初動対処の遅れとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 初動対処の遅れの意味・解説 

初動対処の遅れ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 06:18 UTC 版)

阪神・淡路大震災」の記事における「初動対処の遅れ」の解説

兵庫県からの自衛隊への災害派遣要請が、発生後4時間以上も後であったことは前述通りであるが、地元選出衆議院議員高見裕一新党さきがけ議員)も神戸市東灘区住吉山手にいて、JR住吉駅まで歩いて行き被災状況直接目にしていた。県知事からの派遣要請なされていないことを知った高見議員は、携帯電話東京議員会館にいる秘書通じ8時40分防衛庁に緊急要請行ったが、東京では「“大げさだ”」「非公式」「未確認情報」との認識しかされていなかった。高見議員は、さきがけ代表・武村正義大蔵大臣社会党五島正規衆議院議員にも8時30分電話連絡し社会党土井たか子衆議院議長連絡をとろうとしたが、不在秘書連絡した折り返し連絡はなかった。 初動対処遅れた原因として左翼的思想の影響指摘する論評もあった。批判指摘されたのは、社会党反自衛隊思想被災地である兵庫県をはじめ京阪神地域革新勢力票田であること、社会党支持している全日本自治団体労働組合自治労)の影響などといった主張だが、憶測こじつけも多い。『産経新聞』は1月28日1面コラムにて社会党野党時代自衛隊廃止誓ったことを挙げて批判した国内批判日系資本英字紙海外メディアでも伝えられた。内容的に初動期を通り越して復旧着手するまでの期間全体対象したもの もあれば、自衛隊への出動命令発生から数日間首相リーダーシップ問題重きを置いた内容もある。ただし地震発生当時内閣自社さ連立政権下にあり、日本社会党自衛隊合憲認めていた。また小沢潔国土庁長官と後に震災対策担当相任命され小里貞利いずれも自由民主党所属国会議員であった当時運輸大臣だった亀井静香は「自衛隊出動遅れたのが社会党政権だからだと批判されたが、それは当たらない。まず自衛隊認めていたし、運用する大臣自民党固めていたからだ。すぐに自衛隊出動させようとしたが、残念ながら当時法的に自治体から要請がないと出ていけなかったため、待機させることになった実際出動は、要請来てから、午前10時になってしまったのだ。当初復興計画は、おおよそ4年早くて3年難しいと思われたが、村山さんは「ただちに復興だ。金に糸目つけない2年計画でやる」と言った。これにはみんなびっくりしたそれだけではない。「復興にあたっては元の港にするのではない。新し大型の港にする。」と村山さん言った壊れたものを元に戻すではなくもっといいものに作り変えてしまおうというのだ。村山さんは、担当をすべて任せて責任自分が取るという覚悟持っていた。その後復興ぶりを見れば村山さん功績明らかだ」 としている。 村山元首相は、1997年平成9年8月行われたインタビューにて次のように述べた山川「たとえばアメリカ市会議員神戸市市会議員場合私たち調査によると、かれらが選挙のことをかなり強く意識して行動したことが明らかになっています。それは政治家としては当然だと言えようかと思いますが、先生場合は、いかがでしたか?村山元首相「私は選挙のことを全く考えなかった。また考えるべきではないと考えていた。首相としての仕事全力投入するべきだと信じていました山川「(中略たしかに危機管理目的は、第一義的には、たしかに住民市民救済することで、政治的な目的とは区別されなければならないでしょう。しかし、言葉熟しませんが、シンボリック・ユース・オブ・パワーといったようなことがあるのではないでしょうか。つまり、首相のような権力持った高い地位の人の行動が、国民印象深い象徴的暗示的な作用をおよぼすということ。その行動から、被災者のことを親身に配してくれているのだな、と国民直感的に理解するような行動。そこから生まれ首相政府への信頼感。その信頼感首相をささえる与党選挙における支持つながり得票数増やすということがあっても構わない、と思うのですが……」 村山元首相「まあ、そういうこともあったか知れません……。被災地での両陛下お見舞い態度ご立派なことに本当に感服しましたが、私の場合は、現地行って被災者お見舞いしたとき、どうもマスコミ関係者たちの雰囲気がよくなくて、なんだか苛々し感じ味わったことを思い出します……。