ジェミニ3号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > ジェミニ3号の意味・解説 

ジェミニ3号

分類:宇宙飛行


名称:ジェミニ3号(Gemini 3)
小分類:ジェミニ計画
打ち上げ国名機関:アメリカ/アメリカ航空宇宙局(NASA)
打ち上げ年月日:1965年3月23日
帰還年月日:1965年3月23日
打ち上げロケット:タイタンII
宇宙飛行士:バージル・I・グリソム/ジョン・W・ヤング
飛行時間:4時53
国際標識番号:1965024A

ジェミニ3号はジェミニ計画初めての有人宇宙飛行行ない地球周回軌道を3周回しました。マーキュリー計画終わってから約1年10ヵ月ぶりの有人飛行でした。
ジェミニ計画は、すでに始まっていたアポロ計画のための準備計画で、月へ人間を送るのに必要な宇宙でのさまざまな技術完成させるのが目的でした。そのため、ジェミニ3号から初め宇宙船コンピュータ搭載されるようになりました2人乗り宇宙船になったのも、このときからです。
バージル・グリソムとジョン・W・ヤング2人コンピュータ使って軌道修正計算行ないジェミニ宇宙船を高い軌道から低い軌道に移すなどの実験みごとに成功させました。この実験当時ソ連もまだ行ったことのないものでした。

1.宇宙船はどんな形をして、どのような性能持っているの?
ジェミニ宇宙船搭乗カプセル機械船から構成され円錐形をしています。機械船電力酸素などをカプセル供給する役目のもので、実験装置収める場所でもありました2つあわせた全長は5.6m、最大直径3.1m、重量3.2tです。逆推進エンジン姿勢制御エンジンがついていました

2.ロケットはどんな形をして、どのような性能持っているの?
タイタンII大陸間弾道ミサイル改良した多段式ロケットで、全長33.2m、直径3.1m、重量185tです。


3.打ち上げ飛行順序はどうなっているの?
打ち上げから約2分30秒後にタイタンII第1段切り離され地球周回軌道に入ると第2段切り離されます。地球に戻るときは、機械船切り離され搭乗カプセルだけで大気圏再突入しました。

4.宇宙飛行目的は?
ジェミニ計画初めての有人飛行と、軌道修正実験です。

5.宇宙でどんな活動をし、どのような成果おさめたの?
コンピュータ使った軌道修正成功しました

参考文献:アラン・シェパードディーク・スレイトン著/ムーンショット(集英社)、竹内均監修/Newton Collction II 宇宙開発(教育社)、野田昌宏編著/NASA これがアメリカ航空宇宙局だ(CBS・ソニー出版)、松井孝典・著/「宇宙誌」(徳間書店)


ジェミニ3号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/07 23:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジェミニ3号
徽章
ミッションの情報
ミッション名 ジェミニ3号
宇宙船 The Molly Brown
質量 3,236.9キログラム (7,136 lb)
乗員数 2名
コールサイン Molly Brown
打上げ機 タイタンII GLV #62-12558
発射台 ケープカナベラル空軍基地LC-19発射台
打上げ日時 1965年3月23日, 14:24:00 UTC
着陸または着水日時 1965年3月23日, 19:16:31 UTC 北緯22度26分 西経70度51分 / 北緯22.433度 西経70.850度 / 22.433; -70.850
ミッション期間 04:52:31
周回数 3周
遠地点 224.2キロメートル (121.1 nmi)
近地点 161.2キロメートル (87.0 nmi)
公転周期 88.3 分.
軌道傾斜角 32.6°
航行距離 128,748キロメートル (80,000 mi)
乗員写真
左がヤング、右がグリソム
年表
前回 次回
ジェミニ2号 ジェミニ4号

ジェミニ3号(Gemini3)はアメリカ合衆国有人宇宙飛行であるジェミニ計画で打ち上げられた宇宙船およびその宇宙飛行計画。ジェミニ宇宙船としては3番目のものであり、1965年3月23日打上げ。前のジェミニ1号およびジェミニ2号は無人試験機であったが、ジェミニ3号はジェミニ計画としては初めて有人で打ち上げられた。

概要

ジェミニ1号および2号によって基本性能が確かめられたジェミニ宇宙船は、ジェミニ3号において、初めてジェミニ計画としては有人打ち上げを行なうこととなった。コールサインはかつてグリソムの搭乗したマーキュリー・レッドストーン4号の失敗を繰り返さないようにモーリー・ブラウン(不沈のモーリー・ブラウン,The Unsinkable Molly Brown タイタニック号の沈没に遭遇した女性がモデルのミュージカルより)が付けられた。ジェミニ3号においては、宇宙船の軌道姿勢制御システムスラスターを用いた軌道変更試験などが主任務であった。

ジェミニ3号の打上げ

1965年3月23日14:24:00UTCにケープカナベラル空軍基地LC-19発射台より、タイタンII GLVによって打ち上げられた。南東方向へ向けて打ち上げられ、打上げ後約5分半で軌道投入されている。軌道上の試験では、スラスターに若干の不調が見られたものの、特に問題は無く、3周の軌道周回を行っている。当初軌道は遠地点224.2km近地点161.2km周期88.3分であったものが、軌道変更により169km-158km(87.8分)となり、その後の変更で近地点72kmまで降下し、逆噴射を用いなくとも大気圏再突入が行なえる状態であった。飛行時間は4時間52分。

宇宙食も計画の一部であったが、ヤングは無断で宇宙船内にサンドイッチを持ち込み食事した。無重力下で浮遊するパンくずが機器の故障に繋がる恐れがあり、この行為は非難された一方で、食事が飛行士の士気に大いに関わるという主張も認められ、宇宙食のメニューの大幅な改善へと繋がっている。

インディアナ州スプリング・ミル州立公園のグリソム記念館に展示されているジェミニ3号

フロリダ半島沖の西大西洋に着水している。着水地点は予定より約110km離れていた。着水時は姿勢がやや不安定であり回収作業には時間が掛かったが、乗員はアメリカ海軍航空母艦イントレピッド搭載のヘリコプターによって回収された。アメリカ国防総省もジェミニ3号の支援についており、人員10,185名と航空機126機、艦艇27隻が投入された。現在、ジェミニ3号はグリソムの故郷のインディアナ州スプリング・ミル州立公園のグリソム記念館で展示されている。

搭乗員

予備搭乗員

当初計画搭乗員

シェパードの内耳疾患により1964年後半に交代

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェミニ3号」の関連用語

ジェミニ3号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェミニ3号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェミニ3号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS