JR九州発足後とは? わかりやすく解説

JR九州発足後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 16:36 UTC 版)

九州新幹線 (整備新幹線)」の記事における「JR九州発足後」の解説

1987年昭和62年4月1日国鉄分割民営化に伴いJR各社および新幹線鉄道保有機構発足九州新幹線鹿児島ルート長崎ルート共に九州旅客鉄道JR九州)の管轄とされる10月27日日本鉄道建設公団長崎市佐賀市着工準備作業所設置12月16日JR九州が「早岐経由では、全額公的負担整備して収支改善効果現れない」と意見表明1988年昭和63年8月11日運輸省整備新幹線暫定整備案を発表する政府・与党申し合わせにより、整備新幹線着工優先順位決定。本ルート含まれず。 1989年平成元年1月整備新幹線の旧財源スキーム策定1990年平成2年4月1日西日本旅客鉄道JR西日本博多南線 博多 - 博多南開業12月24日政府・与党申し合わせで、並行在来線JRから経営分離することを明記1991年平成3年10月1日新幹線鉄道保有機構解散し鉄道整備基金設立1992年平成4年2月24日JR九州が、長崎本線肥前山口 - 諌早間の経営分離前提に、スーパー特急方式短絡ルート)での収支試算結果公表6月3日嬉野町が「九州新幹線長崎ルート嬉野温泉駅設置に関する陳情」を提出6月19日運輸政策審議会が、「五大都市東京大阪名古屋札幌、および福岡)から地方主要都市までを概ね3時程度で結ぶ」とする答申発表6月24日鹿島市江北町福富町白石町有明町塩田町嬉野町太良町JR長崎本線経営分離に関する要望書提出8月19日江北町が「九州新幹線長崎ルートの新整備案の早期実現JR肥前山口駅への停車について」の陳情書提出11月25日九州新幹線長崎ルート建設促進連絡協議会(6者)申合せ短絡ルート武雄市から諌早市大村市経由して長崎市に至るルート)によるスーパー特急方式地元案として合意1994年平成6年2月8日非自民連立政権政府・与党新規着工凍結申し合わせ。本ルート構想維持明記9月自社さ連立政権政府・与党整備新幹線検討委員会設立12月19日自社さ連立政権政府・与党再度新規着工凍結申し合わせ1995年平成7年2月13日鳥栖市九州新幹線建設促進期成設立1996年平成8年6月15日嬉野町新幹線嬉野温泉駅設置促進期成設立11月28日JR九州経営分離希望区間長崎本線肥前山口 - 諌早間)を表明12月25日政府・与党合意により、整備新幹線の新財源スキーム新規着工区間など決定当路線のうち、武雄温泉 - 大村間のスーパー特急方式による駅・ルート公表および環境影響評価武雄温泉 - 長崎間の工事実施計画認可申請県境トンネル難工事推進事業長崎駅調査決定上下分離方式により、JR受益範囲限度とした貸付料支払こととされる。 1997年平成9年5月全国新幹線鉄道整備法改正財源スキーム見直し)。 10月1日鉄道整備基金船舶整備公団統合し運輸施設整備事業団設立1998年平成10年1月21日政府・与党整備新幹線検討委員会検討結果公表従来整備計画として、九州新幹線博多 - 長崎間)の維持確認武雄温泉 - 新大仮称)間の駅・ルート公表速やかに行い引き続き環境影響評価着手するとともに長崎駅の駅部調査開始することが決定2月3日日本鉄道建設公団武雄温泉 - 新大仮称)間の駅・ルート公表短絡ルート嬉野温泉駅設置決定5月長崎駅駅部構想調査開始10月8日武雄温泉 - 新大仮称)間の環境影響評価着手1999年平成11年9月自自連立政権与党建設見直し案。鹿児島ルートとの分岐駅として新鳥栖駅設置武雄温泉 - 新大スーパー特急方式での早期着工着工後15年での整備目標フリーゲージトレイン活用の検討、が盛り込まれる2000年平成12年3月29日長崎駅構想調査委員会取りまとめ報告駅位置規模大枠決定11月1日環境影響評価準備書対す知事意見提出12月18日整備新幹線検討委員会による政府・与党申し合わせ武雄温泉 - 長崎間について環境影響評価終了後工事実施計画認可申請を行うこと、鹿児島ルート長崎ルート交通結節点として、新島駅の整備を行うことが決定今回着工しない区間東北新幹線 盛岡 - 八戸間および九州新幹線鹿児島ルート 新八代 - 西鹿児島間の両区間完成後に見直すとされた。 2001年平成13年12月武雄温泉 - 長崎間をスーパー特急方式整備する暫定整備計画決定2002年平成14年1月8日日本鉄道建設公団武雄温泉 - 新大仮称)間および新大仮称) - 長崎間の環境影響評価書佐賀県知事提出武雄温泉 - 長崎間の工事実施計画を、スーパー特急方式認可申請2003年平成15年10月1日運輸施設整備事業団日本鉄道建設公団統合し鉄道建設・運輸施設整備支援機構設立12月1日JR九州新幹線鉄道事業部発足川内新幹線車両センター総合事務所本所設置12月整備新幹線取扱いについて、政府・与党合意2004年平成16年3月13日鹿児島ルート新八代 - 鹿児島中央開業3月26日新幹線嬉野温泉駅建設促進期成会(旧新幹線嬉野温泉駅設置促進期成会)が、「九州新幹線長崎ルート早期実現に関する要望」を提出6月10日与党整備新幹線建設促進プロジェクトチーム合意により、長崎ルート武雄温泉 - 諫早間をスーパー特急方式着工することが決定12月9日佐賀県知事が、「並行在来線経営分離やむを得ない」との判断表明し、国に回答12月16日政府・与党検討委員会検討結果政府・与党申し合わせ)により、新たな財源スキーム既設新幹線譲渡収入前倒し活用など)および着工区間決定並行在来線に関する地元自治体同意条件として、武雄温泉 - 諫早間のスーパー特急方式での着工決定フリーゲージトレイン視野に入れるものとされるまた、長崎駅部の調査を行うこととされる。 12月21日2005年平成17年)度国予算財務省内示武雄温泉 - 諌早間に10億円事業費配分される2005年平成17年3月14日武雄市議会九州新幹線長崎ルート早期着工実現に関する意見書提出3月17日九州新幹線長崎ルート建設促進期成会(旧長崎新幹線武雄温泉駅実現期成会)が「九州新幹線長崎ルート早期着工に関する要望書」を提出3月24日嬉野町議会が「長崎新幹線早期着工求め決議」を議決3月28日鳥栖市九州新幹線建設促進期成会が長崎ルート早期着工実現要望書提出9月長崎県佐賀県におけるルートの名称を「九州新幹線長崎ルート」から「九州新幹線西九州ルート長崎ルート)」に変更 10月4日九州新幹線西九州ルート促進議員懇話会結成12月22日2006年平成18年)度国予算財務省内示整備新幹線予算線区別の事業費公表され武雄温泉 - 諌早間に2005年平成17年)度と同額10億円事業費配分された。 12月28日白石町並行在来線経営分離同意書県知事に提出2006年平成18年2月10日江北町において地元主要団体構成する九州新幹線長崎西九州ルート促進協議会結成2月12日太良町長、同町議会議長並行在来線経営分離同意表明2月28日太良町並行在来線経営分離同意書県知事に提出3月17日江北町議会並行在来線経営分離同意決議議決7月11日:旧新幹線嬉野温泉駅建設促進期成会が名称を変更し嬉野市九州新幹線西九州ルート整備促進期成設立7月17日九州新幹線西九州ルート地域振興連絡協議会設立7月19日新幹線活かした地域づくり協議会・さが設立2007年平成19年1月23日:「九州新幹線活用する佐賀県協議会設立8月23日:「九州新幹線西九州ルート早期実現 佐賀県大会開催8月29日江北町九州新幹線西九州長崎ルート促進協議会が「新幹線活かしたまちづくり支援」を知事要望12月14日政府・与党整備新幹線検討委員会開催12月16日JR九州佐賀県・長崎県三者が、新幹線開業後並行在来線長崎本線肥前山口 - 諫早間)を経営分離せず開業20年JR九州運行することで基本合意路線駅舎などは両県が保有するいわゆる上下分離方式」を採用12月18日JR長崎本線存続期成会が知事訪問し西九州ルート着工した場合に、地域課題の解決のための支援要請12月21日2008年平成20年)度予算財務省原案内示長崎西九州ルート10億円計上2008年平成20年3月5日政府・与党整備新幹線検討委員会で、長崎西九州ルート着工条件整っていることについての確認完了3月19日鉄道建設・運輸施設整備支援機構長崎西九州ルート武雄温泉 - 諫早間の工事実施計画その1)を国土交通省認可申請3月26日国土交通省鉄道建設・運輸施設整備支援機構対し長崎西九州ルート武雄温泉 - 諫早間の工事実施計画その1)を認可4月肥前山口 - 諫早間の鉄道施設資産譲渡維持管理係る負担割合佐賀県1対長崎県2とすることを確認

※この「JR九州発足後」の解説は、「九州新幹線 (整備新幹線)」の解説の一部です。
「JR九州発足後」を含む「九州新幹線 (整備新幹線)」の記事については、「九州新幹線 (整備新幹線)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「JR九州発足後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JR九州発足後」の関連用語

JR九州発足後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JR九州発足後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九州新幹線 (整備新幹線) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS