ア・サニー・デイ・イン・グラスゴーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > ミュージシャン > アメリカ合衆国のバンド > ア・サニー・デイ・イン・グラスゴーの意味・解説 

ア・サニー・デイ・イン・グラスゴー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/08/27 15:08 UTC 版)

ア・サニー・デイ・イン・グラスゴー
基本情報
出身地 アメリカフィラデルフィア
活動期間 2006年 - 現在
レーベル Mis Ojos Discos
公式サイト [1]
メンバー
ベン・ダニエルズ (Ben Daniels)
ロビン・ダニエルズ (Robin Daniels)
ローレン・ダニエルズ (Lauren Daniels)
ジョシュ・ミーキム (Josh Meakim)
ブライス・ヒッキー (Brice Hickey)
アニー・フレドリックソン (Annie Fredrickson)
ビバリー・サイエンス (Beverly Science)
ミチ・ホワイト (Mich White)
旧メンバー
Ever Nalens
Jason Trill
Pete Leonard

ア・サニー・デイ・イン・グラスゴー(A SUNNY DAY IN GLASGOW)は2006年に結成した、フィラデルフィア出身のバンド。

概要

一時期、スコットランドの都市、グラスゴーに住んでいたエヴァー・ネイレンスと、その友人、ベン・ダニエルズがフィラデルフィアで結成するも、エヴァーは写真家のキャリアに専念するために脱退。代るようにベンの双子の妹、ロビンとローレンが加わった。2006年3月、レコーディングした楽曲をいくつかのラジオ曲に送ったところ、大きなリアクションを獲得し、notenufレーベルと契約。06年にEPをリリースしたのに続いて、07年にデビュー・アルバム『スクリブル・ミューラル・コミック・ジャーナル』をリリース。08年にはヨーロッパ・ツアーを果たした。09年9月にはセカンド・アルバム『アッシュズ・グラマー』をリリース。

音楽性

マンドリンバンジョーらも加えたバンド・サウンドと、サンプラーを始めとしたエレクトロニクスを駆使したサウンド・ソースをエディットし、アップリフティングなダンス・ビート、そして、女性ヴォーカルが加わる。そのサウンドは、M83やUlrich Schnaussなどシューゲイズを通過したダンス・ミュージックを志向するミュージシャンと比較される。

メンバー

  • ベン・ダニエルズ (Ben Daniels)
  • ロビン・ダニエルズ (Robin Daniels)
  • ローレン・ダニエルズ (Lauren Daniels)
  • ジョシュ・ミーキム (Josh Meakim)
  • ブライス・ヒッキー (Brice Hickey)
  • アニー・フレドリックソン (Annie Fredrickson)
  • ビバリー・サイエンス (Beverly Science)
  • ミチ・ホワイト (Mich White)

ディスコグラフィ

アルバム

  • スクリブル・ミューラル・コミック・ジャーナル (Scribble Mural Comic Journal)
  • アッシュズ・グラマー (Ashes Grammar)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ア・サニー・デイ・イン・グラスゴー」の関連用語

1
ニューゲイザー 百科事典
38% |||||

ア・サニー・デイ・イン・グラスゴーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ア・サニー・デイ・イン・グラスゴーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのア・サニー・デイ・イン・グラスゴー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS