトゥストラはかく語りきモーツァルト歌劇ドン・ジョヴァンニ」(1987年7月,ORFとの共同制作VPO ベルリン・フィル室内楽ホール落成記念コンサート1987年11月,ZDFとの共同制作) BPOヴィヴァルディ協奏曲集「四季ブルックナー交響曲第8番1988年11月VPO ジルヴェスター・コンサート'881988年12月,ZDFとの共同制作) BPOプロコフィエフ古典交響曲 チャイコフスキーピアノ協奏曲第1番

※この「テレモンディアル制作の映像作品」の解説は、「テレモンディアル」の解説の一部です。
「テレモンディアル制作の映像作品」を含む「テレモンディアル」の記事については、「テレモンディアル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テレモンディアル制作の映像作品」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テレモンディアル制作の映像作品」の関連用語

テレモンディアル制作の映像作品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テレモンディアル制作の映像作品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテレモンディアル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS