スペース・ランデヴーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スペース・ランデヴーの意味・解説 

スペース・ランデヴー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/06/11 15:46 UTC 版)

スペース・ランデヴー
Rendez-Vous
ジャン・ミッシェル・ジャールスタジオ・アルバム
リリース 1986年
ジャンル シンセサイザー音楽
時間 35分09秒(P33P 20042)
レーベル ポリドール(日本)
プロデュース ジャン・ミッシェル・ジャール
専門評論家によるレビュー
ジャン・ミッシェル・ジャール 年表
ズールック
(1984年)
スペース・ランデヴー
(1986年)
コンサート・イン・リヨン
(1987年)

スペース・ランデヴー』(Rendez-Vous)はジャン・ミッシェル・ジャールのアルバム。

目次

曲目

  1. ファースト・ランデヴー - First Rendez-Vous(2:53)
  2. セカンド・ランデヴー - Second Rendez-Vous(7:35)
  3. サード・ランデヴー - Third Rendez-Vous(3:42)
  4. スペース・ランデヴー - Fourth Rendez-Vous(3:18)
  5. フィフス・ランデヴー - Fifth Rendez-Vous(3:50)
  6. ラスト・ランデヴー(ロンの詩) - Last Rendez-Vous: "Ron's Piece"(3:20)

※ アルバムタイトル、曲目のカナ表記、及び収録時間は国内盤(ポリドール=P33P 20042)のライナーノーツの記載を踏襲している。

概要

1986年4月5日にヒューストンで開催されたヒューストン市政150周年記念[1]、テキサス州誕生150年[2]及びNASAジョンソンスペースセンター開設25周年を祝うイベント「ヒューストン・フェスティバル」での野外パフォーマンス「ランデヴー・イン・ヒューストン」の為に作曲されたアルバム。

実際のライブは高層ビルに設置された2000個の1000Kwビデオ・プロジェクターレーザー光線、打ち上げ花火を使用したマルチ・イベントとなり、ジャン・ミッシェル・ジャールは音楽監督に加えて技術監督も兼ね、仏米合わせて220人のスタッフを統括する役も引き受けた。

ロンの詩

ラスト・ランデヴーの副題である「Ron's Piece/ロンの詩」のロンとは、1986年1月28日に起こった「チャレンジャー号爆発事故」に遭遇した宇宙飛行士の一人であるロナルド・マクネイアの事。

1985年夏に「ランデヴー・イン・ヒューストン」への参加と本作の制作を依頼されたジャン・ミッシェル・ジャールがNASAに見学に赴いた時にロンと知り合い、ロンがソプラノサックスを演奏する事を知って同イベントでの共演を打診した。ロンは快諾したが、同イベントが開催される前に事故が発生した為、共演は実現しなかった[3]

外部リンク

jarreuk.com-Rendez-Vous

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 本作国内盤のオビの記載。ライナーノーツには書かれていない。
  2. ^ 本作国内盤のライナーノーツの記載。オビには書かれていない。
  3. ^ 本作のライナーノーツより。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スペース・ランデヴー」の関連用語

スペース・ランデヴーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スペース・ランデヴーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスペース・ランデヴー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS