マーキュリー・セブン
(オリジナルセブン から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 04:05 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2020年12月)
( |
![]() |
この記事は英語版Wikipediaの対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2020年12月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
マーキュリー・セブン(Mercury Seven)は、アメリカ合衆国初の有人宇宙飛行「マーキュリー計画」のため、1959年4月9日にアメリカ航空宇宙局(NASA)によって選抜された7名の宇宙飛行士のことである[1]。オリジナル・セブンや第1期宇宙飛行士(Astronaut Group 1)などの呼称が用いられることもある。NASAの20世紀のすべての種類の有人宇宙船(マーキュリー、ジェミニ、アポロ、スペースシャトル)にメンバーのいずれかが搭乗したことがある。
メンバーの活躍は映画『ライトスタッフ』にも描かれている。
メンバーの選抜
NASAが当初空中ブランコの曲芸師を採用することを検討していたように、メンバーには柔軟かつ体力のある人物が求められていた。当時のアイゼンハワー大統領は、候補者は大学を卒業したパイロットでなければならないとした。体格の面においては、マーキュリー宇宙船のカプセルの大きさによる制約から、候補者は身長5フィート11インチ(180cm)以下、体重180ポンド(82kg)以下でなければならなかった。
NASAは69名の候補者を選び、より詳細な検査を行うため彼らをワシントンD.C.へ連れて行った。カプセルに乗るには身長が高過ぎるという理由で6名がまず除外された。33名が検査の第一段階で失格となった。4名は、体位変換台、ウォーキングマシン、氷水に足を長時間浸すといった試験に参加することを拒否した。検査の第二段階で更に8名が脱落した。残る18名の中から7名が選ばれ,更に一名を脱落させる予定であったが、三軍のバランスを考慮(空軍・海軍出身各3名、海兵隊出身1名)した結果、7名全てを採用する事としてNASA初の宇宙飛行士が選ばれることになった。
メンバー
名前 | 出身 | 生没年 | ミッション | 特記事項 |
---|---|---|---|---|
アラン・シェパード | 海軍 | 1923年 - 1998年 | マーキュリー・レッドストーン3号(1961年) アポロ14号(1971年) |
アメリカ初の有人宇宙飛行(弾道飛行)を行った 船長を務めたアポロ14号では人類として月面に立った5人目の存在となった |
ガス・グリソム | 空軍 | 1926年 - 1967年 | マーキュリー・レッドストーン4号(1961年) ジェミニ3号(1965年) アポロ1号(1967年) |
アメリカ2番目の有人宇宙飛行経験者 アポロ1号の訓練中に発生した火災事故により亡くなった |
ジョン・グレン | 海兵隊 | 1921年 - 2016年 | マーキュリー・アトラス6号(1962年) STS-95(1998年) |
アメリカ初の地球周回飛行を行った STS-95では77歳で宇宙を飛行し、宇宙飛行の最年長記録となった |
スコット・カーペンター | 海軍 | 1925年 - 2013年 | マーキュリー・アトラス7号(1962年) | マーキュリー・アトラス7号搭乗時には一時、生還が絶望視されるも帰還に成功 |
ウォルター・シラー | 海軍 | 1923年 - 2007年 | マーキュリー・アトラス8号(1962年) ジェミニ6-A号(1965年) アポロ7号(1968年) |
マーキュリー計画、ジェミニ計画、アポロ計画の全てで、地球周回軌道以上の宇宙飛行を行なった唯一の飛行士 |
ゴードン・クーパー | 空軍 | 1927年 - 2004年 | マーキュリー・アトラス9号(1963年) ジェミニ5号(1965年) |
ジェミニ5号搭乗時に、190時間55分の間に地球を120周するという飛行記録を樹立 |
ディーク・スレイトン | 空軍 | 1924年 - 1993年 | アポロ・ソユーズテスト(1975年) | 選抜後に心臓に病気が見つかり、マーキュリー計画では飛行できなかったが、その後克服しアポロ・ソユーズテストで飛行した |
脚注
- ^ “The 40th Anniversary of the Mercury 7”. NASA. 2017年9月24日閲覧。
関連項目
- サンダーバード (登場人物名の由来)
オリジナル・セブン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/24 09:37 UTC 版)
「パスカル・シティ」の記事における「オリジナル・セブン」の解説
ヒカル・シュナイダー サラトガ船長カール・シュナイダー大佐の息子。アレックの親友で、両名ともローラースケートの名手。斜に構える傾向があり、いじめっ子達を「体力的に優位に立って欲求不満を解消するのが目的」と分析した。シンディ・マッケンジーとは従兄妹で幼馴染。住まいがフロリダ(米国南東)とホノルル(ハワイ)と離れていてもさりげなく両想いの関係。小学生には貴重なディズニーランドフリーパスも分け合う関係。二人は将来、結婚し、娘も生まれる。 「トナカイ作戦」失敗を知り、自分たちの力で父たちを救おうと仲間を誘って補給用シャトルを強奪、サラトガへ向かった。母が過労で倒れた時など、日常のトラブルでは助けてくれたバニー・ピーターソンにとてもかなわないと述懐するが、宇宙空間においてはシャトル内における水滴飛散時の危機管理など、船長として完璧な指揮ぶりをみせる。18年後にはシンディと結婚し子供をもうけ、また火星行き定期シャトルにも関与する。 アレクサンダー・ウェイバリー サラトガ副船長ジョン・ウェイバリーの息子、通称アレック。ヒカルの親友で、両名ともローラースケートの名手。熱血漢で見境ない傾向があり、いじめられていた仲間を見て後先考えず突っ込んでいった。「トナカイ作戦」失敗を知り、自分たちの力で父たちを救おうと仲間を誘い、その際妹に見つかってなし崩しに仲間に入れ、補給用シャトルを強奪、サラトガへ向かった。女性関係があまり得意ではないらしく、初対面のシンディにアレックと愛称だけで名乗ったり、シャトル内で面倒を起こすデビーに「こいつ、宇宙服を着せて放り出そうぜ」などと、とんでもない発言も見受けられる。シャトル内では操船と機関の保守点検を担当、そのエネルギッシュな働きぶりはNASAの上層部をして「パイロットの資質十分」と賞された。確かにサラトガを追っていた追跡衛星を追い抜く際には、わずか0.2秒ほどの修正余地しかない緻密な操船もこなす操船技術を併せ持っていた。18年後にはヒカルと共に火星行き定期シャトルに関与する。 アーティ ヒカルとアレックの友人で、天才肌のコンピュータマニア。ヒカルとアレックがローラースケート大会に出る時は作戦参謀役。父親がコンピュータ会社勤務でNASAにも機械やプログラムを納入している。ハッキングのためのパスワードを父のノートから盗み見ていたことを利用し、NASAのコンピュータから機密情報を違法閲覧し、補給物資運搬用シャトル奪取を計画する。ニセ情報を流したり追跡衛星から情報を得るなどのコンピュータを介する作業は全てアーティが行った。シャトル内ではコンピュータの管理と航法を担当、その知識・技量はNASAの上層部に「一級システム・エンジニアまたはミッションスペシャリストの資格十分」と言わせしめた。天才肌だが身内への絆の強さも持っており、ローラースケートの大会前に、ヒカル達と仲の悪いいじめっ子らにスケートに細工するよう徹底的に強制されても、最後まで受け入れなかった。また父親達を救い出す為、死刑の可能性すらあるNASAの最重要機密を盗み出す行為にも躊躇しなかった。 ボビー・ライデル ヒカルたちの友人で、太り気味の男の子。愛称ベン。小学生としてはかなりの巨漢。言葉少なく優しい少年だが、泣くと周囲が対応できなくなるほど暴れ周り、その惨状はヒカルたちに「地球が大事ならそれ以上泣くな」と言われるほど。補給物資運搬用シャトル奪取計画をヒカルたちから知らされ、計画に参加する。シャトル内では船内管理を担当した。父親よりはチェスがうまい。 キャシー・ウェイバリー アレックの妹。兄に劣らない行動派で、シャトル奪取に向かう兄たちに対して「自分も連れて行かなかったら計画を告げ口する」と脅して同行する権利を勝ち取った。シャトル内ではデビーとともに食品と衛生の管理を担当し、NASA職員達にその手際のよさを賞賛された。当直中に空調が止まったコンテナに閉じ込められるというトラブルに遭遇し、反目気味だったデビーと協力して切り抜ける。18年後にはアレックから2人目の子供を産んだことが伝えられた。 バニー・ピーターソン セントラル小学校のローラースケートの名人で、デビーと仲がよい。ローラースケートの大会(フロリダ・ジュニア・カップ)でヒカルたちと対決するが、認められている妨害行為(ショルダーアタック)が一部反則(併せて当たったヒザが蹴り)と判定され、それによる減点でヒカル&アレックに抜かれて、予選3位となった。しかしレースにおける冷徹さとは別に気さくな面を持つ彼は、ヒカルの母が心労で倒れた際に居合わせたなどの縁もあって交友をもつようになる。ある夜会の帰りに、偶然出会ったことからシャトル奪取計画を知り、意気に感じて計画に参加した。出自は明らかになっていないが、米国上院議員の娘と夜会を共にし、運転手のいるリムジンに乗り、電話一本で医師や看護師、メイドの手配ができる手際の良さからして、かなり上級階級な人物の令息であることが推測できる。シャトル内ではヒカルの補佐を担当、約1週間で生活作業プログラムとプランを立案。その内容は最も効率がよく、ストレスが発生しにくい内容となっており、その見事さにNASAの上層部が絶賛した。18年後にはデビーと結婚している。 デビー・ブラウン ウェスト・ロード小学校のローラースケートの名人で、上院議員の娘。バニーと仲がよい。小学生としてはグラマーな肢体の持ち主で、小学生でピールマン・スピンができるのは彼女だけ。とにかく1番が好きで、その執心ぶりを、バニーに「トップなら犬とでもペアを組みたがる」と揶揄された。予選1位突破したヒカルにエキジビジョンで一緒に滑らないかと持ちかけたがにべもなく断られた。ヒカルたちのシャトル奪取計画を知った際には、特に興味を持たず口を紡いでいるつもりだった。しかしバニーに引っ張られる形でその場に入ってしまい、口封じ的にシャトルに乗せられてしまう。シャトル内ではキャシーとともに食品と衛生の管理を担当。そのキレイ好き振りを如何なく発揮し、船長に対しシャワーの使用を要求した。歯に衣着せぬ過激な物言いが特徴で、水分に弱いシャトルを「科学者が何人もよってたかって、いっぱいお金使って、出来上がったのがオフロも満足に入れない船よ。詐欺だわ!」と斬って捨ててNASAの技術者達の矜持を叩き潰した。18年後にはバニーと結婚している。
※この「オリジナル・セブン」の解説は、「パスカル・シティ」の解説の一部です。
「オリジナル・セブン」を含む「パスカル・シティ」の記事については、「パスカル・シティ」の概要を参照ください。
- オリジナルセブンのページへのリンク