集団感染(クラスター)発生事例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 22:41 UTC 版)
「栃木県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の記事における「集団感染(クラスター)発生事例」の解説
2021年7月29日現在、栃木県が認定したクラスター発生件数は81件で、感染者数は1,198人(うち県内確認者は1,168人)である。最初に認定されたクラスターは2020年6月27日に宇都宮市で発生した接待を伴う飲食店クラスターである。これ以前の2020年5月に宇都宮市のスーパーマーケットを起点として5人に感染が広がった事例は、宇都宮市が「クラスターと判断した」ものの、県は「同一の場で感染者5人以上」・「家族への2次感染は含まない」ことをクラスター要件としているため、クラスターとは認めなかった。最も大規模なクラスターは2020年12月28日に鹿沼市で発生した病院クラスターで、職員・患者合わせて143人に感染が拡大した。
※この「集団感染(クラスター)発生事例」の解説は、「栃木県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の解説の一部です。
「集団感染(クラスター)発生事例」を含む「栃木県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の記事については、「栃木県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の概要を参照ください。
集団感染(クラスター)発生事例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/24 05:03 UTC 版)
「岐阜県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の記事における「集団感染(クラスター)発生事例」の解説
岐阜市 ナイトクラブクラスター 2020年3月31日に1人目の陽性者が発覚後、従業員や客の感染が発覚し、最終的には47人のクラスターとなった。客の中には岐阜大学病院の勤務医がおり、2週間の外来診療を休止する影響が出ている。5月5日終息と発表。 岐阜市 料理店クラスター 従業員・客ら合わせて14人の感染が判明し、1人の死者を出している。2020年5月5日終息と発表。 岐阜市・羽島市 企業A・Bクラスター 従業員ら11人の感染が判明。2020年5月5日終息と発表。 可児市 スポーツジムクラスター 可児市 合唱団Aクラスター 可児市 合唱団Bクラスター
※この「集団感染(クラスター)発生事例」の解説は、「岐阜県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の解説の一部です。
「集団感染(クラスター)発生事例」を含む「岐阜県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の記事については、「岐阜県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の概要を参照ください。
集団感染(クラスター)発生事例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 22:01 UTC 版)
「埼玉県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の記事における「集団感染(クラスター)発生事例」の解説
2020年12月、戸田中央総合病院でクラスターが発生した。 2021年1月、行田総合病院でクラスターが発生した。
※この「集団感染(クラスター)発生事例」の解説は、「埼玉県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の解説の一部です。
「集団感染(クラスター)発生事例」を含む「埼玉県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の記事については、「埼玉県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の概要を参照ください。
集団感染(クラスター)発生事例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 21:38 UTC 版)
「神奈川県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の記事における「集団感染(クラスター)発生事例」の解説
神奈川県では、2020年6月6日時点で、計23か所のクラスターが確認されている。
※この「集団感染(クラスター)発生事例」の解説は、「神奈川県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の解説の一部です。
「集団感染(クラスター)発生事例」を含む「神奈川県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の記事については、「神奈川県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の概要を参照ください。
集団感染(クラスター)発生事例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 07:32 UTC 版)
「石川県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の記事における「集団感染(クラスター)発生事例」の解説
2020年8月9日時点で、県内で合計8つのクラスターが発生した。
※この「集団感染(クラスター)発生事例」の解説は、「石川県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の解説の一部です。
「集団感染(クラスター)発生事例」を含む「石川県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の記事については、「石川県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の概要を参照ください。
集団感染(クラスター)発生事例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 09:58 UTC 版)
「富山県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の記事における「集団感染(クラスター)発生事例」の解説
富山県内では2022年7月27日時点で合計334箇所でクラスターが発生した。2020年5月30日時点では富山市内の3箇所のクラスターの感染者だけで計107人(県内全体の47%)となっていた。その後も2022年1月 - 3月を中心に複数の箇所でクラスターが発生している。 2021年5月23日発表分までは、右記の出典も使用する。また、人数は一部注釈の無い限り、発生認定時点のものを使用する。 2020年 - 2021年(計56箇所) 認定日発生箇所自治体陽性者数備考出典2020年4月13日 富山市民病院 富山市 計39人(患者21人、職員18人) 計2人が死亡(70代と90代以上の女性患者2人) 4月20日 富山リハビリテーションホーム 計59人(入所者41人、職員18人) 2020年中に計9人が死亡(70代 - 80代の男性3人および80代 - 90代以上の女性6人)最終的に死者は15人となった。 4月29日 デイサービスめぐみ 計9人(いずれも利用者) 8月9日 カラオケを伴う飲食店 魚津市 計6人(いずれも利用客) 8月13日 スナック『よこ笛』 計7人(利用客4人、店員3人) 8月15日 カラオケ喫茶A 富山市 計6人(いずれも利用客) 8月17日 カラオケ喫茶B 計8人(利用客6人、経営者2人) 11月19日 富山大学 計11人(いずれもサークル関係者) 12月24日 保育園 計9人(うち保育園児5人) 12月25日 スポーツクラブチームA 計7人(男性6人、女性公務員1人) 2021年1月8日 飲食店A 計5人(いずれも店員) 1月16日 居酒屋 計5人(いずれも店員) 4月7日 個人宅A 計5人(いずれも職場の同僚ら) 個人宅B 計5人(いずれも職場の同僚ら) 4月9日 会社寮 計14人(いずれも寮内在住の20代男性) 4月14日 スターバックスコーヒー富山環水公園店 計7人(いずれも同店舗の従業員) 4月18日 カラオケ店A 計12人(いずれも利用客の富山市内在住の10代男性) 4月21日 飲食店B 計7人(利用客4人、店主および従業員ら3人) 4月23日 四ツ葉園 中新川郡上市町 計22人(職員5人、入所者17人) 4月29日 歯科医院 富山市 計6人(歯科医、歯科助手各1人、スタッフ2人、患者2人) 5月1日 学校 計5人(教員2人、学生3人) 5月3日 カラオケ設備のある飲食店 計5人(店主1人、利用客4人) 5月7日 介護老人福祉施設 計6人(職員3人、利用者3人) 5月14日 10代の男性のグループ 不明 計5人(いずれも10代男性、うち1人は砺波市在住、他4人は富山市在住) 5月18日 接待を伴う飲食店A 富山市 計8人(従業員5人、来店客2人(5月18日判明時点)) 5月19日 介護老人福祉施設 射水市 計5人(職員3人、利用者2人) 5月21日 集会場 高岡市 計13人(いずれも利用者) いみず苑 射水市 計62人(職員13人、入所者31人、通所者18人) 県内最大規模のクラスター 5月27日 障害福祉サービス事業所 計9人(職員、利用者、通所者の合計) 6月8日 接待を伴う飲食店B 富山市 計6人(いずれも従業員) 6月18日 体育館A 富山県東部 計13人(監督1人、選手11人、教職員1人) 中学校部活動のスポーツ大会に伴うクラスター 7月16日 体育館B 高岡市 計6人(いずれも生徒) 県外の運動部との練習試合によるクラスター 7月29日 スナックA 黒部市 計7人(従業員2人、来店客5人) 8月5日 富山大学 五福キャンパス 富山市 計8人(いずれも大学職員) 8月6日 会社 計7人(いずれも従業員) 飲食店C、スナックB 高岡市 計10人(いずれも高岡市、砺波市在住の30代男性。うち8人が高岡青年会議所のメンバー) 計15人のグループからのクラスター 8月7日 体育館C 富山市 計13人(いずれも10~20代の女子学生) 富山市内の学校の運動会によるクラスター 8月9日 飲食店D、個人宅C 計7人(いずれも20代男女) 8月10日 事業所A 高岡市 計8人 8月11日 カラオケ店B 富山市 計5人(いずれも10代 - 20代の男性) 8月13日 会社事務所 計6人(いずれも従業員) 社員寮A 中新川郡立山町 計5人(いずれも20 - 70代の男性従業員) 8月18日 事業所B 射水市 計7人(いずれも従業員) 8月19日 個人宅D 魚津市 計11人 魚津市内の個人宅のガレージでバーベキューをしていた10歳未満から20代の男女21人(県外から帰省した3人を含む)からのクラスター。 8月21日 施設 富山市 計6人(10代女性入所者1人、10歳未満女児2人、職員3人) 高齢者施設 高岡市 計22人(入所者14人、職員8人) 個人宅E 南砺市 計6人(いずれも20代男性) 南砺市内の個人宅で飲み会をしていた20代の男性10人からのクラスター。 8月23日 事務系の会社 富山市 計5人(いずれも従業員) 8月26日 会社事務所A 計6人 会社事務所B 計7人 会食 小矢部市 計5人(いずれも20代 - 30代の女性) 事業所C 南砺市 計5人(いずれも20代 - 40代の男性従業員) 8月27日 飲食店E 魚津市 計5人(従業員4人、利用客1人) 9月4日 事務系の会社 富山市 計6人(いずれも従業員) 9月9日 会社 計6人(いずれも会社員) 9月15日 介護老人福祉施設A 計15人(うち11人がブレイクスルー感染) 備考:『学校』『小学校』『児童福祉施設』『保育施設』『介護老人福祉施設』は箇所が非常に膨大であるため、A - Zによる区分けはせず、全て別々の箇所と解釈するものとする。 2022年 1月 - 2月(計109箇所) 認定日発生箇所自治体陽性者数備考出典2022年1月9日 社員寮B 射水市 計18人 1月11日 学校 富山県西部 計7人(いずれも部活動の関係者で、ブレイクスルー感染) 1月4日から6日まで運動部の遠征で感染拡大地域を訪れていた17人からの感染。 1月17日 学校 富山県東部 計7人(いずれも滑川市在住の同じクラスの生徒) 県内で初めて学校の教室内でクラスター発生した事例。 1月20日 学校 富山県西部 計5人(いずれも同じクラスの生徒で、うち1月20日に判明した4人は高岡市在住) 1月22日 児童福祉施設 富山県東部 計20人(職員4人、児童16人) 学生寮 富山県西部 計13人(いずれも寮生) 学校 計5人(生徒3人、児童1人、顧問1人) 学校の部活動からの感染 1月23日 学校 富山市 計5人(いずれも同じクラスの生徒) 1月24日 保育施設 黒部市 計5人(園児4人、職員1人) 保育施設 氷見市 計10人(いずれも園児) 1月25日 小学校 富山市 計7人(いずれも児童) 高齢者向け住宅A 計9人(入居者7人、職員2人) 1月26日 高齢者向け住宅B 計8人(入居者7人、職員1人) 事業所D 氷見市 計10人 1月27日 児童福祉施設 富山県東部 計7人(いずれも職員) 学校 計56人(教職員5人、生徒51人) 学校 中新川郡立山町 計20人(教職員1人、生徒19人) 高齢者入居施設 富山市 計13人(入居者9人と職員4人) 富山県警察学校の寮 計6人 1月29日 小学校 計6人(いずれも児童) 児童福祉施設 富山県東部 計10人(児童8人、職員2人) 児童福祉施設 富山県西部 計18人(いずれも児童) 1月30日 保育施設 富山市 計5人(いずれも児童) 1月31日 学校 富山県西部 計6人(児童5人、教職員1人) 介護保健施設A 中新川郡立山町 計10人(入所者9人、職員1人) 2月1日 小学校 富山市 計6人(児童5人、教師1人) 保育施設 計13人(園児5人、職員8人) 2月2日 学校 富山県西部 計5人(いずれも児童) 2月3日 富山県警察本部 富山市 計7人(うち男性警察官5人は2月3日に判明) 小学校 計5人(いずれも同じクラスの児童) 小学校 計8人(いずれも同じクラスの児童) 学校 計7人(生徒6人、教員1人) 2月4日 障害者施設 富山市 計12人(利用者11人、職員1人) 学校 計6人(いずれも同じクラスの生徒) 介護老人福祉施設 砺波市 計6人(入所者3人、職員3人) 学校 富山県西部 計9人(生徒8人、指導者1人) 学校の部活動からの感染 2月5日 介護老人福祉施設 富山市 計17人(入居者10人、デイサービス利用者1人、職員6人) 富山赤十字病院 計10人(入院患者8人、20代女性看護師2人) 小学校 計5人いずれも同じクラスの生徒 老人福祉施設 射水市 計7人(利用者6人、職員1人) 児童福祉施設 富山県西部 計7人(児童5人、職員2人) 2月6日 介護保険施設A 富山市 計6人(入居者5人、職員1人) 小学校 計6人(いずれも同じクラスの児童) 2月8日 高齢者向け住宅C 計13人 学校 富山県西部 計15人(同じクラスの児童13人、職員2人) 学校 計5人(いずれも同じクラスの児童) 2月9日 保育施設 富山市 計16人(園児14人、女性職員2人) 保育施設 計9人(園児8人、女性職員1人) 2月10日 高齢者施設A 高岡市 計6人(利用者4人、職員2人) 2月11日 介護福祉施設 富山市 計17人(職員6人、利用者および入居者11人) 高齢者向け住宅D 計8人(入居者5人、職員3人) 小学校 計6人(いずれも児童) 小学校 計5人(いずれも児童) 児童福祉施設 富山県東部 計6人(児童5人、職員1人) 児童福祉施設 富山県西部 計6人(いずれも職員) 2月12日 高齢者向け住宅E 富山市 計6人(入居者5人、職員1人) 小学校 計5人(いずれも児童) 2月13日 児童福祉施設 富山県西部 計16人(児童12人、職員4人) 2月14日 児童福祉施設 計6人(児童3人、職員3人) 2月15日 小学校 富山市 計5人(いずれも児童) 小学校 計5人(いずれも児童) 小学校 計6人(いずれも児童) 保育施設 計7人(園児5人、職員2人) 学校 富山県東部 計6人(いずれも生徒) 屋内の運動部からの感染 児童福祉施設 計11人(いずれも児童) 学校 計5人(いずれも生徒) 児童福祉施設 富山県西部 計12人(いずれも児童) 2月16日 特別養護老人ホーム『福寿園』 南砺市 計13人(利用者12人、職員1人) 2月17日 小学校 富山市 4校で計23人(いずれも児童) 小学校 小学校 小学校 保育施設H 計15人(園児11人、職員4人) 老人福祉施設A 射水市 計13人(利用者9人、職員4人) 2月18日 介護老人福祉施設 南砺市 計8人(職員4人、入所者3人、利用者1人) 2月19日 介護老人福祉施設 高岡市 計6人(職員1人、入所者5人) 2月20日 小学校 富山市 計5人(いずれも児童) 小学校 計5人(いずれも児童) 小学校 計5人(いずれも児童) 2月21日 介護老人福祉施設 中新川郡上市町 計5人(入所者4人、職員1人) 児童福祉施設 富山県東部 計10人(職員5人、児童5人) 高齢者施設B 射水市 計6人(職員3人、入所者3人) 2月22日 小学校 富山市 各校で児童5 - 7人が感染 小学校 小学校 小学校 保育施設 計14人(児童9人、職員5人) 2月23日 小学校 計5人(いずれも児童) 小学校 計5人(いずれも児童) 小学校 計5人(いずれも児童) 学校寮 計5人(いずれも生徒) 幼稚園A 計5人(いずれも同じ組の園児) 2月24日 児童福祉施設 富山県東部 計14人(児童11人、職員3人) 児童福祉施設 富山県西部 計9人(いずれも児童) 2月25日 小学校 富山市 計10人 小学校 計8人 小学校 計5人 小学校 計5人 中学校A 計5人 老人福祉施設B 高岡市 計7人(職員6人、利用者1人) 2月26日 スポーツクラブチームB 富山市 計11人(いずれもメンバー) 2月27日 高齢者向け住宅 中新川郡立山町 計7人(いずれも入居者) 児童福祉施設 富山県西部 計8人(児童7人、職員1人) 2月28日 小学校 富山市 3箇所で計20人 小学校 小学校 高齢者向け住宅E 計8人(入居者5人、職員3人) 保育施設 計7人(いずれも園児) 児童福祉施設 富山県東部 計8人(児童6人、職員2人) 備考:『学校』『小学校』『児童福祉施設』『保育施設』『介護老人福祉施設』は箇所が非常に膨大であるため、A - Zによる区分けはせず、全て別々の箇所と解釈するものとする。 2022年 3月 - 4月(計96箇所) 認定日発生箇所自治体陽性者数備考出典2022年3月1日 児童福祉施設 富山県東部 計15人(いずれも児童) 老人福祉施設C 中新川郡立山町 計8人(利用者6人、職員2人) 3月2日 小学校 富山市 計5人(いずれも児童) 小学校 計15人(いずれも児童) 2クラスでクラスターが発生 小学校 計5人(いずれも同じクラスの児童) 学校 富山県東部 計12人(児童11人、職員1人) 学校 計9人(児童8人、職員1人) 学校 計6人(いずれも同じクラスの生徒) 児童福祉施設 計11人(いずれも児童) 3月3日 高齢者向け住宅 富山市 計10人(入居者4人、職員6人) 学校 計8人(いずれも児童) 児童福祉施設 富山県東部 計7人(いずれも児童) 児童福祉施設 計7人(いずれも児童) 学校 計6人(児童5人、職員1人) 3月4日 児童福祉施設 計7人(いずれも児童) 3月5日 児童福祉施設 計17人(児童14人、職員3人) 児童福祉施設 富山県西部 計6人(児童4人、職員2人) 3月6日 中学校B 富山市 計5人(いずれも生徒) 保育施設 計5人(園児4人、職員1人) 介護老人福祉施設 計11人(入所者5人、職員6人) 3月7日 小学校 計5人(いずれも児童) グループホーム 計13人(入所者7人、職員6人) 児童福祉施設 富山県東部 計7人(児童6人と職員1人) 3月8日 小学校 富山市 計6人(いずれも児童) 小学校 計6人(いずれも児童) 小学校 計5人(いずれも児童) 小学校 計5人(いずれも児童) 児童福祉施設 富山県東部 計8人(児童3人、職員5人) 3月9日 小学校 富山市 計6人(いずれも児童) 保育施設 計6人(いずれも児童) 児童福祉施設 富山県東部 計8人(いずれも児童) 児童福祉施設 富山県西部 計9人(児童8人、職員1人) 高齢者施設C 中新川郡上市町 計6人(職員3人、入所者2人、通所系サービス利用者1人) 高齢者施設D 南砺市 計12人(職員8人、入所者4人) 3月11日 福祉施設A 富山市 計15人(入所者11人、職員4人) 福祉施設B 計6人(入所者3人、職員3人) 保育施設 計5人(いずれも園児) 小学校 計5人(いずれも児童) 介護老人福祉施設 高岡市 計6人(入所者2人、職員4人) 3月13日 児童福祉施設 富山県西部 計6人(いずれも児童) 学校 富山県東部 計5人(いずれも生徒) 3月14日 保育施設 富山市 計7人(職員3人、園児4人) 児童福祉施設 富山県西部 計11人(いずれも児童) 複数のクラスでクラスターが発生 3月15日 小学校 富山市 計7人(いずれも児童) 小学校 計7人(いずれも児童) 中学校C 計9人(いずれも生徒) 学校 富山県東部 計5人(いずれも児童) 学校 計13人(いずれも児童) 3月16日 保育施設 富山市 計6人(いずれも園児) 保育施設 計5人(いずれも園児) 小学校 計5人(いずれも児童) 児童福祉施設 富山県東部 計5人(児童4人、職員1人) 学校 計8人(児童7人、職員1人) 3月18日 通所型障害者施設A 高岡市 計8人(利用者7人、職員1人) 3月19日 小学校 富山市 計6人(いずれも児童) 小学校 計6人(いずれも児童) 小学校 計5人(いずれも児童) 介護保険施設B 計17人(入所者12人、職員5人) 3月20日 保育施設 計6人(いずれも園児) 児童福祉施設 富山県西部 計6人(いずれも児童) 3月22日 小学校 富山市 計8人(いずれも児童) 3月23日 介護施設A 計9人(職員3人、利用者6人) 小学校 計5人(いずれも児童) 児童福祉施設 富山県東部 計9人(いずれも児童) 3月26日 保育施設 富山市 計6人(いずれも児童) 3月29日 病院 計8人(職員4人、入院患者4人) 介護老人福祉施設 射水市 計6人(いずれも入所者) 3月31日 介護老人福祉施設J 富山市 計5人(入所者4人、職員1人) 高齢者向け住宅F 計5人(入居者4人、職員1人) 児童福祉施設 富山県東部 計6人(児童4人、職員2人) 4月2日 児童福祉施設 計11人(児童7人、職員4人) 児童福祉施設 富山県西部 計7人(児童4人、職員3人) 4月5日 高齢者向け住宅G 富山市 計8人(入居者7人、職員1人) 4月6日 医療機関A 高岡市 計7人(入院患者4人、職員3人) 4月7日 介護施設B 富山市 計8人(職員2人、利用者6人) 老人福祉施設D 射水市 計6人(職員2人、利用者4人) 4月8日 高齢者向け居住施設 高岡市 計8人(入所者4人、職員4人) 4月10日 カラオケ設備のある飲食店 中新川郡立山町 計7人(利用客4人、従業員3人) 4月13日 保育施設 富山市 計6人(いずれも園児) 障害者施設 計6人(利用者3人、職員3人) 介護保険施設B 高岡市 計7人(入所者6人、職員1人) 4月15日 個人宅F 下新川郡入善町 計6人 入善町内の個人宅で行われた会食の参加者13人からのクラスター。 4月16日 小学校 富山市 計5人(いずれも同じクラスの児童) 4月19日 社員寮C 計5人(いずれも入居者) 4月20日 社員寮D 計9人(いずれも入居者) 小学校 計6人(いずれも同じクラスの児童) 同一の小学校内の2クラスで同時にクラスターの発生が確認された。 計5人(いずれも同じクラスの児童) 4月21日 小学校 富山県東部 計6人(いずれも同じクラスの児童) 4月23日 小学校 富山市 計5人(いずれも児童) 4月24日 社員寮E 小矢部市 計10人(いずれも入寮者) 介護老人福祉施設 高岡市 計5人(入所者3人、職員2人) 4月25日 老人福祉施設E 中新川郡上市町 計10人(利用者8人、職員2人) 4月28日 医療機関B 高岡市 計9人(入院患者8人、職員1人) 介護老人福祉施設 富山市 計5人(入所者2人、職員3人) 4月29日 医療機関C 計5人(入院患者3人、職員2人) 介護老人福祉施設 南砺市 計9人(入所者8人、職員1人) 備考:『学校』『小学校』『児童福祉施設』『保育施設』『介護老人福祉施設』は箇所が非常に膨大であるため、A - Zによる区分けはせず、全て別々の箇所と解釈するものとする。 2022年 5月 - 6月(計37箇所) 認定日発生箇所自治体陽性者数備考出典2022年5月1日 保育施設 富山市 計11人(園児8人、職員3人) 5月3日 飲食店F 下新川郡入善町 計5人(いずれも利用客) 5月4日 病院A 富山市 計9人(入院患者4人、職員5人) 5月8日 病院B 計8人(患者3人、職員5人) 医療機関D 滑川市 計7人(入院患者6人、職員1人) 5月11日 児童福祉施設 富山県東部 計9人(児童8人、職員1人) 個人宅G 黒部市 計5人 黒部市内の個人宅で行われた会食の参加者6人からのクラスター。 5月12日 介護老人福祉施設 富山市 計6人(職員1人、入所者5人) 5月15日 幼稚園B 計6人(いずれも園児) 5月16日 高齢者向け住宅H 計5人(いずれも入居者) 児童福祉施設 富山県東部 計7人(児童6人、職員1人) 5月17日 学校 計7人(いずれも同じクラスの児童) 児童福祉施設 計5人(児童4人、職員1人) 5月18日 保育施設 富山市 計6人(園児5人、職員1人) 中学校D 計5人(いずれも生徒) 5月19日 保育施設 計6人(いずれも園児) 小学校 計6人(いずれも児童) 5月20日 児童福祉施設 富山県東部 計6人 介護老人福祉施設 小矢部市 計5人 5月26日 高齢者向け住宅I 砺波市 計10人(入居者9人、職員1人) 5月31日 学校 富山県東部 計9人(いずれも同じクラスの児童) 6月1日 医療機関E 高岡市 計6人(いずれも職員) 6月2日 高齢者施設E 小矢部市 計6人(入居者5人、職員1人) 6月8日 保育施設 富山市 計6人(園児5人、職員1人) 6月12日 医療機関F 高岡市 計18人(患者13人、職員5人) 学校 富山県東部 計7人(いずれも同じクラスの児童) 6月15日 小学校 富山市 計6人(いずれも同じクラスの児童) 6月17日 通所型障害者施設B 中新川郡上市町 計7人(いずれも利用者) 6月18日 保育施設 富山市 計6人(いずれも園児) 6月20日 病院C 計7人(入院患者3人、職員4人) 6月21日 保育施設 計8人(園児7人、職員1人) 6月22日 介護施設C 計7人(利用者4人、職員3人) 6月24日 児童福祉施設 富山県東部 計5人(児童4人、職員1人) 6月25日 介護保険施設C 滑川市 計7人(入所者6人、職員1人) 6月26日 高齢者向け住宅J 射水市 計8人(入居者6人、職員2人) 6月28日 学校 富山県東部 計8人(いずれも同じクラスの児童) 6月29日 介護老人福祉施設 富山市 計8人(入所者4人、職員4人) 備考:『学校』『小学校』『児童福祉施設』『保育施設』『介護老人福祉施設』は箇所が非常に膨大であるため、A - Zによる区分けはせず、全て別々の箇所と解釈するものとする。 2022年 7月以降(計36箇所) 認定日発生箇所自治体陽性者数備考出典7月2日 高齢者向け住宅K 射水市 計7人(入居者6人、職員1人) 7月5日 学校 富山県東部 計5人(いずれも同じクラスの児童) 7月6日 学校 計15人(児童11人、教職員2人、近接の放課後児童クラブ職員2人) 中学校E 富山市 計8人(いずれも同じクラスの生徒) 高齢者施設F 高岡市 計5人(いずれも入居者) 7月7日 中学校F 富山市 計5人(いずれも生徒) 7月9日 学校 富山県東部 計6人(いずれも児童) 7月10日 医療機関G 小矢部市 計5人(入院患者1人、職員4人) 7月12日 中学校G 富山市 計5人(いずれも生徒) 小学校 計6人(いずれも児童) 保育施設 計9人(園児7人、職員2人) 病院D 計6人(入院患者2人、職員4人) 7月13日 小学校 計7人(いずれも児童) 学校の寮 計10人(いずれも寮生) 7月14日 介護老人福祉施設 計5人(いずれも利用者) 介護老人福祉施設 計5人(利用者3人、職員2人) 個人宅G 下新川郡入善町 計6人 入善町内の個人宅で行われた知人同士の会食からのクラスター。 7月15日 医療機関H 高岡市 計5人(入院患者4人、職員1人) 医療機関I 計5人(いずれも通院患者) 7月16日 学校 富山県東部 計6人(いずれも同じクラスの児童) 7月19日 児童福祉施設 計14人(児童11人、職員3人) 小学校 富山市 計5人(いずれも児童) 7月20日 小学校 計5人(いずれも児童) 小学校 計5人(いずれも児童) 小学校 計5人(いずれも児童) グループホームA 計6人(入所者5人、職員1人) 学校 富山県東部 計10人(いずれも同じクラスの児童) 7月21日 小学校 富山市 計7人(いずれも児童) 小学校 計5人(いずれも児童) 介護老人福祉施設 射水市 計7人(入所者5人、職員2人) 個人宅H 黒部市 計11人(いずれも会食の参加者) 黒部市内の個人宅で行われた会食(20人参加)からのクラスター。 7月22日 介護施設D 富山市 計7人(いずれも入所者) 7月24日 介護老人福祉施設 高岡市 計13人(入所者10人、職員3人) 7月25日 高齢者向け住宅L 計5人(入居者4人、職員1人) 障害者福祉施設 富山市 計12人(入所者9人、職員3人) 7月27日 介護老人福祉施設 計5人(いずれも入所者) 備考:『学校』『小学校』『児童福祉施設』『保育施設』『介護老人福祉施設』は箇所が非常に膨大であるため、A - Zによる区分けはせず、全て別々の箇所と解釈するものとする。
※この「集団感染(クラスター)発生事例」の解説は、「富山県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の解説の一部です。
「集団感染(クラスター)発生事例」を含む「富山県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の記事については、「富山県における2019年コロナウイルス感染症の流行」の概要を参照ください。
- 集団感染発生事例のページへのリンク