訪れた避難所板敷きで、被災者皆さん椅子に腰をかけておられたので、中腰お見舞い言葉をかけたところが、新聞などで『高い姿勢だった』と報道されたりして、難しいものだと感じた、というようなこともありました……」 — 山川雄巳阪神・淡路大震災における村山首相危機管理リーダーシップ」『関西大学法学論集475号 1997年12月 2006年平成18年)に『大分合同新聞』が大分大学共同行った連載企画明日を守る―防災立県めざして―」では、責任について次のように語っている。 被災地との通信網途絶え誰も情報をつかめなかった。当時官邸には二十四時間体制で、災害事故対応する機能システムもなかった。アメリカのように、人口地形産業分布などからコンピューター地震被害想定し対応する仕組みもなかった。国の行政としては人命救助第一官邸いち早く被害把握し手を打っていかねばならないが、あのような大地震起きることは想定してもいなかった。突発的な大災害に、緊急対応できる行政仕組みそのものがなかった。初動対応遅れた、と責められても弁明余地がない — 「明日を守る-防災立県めざして- 第5部 行政役割 当時首相 村山氏聞く」『大分合同新聞村山元首相2012年出版した回顧録次のように述べた。 あの地震があった時、僕は公邸にいて朝六時NHKニュース見たトップニュース山花氏が国会会派を出るというニュースだった。神戸映像映ってなくて、地震のあった京都など二~三か所が報道されていた。震度は5とか6とかいっていた。神戸の方が被害大きかったのだが、通信機器壊れて連絡ができなくなっていたためか、ぜんぜん情報入ってなかった。僕はすぐに京都知人電話したんだが、「震度は大変大きかったけど、幸い被害はなかった」と言うのでそれはよかったと言って安心したそしたらしばらくして災害担当する秘書官から電話があった。(中略)「神戸の方で地震ありました。大変大きようです。まだはっきりとした情報がないのですが、大きな被害出たそうです」と報告してくれた。 (中略当時はこうした災害時政府の対応がきちんと整備されてなかった。首相官邸には二四時対応するシステムはなかったし、担当国土庁には当直制度もなかったんだ。神戸との連絡お昼近くになって初めてとれた。対応が遅れたと言われる弁解の余地はない厚生省当時)は、2月上旬から国立病院医師看護師ケースワーカーなどを現地派遣し災害地の医療側面から支援する対策行った。ただし、これについては、各地国立病院職員医師看護師、他)たちが、震災直後からボランティアとして現地急行する希望出していたにも関わらず厚生省直ちにはこれを認めず派遣大幅に遅れたことへの批判がある。 日本地震多発地帯であるにもかかわらず前述被害地域惨状把握する手段十分に講じられていなかったことや、危機管理体制欠如縦割り行政といった行上の様々な弊害現れた。 最も、政府初動実際よりも早かったとしても震災被害規模大差無かったではないかとの指摘もある。防災科学技術研究所理事長務めた岡田義光によると、死者90%は木造家屋倒壊よるもので、うち80%は午前6時までに亡くなっており、ほぼ即死の状態だった。昭和30年代以前の建物倒壊多く昭和40年代後半ごろまでの建物大破昭和50年以降建物被害少なかったことから、すべての建物1981年の新耐震設計法に適合してつくられていたら、死者200500人ほどだったとの予測もある。

※この「初動対処の遅れ」の解説は、「阪神・淡路大震災」の解説の一部です。
「初動対処の遅れ」を含む「阪神・淡路大震災」の記事については、「阪神・淡路大震災」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初動対処の遅れ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初動対処の遅れ」の関連用語

初動対処の遅れのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初動対処の遅れのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阪神・淡路大震災 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS