オリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 音楽家 > ポピュラー音楽の音楽家一覧 (グループ) > オリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンドの意味・解説 

オリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 11:09 UTC 版)

オリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンド
基本情報
出身地 アメリカ合衆国ルイジアナ州ニューオーリンズ
ジャンル ジャズ
ディキシーランド・ジャズ
活動期間 1916年-1924年1936年-1938年
レーベル ビクタートーキングマシン
公式サイト ODJB.com
メンバー ニック・ラロッカ
エディ・エドワーズ
ラリー・シールズ
ヘンリー・ラガス
トニー・スバーバロ

オリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンドOriginal Dixieland Jass Band、デビュー後Original Dixieland Jazz Bandに改名)は、アメリカ合衆国ニューオーリンズ出身の白人ジャズバンド。略称O.D.J.B.。ジャズ界で初の商業用レコードを発表したバンドとして知られる。

来歴

1916年、ジョニー・ステイン(ドラム)を中心に結成されたステインズ・ディキシーランド・ジャズ・バンドStein's Dixieland Jass Band)を前身とする。その後、ジョニーが脱退してニック・ラロッカコルネット)を中心とした体制が確立し、Original Dixieland Jass Bandと改名。バンドはニューヨークに移り、初レコーディングはコロムビア・レコードで行うが、コロムビア側がバンドのオリジナル曲を演奏させたがらなかったため決裂。バンドはギャラは受け取るが、レコードは出してもらえなかった。

1917年、バンドはビクタートーキングマシンでレコーディングを行い、「Dixie Jass Band One Step英語版」と「Livery Stable Blues英語版」の2曲入りレコードを発表、大ヒットとなる。これがジャズ初のレコードとされている。その後も「At The Jazz Band Ball英語版」、「タイガー・ラグ」等をヒットさせるが、1919年ピアニストヘンリー・ラガス英語版スペイン風邪で他界。J・ラッセル・ロビンソン英語版を後任として迎え、1920年代前半まで活動を続ける。

1936年オリジナル・ディキシーランド・ジャズ・ファイヴOriginal Dixieland Jazz Five)と名乗って再結成し、1938年まで活動。

1969年、メンバーの中で最後まで存命だったトニー・スバーバロ英語版ドラム)が他界。

1990年代中期から、ニックの息子ジミー・ラロッカが、オリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンドの名前を継承したバンドで活動する。

メンバー

オリジナル・メンバー
途中参加

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンド」の関連用語

オリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS