チャーチ (バンド)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/22 16:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ザ・チャーチ The Church |
|
---|---|
![]()
ザ・チャーチ(2015年)
|
|
基本情報 | |
出身地 | ![]() |
ジャンル | オルタナティヴ・ロック ニュー・ウェイヴ ネオ・サイケデリック ポストパンク ドリーム・ポップ |
活動期間 | 1980年 - |
共同作業者 | タクティクス、クリスタル・セット、ザ・リールズ、パティ・スミス・グループ、ヴェネチアンズ、ヘックス、ジャック・フロスト、オール・アバウト・イヴ、ザ・ウェル、ザ・リフォーメイション、パウダーフィンガー |
公式サイト | thechurchband |
メンバー | スティーヴ・キルビー ティム・ポウルス イアン・ホーグ ジェフリー・ケイン アシュリー・ネイラー |
旧メンバー | ピーター・コップス ニック・ウォード マーティー・ウィルソン=パイパー リチャード・プルーグ ジェイ・ディー・ドハーティ |
ザ・チャーチ(The Church)は、オーストラリアのオルタナティヴ・ロック・バンド。
1980年代半ばにはニュー・ウェイヴ、ネオ・サイケデリックな作風で人気を得た。1988年のスタジオ・アルバム『スターフィッシュ』及び、シングル曲「アンダー・ザ・ミルキー・ウェイ」(この曲で1989年度のオーストラリアン・ミュージック・アウォーズの年間ベスト・シングル賞を受賞)が全米チャートのトップ40に入り成功を収めたが、その後は商業的な成功から遠ざかり、1990年代に幾度かのメンバーチェンジを行って現在の布陣となった。日本での正規盤リリースは、1990年のアルバム『黄金の午後』以降途絶えており、輸入盤のみ彼らのCDを購入することが可能である。
メンバー
現在のメンバー
- スティーヴ・キルビー (Steve Kilbey) - リード・ボーカル、ベース、キーボード、ギター (1980年– )
- ティム・ポウルス (Tim Powles) - ドラム、パーカッション、ボーカル、ギター (1994年– )
- イアン・ホーグ (Ian Haug) - ギター、ボーカル (2013年– )[1]
- ジェフリー・ケイン (Jeffrey Cain) - ギター、ベース、キーボード、バック・ボーカル (ツアー・メンバー 2017年–2019年、フル・メンバー 2020年– )
- アシュリー・ネイラー (Ashley Naylor) - ギター (2020年– )
旧メンバー
- ピーター・コップス (Peter Koppes) - ギター、キーボード、ボーカル (1980年–1992年、1997年–2019年)
- ニック・ウォード (Nick Ward) - ドラム、パーカッション、バック・ボーカル (1980年–1981年)
- マーティー・ウィルソン=パイパー (Marty Willson-Piper) - ギター、ボーカル、ベース (1980年–2013年)
- リチャード・プルーグ (Richard Ploog) - ドラム、パーカッション (1981年–1990年)
- ジェイ・ディー・ドハーティ (Jay Dee Daugherty) - ドラム、パーカッション (1990年–1993年)
旧ツアー・メンバー
- クレイグ・ウィルソン (Craig Wilson) - ギター、ベース、キーボード、バック・ボーカル (2011年-2017年)
ディスコグラフィ
スタジオ・アルバム
- Of Skins and Heart (1981年) ※世界的には『The Church』として1982年に発表されている
- The Blurred Crusade (1982年)
- Seance (1983年)
- Heyday (1985年)
- 『スターフィッシュ』 - Starfish (1988年)
- 『黄金の午後』 - Gold Afternoon Fix (1990年)
- Priest=Aura (1992年)
- Sometime Anywhere (1994年)
- Magician Among the Spirits (1996年)
- Hologram of Baal (1998年)
- After Everything Now This (2002年)
- Forget Yourself (2003年)
- Jammed (2004年)
- Uninvited, Like the Clouds (2006年)
- Untitled#23 (2009年)
- Further/Deeper (2014年)
- Man Woman Life Death Infinity (2017年)
- In the Wake of the Zeitgeist (2020年) [2]
脚注
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- Shadow Cabinet Fansite: Interviews, reviews, photographs
- Hotel Womb Fansite: Discussion Boards
- Mailing List Official Mailing List
- The Time Being Fascinating stream-of-consciousness blog by Steve Kilbey
- Far-reaching Interview with Steve Kilbey by Brad Walseth
- チャーチ - Discogs
「チャーチ (バンド)」の例文・使い方・用例・文例
- ウィンストン・チャーチルの直系の子孫
- チャーチル政権
- 年に1度のチャーチバザーが今週日曜日に開かれます。
- チャーチストにとって不規則な市場変動を分析することは極めて難しい。
- チャーチルは立派な政治家だった。
- チャーチルは偉大な政治家であるばかりではなく、偉大な文筆家でもあった。
- サー・ウィンストン・チャーチルは偉大な政治家であっただけでなく、偉大な作家でもあった。
- エイミー・チャーチが書いた小説はみな面白い。
- チャーチルは国連の生みの親の一人だ.
- チャーチルは卓越した政治家であるとともにまた優れた文人でもあった.
- ヨーロッパの陰謀による邪悪な計画に取りつかれた利己的で腹黒い国 −W.チャーチル
- 戦争は、あらゆる言葉を超える恐ろしい言葉である−ウィンストン・チャーチル
- シンシアは容赦しなかった;彼女は彼を認めようとしない−W・チャーチル
- ルーズベルトとチャーチルによる画期的な決定
- ウィンストン・チャーチルの公開された像を拍手喝采する
- ウィンストン・チャーチルの、彼に関する、あるいは彼を連想させる
- 枢軸の弱点−ウィンストン・チャーチル
- 1945年夏にポツダムで開かれた会議で、ルーズベルト、スターリン、チャーチルが第二次世界大戦終了後のドイツとポーランドの統治に関する計画を起草した
- ルーズベルト、スターリン、およびチャーチルが第二次世界大戦の最終段階を計画して、ヨーロッパの地域分割に同意した、1945年2月にヤルタで行われた会議
- 融和策信奉者というものは、ワニに餌を与え、彼を食べるのを最後に回してもらおうとする人のようなものだ。−ウィンストン・チャーチル
- チャーチ_(バンド)のページへのリンク