ニューゲイザーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニューゲイザーの意味・解説 

ニューゲイザー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 04:41 UTC 版)

ニューゲイザー
様式的起源 シューゲイザー, インディー・ロック, ノイズポップ, エレクトロニカ
文化的起源 2000年代初頭
イギリス
使用楽器 ボーカル, ギター, ベース, ドラム, シンセサイザー
テンプレートを表示

ニューゲイザーオルタナティヴ・ロックのジャンルの一つであり、1980年代後半から1990年代前半までに流行したシューゲイザーから影響を受けた、2000年代以降にデビューしたバンド群を指す[1]。諸外国では主にNu gaze (ニュー・ゲイズ)と呼称される。

概要

ニューゲイザーというフレーズはイギリスのロックバンド、マイ・ヴィトリオールのフロントマンであるソム・ワードナーが2001年に行われたインタビューにて、自身のバンドがシューゲイザーではないと否定した後に、"I guess you could call us Nu-Gaze." (僕たちのことをNu-Gazeって呼ぶと思うけどね)と冗談めかして発言したのが最初だと言われている[2]

00年代中盤以降には続々と新しいニューゲイザーバンドが出現していったが、ロックバンドだけでなくエレクトロニカアーティストからのニューゲイザー支持も根強く、M83ウルリッヒ・シュナウストロ・イ・モアなどエレクトロニカとシューゲイザーを融合させるミュージシャンも登場した[3]

主なニューゲイザー・バンド

関連項目

脚注

  1. ^ Rogers, Jude (27 July 2007). “Diamond gazers”. ガーディアン. http://www.guardian.co.uk/music/2007/jul/27/popandrock 2 January 2015閲覧。 
  2. ^ Robinson, Mark. “Paint It Black // My Vitriol ~ Finelines”. GoldFlakePaint. 2 January 2015閲覧。
  3. ^ 激情と静謐の波、シューゲイザー - Hot Sun Trail”. Hot Sun Trail. 2015年1月2日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ニューゲイザーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニューゲイザー」の関連用語

ニューゲイザーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニューゲイザーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューゲイザー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS