スペース・ロックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スペース・ロックの意味・解説 

スペース・ロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/29 03:53 UTC 版)

スペース・ロック
Space rock
様式的起源 プログレッシブ・ロック
サイケデリック・ロック
電子音楽
アート・ロック
エクスペリメンタル・ロック
文化的起源 1960年代中盤 イギリス
使用楽器 ボーカルギターベースメロトロンシンセサイザーキーボードドラムスストリングスシーケンサー
サブジャンル
ポストロック
シューゲイザー
融合ジャンル
ドリーム・ポップ
アンビエント
関連項目
ジャム・バンド
クラウトロック
テンプレートを表示

スペース・ロック (Space rock) は、ロック音楽のジャンルの一つ。サイケデリック・ロックに影響を受けたエコーなど反響のかかった幻想的・空間的なサウンドが特徴である。主に1960年代後半から1970年代にかけてイギリスで活躍したホークウインドゴングピンク・フロイドデヴィッド・ボウイらのミュージシャンの音楽性の一部を指す。彼らは電子オルガンシンセサイザーなどを用いてインストパートを演奏し、宇宙をテーマとしたSF的な歌詞を歌った。これらを「スペース・ロック」と形容した。後年、スペース・ロックに影響を受けたオルタナティヴ・ロック・バンドは、アンビエント的なサウンドを創出していった[1]

歴史

起源 (1960-1970年代)

ピンク・フロイドのデビュー・アルバム『夜明けの口笛吹き』 (原題:The Piper at the Gates of Dawn)はスペース・ロック的な楽曲が収録されている[2]。彼らのセカンド・アルバム『神秘』 (原題:A Saucerful of Secrets)はSFをテーマにした歌詞の世界など、よりスペース・ロック的な性格を強めている。これにデヴィッド・ボウイが続いた。

スペース・ロックの歴史において重要なアルバムの一つとされているのが、1972年12月に行われたホークウインドのライブ演奏を収録した2枚組ライブ・アルバム『スペース・リチュアル (宇宙の祭典)』である。他にもジェネシスのアルバムにもスペース・ロック的な楽曲が含まれている。

1980年代以降

1980年代以降、マジック・マッシュルーム・バンド、オズリック・テンタクルズらが、ドラッグの影響も感じさせるスペース・ロック・サウンドを奏でた。また少数のオルタナティヴ・ロックバンドが、スペース・ロックと形容されるようになる。スロウダイヴライドザ・ヴァーヴマイ・ブラッディ・ヴァレンタインフライング・ソーサー・アタックスペースメン3スピリチュアライズドなどといった、当時シューゲイザードリーム・ポップと表現された音響表現を録音していたバンドがそれにあたる。またアメリカではストーナーロックにカテゴライズされたバンドの一部が、酩酊感を誘う音楽性のためスペース・ロックにカテゴライズされる場合もある。

主な楽曲

主なアーティスト

出典・脚注

[脚注の使い方]

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スペース・ロック」の関連用語

スペース・ロックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スペース・ロックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスペース・ロック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS