I see...とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > I see...の意味・解説 

I see

別表記:アイシー

「I see」とは、「なるほど」「わかった」といった相手話したことの内容理解したということ表した共感する態度示したりすることを意味する英語表現である。

「I see」とは「I see」の意味

「I see」は「わかった」「そうなんだ」「なるほど」という意味の英語表現である。相手内容理解したことを示すだけでなく、相手意見への共感を示す時に用いることができる。逆に単なる相槌として使われることもある。比較単純なフレーズではあるが、文脈によってニュアンス変わってくることもあるので注意が必要である。口語表現的ではあるが、ビジネスの場など広い範囲使用することができるフレーズである。「理解した」という意味を超えて、「本当か」と驚きを示すスラングとして使い方もある。また、「なんかおかしいな」と皮肉を込めて用いられることもある。インターネットスラングSNSでは、「Oh, I See.」を略してOIC」と表記することもある。

「I see」の発音・読み方

「I see」は「ai síː(アイスィー)」と発音する最初「I」発音は「ai」という二重母音になる。「a」は口を大きく開け、舌を低くして短く明瞭な音を出す。「i」日本語の「イ」に近いが、口を少し開けた状態で、舌を前に出して発音する。この音も短く明瞭な音であり、発音する際には口をしっかりと形成することが大切である。「s」は「無声歯茎側面摩擦音」となる。舌の先歯茎に近づけ、口腔内の空気強く吹き出すイメージ発音するのがポイントである。「ee」は「íː」という発音である。「í」は「前舌母音」で、口を狭く開けて舌の位置前方にして発音する全体では「íː」となるので、長く伸ばす母音となる。

「I see」の語源・由来

「I see」の語源は、古代インドヨーロッパ語動詞sek-」に遡る。この言葉は「観察する」や「目で追う」といった意味を持っていたとされる古代ゲルマン語時代になると、「sek-」は「sehwaną」という形に変化する。この言葉は「見る」や「観察する」といった意味を継承していた。5世紀から12世紀古代ゲルマン語から古英語へと進むと、「sehwaną」は「sēon」という言葉へと発展する。この言葉は、現代英語の「see」に近い形で、「見る」や「理解する」などの意味持っていた。

12世紀から15世紀古英語から中英語へと移行する過程で、「sēon」は「seen」や「seon」などの形に変化していった。15世紀以降中英語から現代英語へと移行する際に、「seen」や「seon」は最終的にsee」という形に落ち着く。この時期、「see」は、「I see」という形で、より一般的に使われるうになる20世紀以降、「I see」は知識理解を示すための一般的な表現として世界広まっていった。

「I see」と「OK」の違い

「I see」と「OK」という表現似ているが、異なニュアンス持っているため、その違い理解することが重要である。「I see」は、相手言ったことを理解したことを示す表現である。これは、日本語での「なるほど」や「わかった」という感じに近い。たとえば、説明指示受けた後に「I see」と言うことで、相手自分その内容把握したことを伝えることができる。一方OK」は、「わかった」や「了解」といった意味で使われることが多いが、もっと広い範囲用いられる表現である。何よりOK」は、同意承認を示す際に用いられることが多い。例えば、相手から頼まれたことに対してOK」と答えることで、その依頼受け入れたことを伝えることができる。また、OK」は、状況良好であることや、問題がないことを示す場合にも使われる

「I see」の言い換え表現

「I see」の言い換え表現には以下のようなものがある。「I understand」は「I see」に最も近い言い換え表現一つで、相手の話を理解したことを示すために使われる例えば、「I understand what you're saying.(あなたの言っていることが理解できる)」と言うことができる。「I get it」も「I see」の意味近く相手の話を理解したことを示すために使われる例えば、「Oh, I get it nowと言うことができる。「I see what you mean」も相手の話の意味理解したことを示すために使われる表現である。「That makes sense」も「I see」に近い意味合いがある。例えば、「That makes sense. Thank you for explaining it to me.(それは納得だ。説明してくれてありがとう)」と言うことができる。「I follow you」も、相手の話を理解したということを示すことができる表現である。

「I see」の使い方・例文

「I see」は以下の例文のように使用することができる。
「I see. Your favorite color is blue, and you really enjoy spending time at the beach.」(なるほど。あなたの好きな色は青で、海辺で過ごすのがとても好きなんだね。)
「I see. Your recent trip to Japan was an amazing experience, and you'd like to go back someday.」「なるほど。最近日本への旅行素晴らし経験であり、いつかまた行きたいと思っているんだね。)
Oh, I see. You were trying to surprise me with a birthday cake?」(ああ、なるほど。誕生日ケーキで驚かそうとしてくれたんだね?)
「I see, I see. You're not sure which restaurant to choose for dinner?"」(わかったわかった。どのレストランに行くか迷ってるんだね?)
「I see, I see. You're trying to decide which book to read next?"」(ああ、そうか、そうか。次に読む本を決めるのに悩んでるんだね?)
Oh, I see. You're saying we should take the train instead of driving?」(ああ、そういうことか。運転する代わりに電車乗るべきだと言っているんだね。)
「I see.You started learning to play the piano, and while you find it rewarding, you also find it difficult.」(なるほど。ピアノ習い始めて、それがやりがいがあると感じ一方で難しいとも感じているんだね。)

ISEE-3/ICE

(I see... から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 08:53 UTC 版)

ISEE-3 / ICE
打ち上げ前のISEE-3
所属 NASA / ESA
国際標識番号 1978-079A
カタログ番号 11004
状態 運用終了
目的 太陽風ジャコビニ・ツィナー彗星ハレー彗星探査
観測対象 太陽、ジャコビニ・ツィナー彗星、ハレー彗星
打上げ機 デルタ 2914
打上げ日時 1978年8月12日
11時12分 (EDT)
通信途絶日 2014年9月16日
運用終了日 1997年5月5日(本運用)
2014年9月(再運用)
姿勢制御方式 スピン安定制御
軌道要素
軌道 惑星間軌道(最終)
近点高度 (hp) 0.93 AU(最終)
遠点高度 (ha) 1.03 AU(最終)
軌道傾斜角 (i) 0.1°(最終)
軌道周期 (P) 355日(最終)
テンプレートを表示
ISEE-3/ICEの軌道変更

ISEE-3/ICE (International Sun-Earth/Cometary Explorer 3)(アイシースリー/アイス)は、アメリカ航空宇宙局 (NASA)・欧州宇宙機関 (ESA) の太陽風磁気圏彗星探査機。NASAのエクスプローラー計画59番目の衛星。

当初、太陽風探査機ISEE-3 (International Sun-Earth Explorer-3) またはISEE-Cとして打ち上げ・運用され、その後、彗星探査機ICE (International Cometary Explorer) として運用された。

1997年5月5日に一旦運用を終了したが、2014年に地球に再接近する機会を利用しクラウドファンディングで資金を調達した民間団体が短期間再運用を行った。

太陽風・磁気圏観測ミッション

ISEE (International Sun-Earth Explorer)(国際太陽-地球探査機)プログラムは、ISEE-1/2/3の3機の探査機からなり、3機が共同して

をする計画だった。ISEE-1とISEE-2は1977年10月22日に打ち上げられた。

ISEE-3は1978年8月12日、NASAとESAが共同で打ち上げ(打ち上げはNASAのデルタロケット)、NASAが運用した。1978年11月20日、太陽-地球のラグランジュ点 (L1) を回る秤動軌道(ハロー軌道)にのり、太陽風と地球磁気圏の相互作用などを調査した。1982年、当初のミッションを終了した。なお、ISEE-3は、ハロー軌道に乗った最初の人工物体である。

彗星探査ミッション

ジャコビニ・ツィナー彗星に向かうICE(想像図)

1982年6月10日、ISEE-3は新しいミッションのための軌道変更を始めた。4回の月スイングバイと15回のエンジン噴射からなる軌道変更をし、L2点で地球の磁気圏尾部 (magnetotail) などを観測した。1983年12月22日の5回目の月スイングバイで地球重力圏脱出軌道に乗り、ICEと改名された。

ICEは1985年9月11日ジャコビニ・ツィナー彗星から7862 kmの距離でプラズマテイルを通過し、一酸化炭素イオンを検出した。その後、1986年3月28日に、ハレー彗星に約2800万kmまで接近した。ICEはカメラは搭載していないため画像撮影はできないが、周辺環境や粒子を観測する19個の観測装置を搭載している。

1991年にはさらにミッションが延長され、ユリシーズと共同で宇宙線などを調査した。

運用終了とその後

ICEは1997年5月5日に運用を終了した。最終的な軌道は、近日点距離0.93 AU、遠日点距離1.03 AU、軌道傾斜角0.1°、公転周期355日の太陽中心軌道だった(軌道要素は1990年)。2014年8月に地球に再接近する。

NASAが2008年9月18日ディープスペースネットワークを使用してICEの状態を確認したところ、13個のうち12個の観測機器が機能する状態(1999年の衛星データから判明)であり、推進剤も150m/secの速度増分を与えられる量が残っていることが分かった[1]。その後の確認により、1999年にディープスペースネットワークから旧式化した送信機器が撤去されたため、ICEへのコマンドはもはや送信できなくなっていることが確認された。新たな対応機器を作るにはNASAには予算がないとのことであった[2]

2014年の運用再開を目指した活動

NASAが2008年に動作確認を行ったところ、13のシステムのうち12個は正常に動作し、推進剤も残っていることが確認された[1]。2014年3月1日と2日に、ドイツのアマチュア無線局の20m電波望遠鏡がICEからのビーコン波を受信することに成功した。2014年8月に地球周辺に戻ってくるため、6月までに衛星を制御できるようにできれば、小さな軌道制御を行うことにより、L1点に再び戻すことが出来る[3]ことから、民間の団体がクラウドファンディングを使って資金集めを行い、ICEの運用を再開することになった。軌道制御を行う場合は月から高度50km以内の所をフライバイすることになる[4][5]

管制に必要な無線機の機材は1999年に撤去済みだったので改めて元の仕様書を基にソフトウェア無線で構築する事になった[6][7][8]。2014年5月に、探査機を再起動させるために目標としていた資金12万5000ドル(約1,270万円)をクラウドファンディングで集めるのに成功。その直後、NASAもこの団体に対して、探査機との通信を確立させるために必要な技術データを提供することを公式に発表した[9]

2014年5月29日に、プエルトリコのアレシボ天文台を使って、ソフトウェア無線でテレメトリ受信とコマンド送信の双方向通信に成功した[10]

2014年7月2日、民間の団体は1987年以来初めてとなるスラスターの着火を試みた[11][12]が、スラスターに推進剤を供給するために加圧する窒素ガスの不足により、このスラスターの着火は失敗に終わった。そのためプロジェクトチームは科学的データを集めて地球に送信するという代替案を考え出した[13]が、同年9月16日に通信は途絶えた[14]

脚注

  1. ^ a b “"IT'S ALIVE!"”. Planetary Society. (2008年10月3日). http://www.planetary.org/blogs/emily-lakdawalla/2008/1673.html 
  2. ^ “ICE/ISEE-3 to return to an Earth no longer capable of speaking to it”. Planetary Society. (2014年2月7日). http://www.planetary.org/blogs/emily-lakdawalla/2014/02070836-isee-3.html 2014年4月29日閲覧。 
  3. ^ “Radio amateurs receive NASA ISEE-3 / ICE Spacecraft”. AMSAT-UK. (2014年3月9日). http://amsat-uk.org/2014/03/09/radio-amateurs-receive-nasa-isee-3ice-spacecraft/ 2014年4月29日閲覧。 
  4. ^ “ISEE-3 Reboot Project (IRP)”. spacecollege.org. (2014年4月14日). http://spacecollege.org/isee3/isee-3.html 2014年4月29日閲覧。 
  5. ^ “36年前の太陽風観測衛星を再起動して運用するシステムを作ろう クラウドファンディングで宇宙機ISEE-3を救え”. ASCII.jp. (2014年4月28日). http://ascii.jp/elem/000/000/888/888854/ 2014年5月25日閲覧。 
  6. ^ ミッションを終えて今年地球近くに戻ってくる宇宙探査機ISEE-3/ICE、ハードウェア破棄のため通信できず
  7. ^ ICE/ISEE-3 to return to an Earth no longer capable of speaking to it
  8. ^ ISEE-3 Reboot Project Status and Schedule for First Contact
  9. ^ “NASA Signs Agreement with Citizen Scientists Attempting to Communicate with Old Spacecraft”. NASA. (2014年5月21日). http://www.nasa.gov/press/2014/may/nasa-signs-agreement-with-citizen-scientists-attempting-to-communicate-with-old/ 2014年5月25日閲覧。 
  10. ^ “We Are Now In Command of the ISEE-3 Spacecraft”. Space College. (2014年5月29日). http://spacecollege.org/isee3/we-are-now-in-command-of-the-isee-3-spacecraft.html 2014年6月1日閲覧。 
  11. ^ McKinnon, Mika (2014年7月10日). “Distributed Rocket Science is a Thing Now”. io9.com. http://space.io9.com/distributed-rocket-science-is-a-thing-now-1603240054/all 2014年7月12日閲覧。 
  12. ^ Cowing, Keith (2014年7月18日). “Lost and Found in Space”. The New York Times. http://www.nytimes.com/2014/07/19/opinion/Rebooting-ISEE-3-Space-for-All.html 2014年7月18日閲覧。 
  13. ^ Chang, Kenneth (2014年7月9日). “Space Probe Might Lack Nitrogen to Push It Home”. The New York Times. http://www.nytimes.com/2014/07/10/science/space/space-probe-might-lack-nitrogen-to-push-it-home.html 2014年7月10日閲覧。 
  14. ^ Cowing, Keith (2014年9月25日). “ISEE-3 is in Safe Mode”. Space College. 2014年10月7日閲覧。 “The ground stations listening to ISEE-3 have not been able to obtain a signal since Tuesday the 16th.”

外部リンク


しあわせの保護色

(I see... から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 14:48 UTC 版)

乃木坂46 > 乃木坂46の作品 > しあわせの保護色
「しあわせの保護色」
乃木坂46シングル
初出アルバム『Time flies
B面 サヨナラ Stay with me
じゃあね。
アナスターシャ
毎日がBrand new day
I see...
ファンタスティック3色パン
リリース
規格 マキシシングル
音楽配信
ジャンル J-POP
時間
レーベル N46Div.
作詞 秋元康
作曲 MASANORI URA
プロデュース 秋元康
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン[2]
  • 週間1位(Billboard Japan Hot 100[3]
  • 2020年3月度月間2位(オリコン)[4]
  • 2020年度上半期3位(オリコン)[5]
  • 2020年度年間4位(オリコン)[6]
  • 2020年度年間46位(Billboard Japan Hot 100)[7]
  • 乃木坂46 シングル 年表
    夜明けまで強がらなくてもいい
    2019年
    しあわせの保護色
    2020年
    世界中の隣人よ
    (2020年)
    ミュージックビデオ
    しあわせの保護色 - YouTube
    テンプレートを表示

    しあわせの保護色』(しあわせのほごしょく)は、日本の女性アイドルグループ乃木坂46の楽曲。2020年3月25日に乃木坂46の25作目のシングルとしてN46Div.から発売された。秋元康が作詞、MASANORI URAが作曲した。楽曲のセンターポジションは今作をもってグループを卒業する白石麻衣が務めた[8]

    背景とリリース

    Blu-ray付属のType-A・B・C・D、CDのみの通常盤の5形態で発売[9]。Type-AからType-Dには「全国イベント参加券 or スペシャルプレゼント応募券」および生写真1枚が封入されている[9]。表題曲「しあわせの保護色」は2020年2月24日にナゴヤドーム(現名称:バンテリンドーム ナゴヤ)で開催された『8th YEAR BIRTHDAY LIVE』DAY4のアンコールで初披露された[9]。テレビ初披露は2020年3月6日放送のテレビ朝日系『ミュージックステーション[10]

    なお、乃木坂46公式YouTubeチャンネルで公開しているカップリング曲ミュージック・ビデオは、通常ではCDでの発売日にフルサイズからショートバージョンに差し替えられるが、本作のカップリング曲は発売日以降もフルサイズでの公開が継続されている[11]。これは、本作の発売と同時期に日本国内で新型コロナウイルス感染が拡大したため、握手会等のイベントが中止となり、収録曲をファンの前でパフォーマンスする機会が当分先延ばしされることを受けての措置とされている[11]。なお、この措置は次作以降のシングルのカップリング曲でも行われている。また本作は、表題曲非選抜メンバーのみで歌唱する曲(いわゆるアンダー曲)が収録されていない唯一のシングルとなっている。

    アートワーク

    ジャケット写真のメンバー[12][13][14][15]
    Type-A 表 生田絵梨花・齋藤飛鳥・白石麻衣
    Type-B 表 生田絵梨花・齋藤飛鳥・星野みなみ・松村沙友理
    Type-C 表 秋元真夏・井上小百合・高山一実・中田花奈・樋口日奈・和田まあや
    Type-D 表 北野日奈子・新内眞衣・堀未央奈
    通常盤 表 岩本蓮加・梅澤美波・遠藤さくら・大園桃子・賀喜遥香・久保史緒里・山下美月・与田祐希

    ミュージック・ビデオ

    しあわせの保護色
    監督:池田一真、振付:CRE8BOY[16][17]
    2月上旬に山梨県のスタジオで撮影され「卒業するメンバーを乃木坂46として"プロム"で見送るとしたらこうなるのでは?」というのがコンセプト[18]
    じゃあね。
    監督:湯浅弘章[19]
    2月上旬に東京都あきる野市東京サマーランド乃木坂で撮影された[19]。白石麻衣がデビューしてからの約8年間と、また白石麻衣を応援してきた人たちの軌跡がコンセプト。ライブ映像やメイキング映像として使用した"携帯で撮影した映像"の中には、白石麻衣本人から提供されたものもあり、メンバーのリアルな映像が垣間見れる。
    アナスターシャ
    監督:伊藤衆人、振付:カッチョイイカンパニー[20]
    2月上旬に千葉県富津市で撮影され「2期生の旗を掲げる」をテーマとした冒険物語がコンセプト。今作をもってグループを卒業する佐々木琴子にとっては最後のMVとなった[21]。監督を務めた伊藤衆人は「アナスターシャは何度でも立ち上がって集まる人たちのMVです」と表現した[21]。2020年3月7日に代々木第一体育館で開催予定だった2期生ライブが中止となったため[注釈 1]、かわりに配信された生配信番組「幻の2期生ライブ」内で初公開され[21]渡辺みり愛は「このMVに出てくる人数とかペアとかを見て考察すると涙がドバドバだからぜひ見てください!」とコメントした[22]。実際に番組終了後にはSNSなどで「#アナスターシャ考察」のハッシュタグでMVを見た意見や考察が交わされている[23][24]
    毎日がBrand new day
    監督:横堀光範
    2月上旬に千葉県内のキャンプ場で撮影された[25]。コンセプトはメンバーがキャンプを楽しみながら、キャンプファイヤーやガラスの輝きなどの「新しい光を見る」こと[25]。MV中に現れる「ジェンガ」のシーンは、メンバーが実際に遊んでいる様子がそのまま収録された[25]
    I see...
    監督:神谷雄貴
    1月下旬に秋葉原を中心に都内各所で2日間にわたり撮影された[26]。日常空間に突如お立ち台を持ち込み、踊らせようとする賀喜遥香率いる部下(黒子)たちの奮闘ストーリー[26]。2020年3月18日に公式YouTubeチャンネルで公開されると「曲調がSMAPっぽい」と乃木坂ファン以外からも注目を集め、約1か月後の4月26日にはYouTubeでの再生回数が先に公開されていた表題曲のMVを上回ったことで話題となった[11]。その後も再生回数を伸ばし、3000万回を突破している[27]

    メディアでの使用

    サヨナラ Stay with me
    • ブルボン フェットチーネグミ「迷ったら、ハズむほう。」編 CMソング[28]
    I see...
    ファンタスティック3色パン

    シングル収録トラック

    Type-A

    CD[12]
    #タイトル作詞作曲編曲時間
    1.「しあわせの保護色」秋元康MASANORI URA武藤星児
    2.「サヨナラ Stay with me」秋元康シライシ紗トリシライシ紗トリ
    3.「じゃあね。」白石麻衣浦島健太、H.Shing菊池博人
    4.「しあわせの保護色 off vocal ver.」 MASANORI URA武藤星児
    5.「サヨナラ Stay with me off vocal ver.」 シライシ紗トリシライシ紗トリ
    6.「じゃあね。 off vocal ver.」 浦島健太、H.Shing菊池博人
    合計時間:
    Blu-ray[12]
    #タイトル作詞作曲・編曲監督時間
    1.「しあわせの保護色 Music Video」  池田一真
    2.「じゃあね。 Music Video」  湯浅弘章
    3.「黒見明香「乃木坂功夫美少女 明香」」  井上康平
    4.「佐藤璃果「ECLIPSE」」  頃安祐良
    5.「林瑠奈「林、林をおえよ!」」  月田茂
    合計時間:

    Type-B

    CD[13]
    #タイトル作詞作曲編曲時間
    1.「しあわせの保護色」秋元康MASANORI URA武藤星児
    2.「サヨナラ Stay with me」秋元康シライシ紗トリシライシ紗トリ
    3.「アナスターシャ」秋元康中村泰輔中村泰輔
    4.「しあわせの保護色 off vocal ver.」 MASANORI URA武藤星児
    5.「サヨナラ Stay with me off vocal ver.」 シライシ紗トリシライシ紗トリ
    6.「アナスターシャ off vocal ver.」 中村泰輔中村泰輔
    合計時間:
    Blu-ray[12]
    #タイトル作詞作曲・編曲監督時間
    1.「しあわせの保護色 Music Video」  池田一真
    2.「アナスターシャ Music Video」  伊藤衆人
    3.「松尾美佑「みゆキャン」」  三澤駿人
    4.「弓木奈於「弓木のいただき」」  平井諒
    合計時間:

    Type-C

    CD[14]
    #タイトル作詞作曲編曲時間
    1.「しあわせの保護色」秋元康MASANORI URA武藤星児
    2.「サヨナラ Stay with me」秋元康シライシ紗トリシライシ紗トリ
    3.「毎日がBrand new day」秋元康APAZZIAPAZZI
    4.「しあわせの保護色 off vocal ver.」 MASANORI URA武藤星児
    5.「サヨナラ Stay with me off vocal ver.」 シライシ紗トリシライシ紗トリ
    6.「毎日がBrand new day off vocal ver.」 APAZZIAPAZZI
    合計時間:
    Blu-ray[12]
    #タイトル作詞作曲・編曲監督時間
    1.「しあわせの保護色 Music Video」  池田一真
    2.「毎日がBrand new day Music Video」  横堀光範
    3.「白石麻衣~さよならをありがとう~前編」   
    合計時間:

    Type-D

    CD[15]
    #タイトル作詞作曲編曲時間
    1.「しあわせの保護色」秋元康MASANORI URA武藤星児
    2.「サヨナラ Stay with me」秋元康シライシ紗トリシライシ紗トリ
    3.「I see...」秋元康youth case佐々木博史
    4.「しあわせの保護色 off vocal ver.」 MASANORI URA武藤星児
    5.「サヨナラ Stay with me off vocal ver.」 シライシ紗トリシライシ紗トリ
    6.「I see... off vocal ver.」 youth case佐々木博史
    合計時間:
    Blu-ray[12]
    #タイトル作詞作曲・編曲監督時間
    1.「しあわせの保護色 Music Video」  池田一真
    2.「I see... Music Video」  神谷雄貴
    3.「白石麻衣~さよならをありがとう~後編」   
    合計時間:

    通常盤

    CD[32]
    #タイトル作詞作曲編曲時間
    1.「しあわせの保護色」秋元康MASANORI URA武藤星児
    2.「サヨナラ Stay with me」秋元康シライシ紗トリシライシ紗トリ
    3.「ファンタスティック3色パン」秋元康ジンツチハシジンツチハシ
    4.「しあわせの保護色 off vocal ver.」 MASANORI URA武藤星児
    5.「サヨナラ Stay with me off vocal ver.」 シライシ紗トリシライシ紗トリ
    6.「ファンタスティック3色パン off vocal ver.」 ジンツチハシジンツチハシ
    合計時間:

    歌唱メンバー

    しあわせの保護色

    (センター:白石麻衣[8]

    センターは本作の活動をもってグループを卒業する白石麻衣で、20thシングル「シンクロニシティ」以来5回目(ダブルセンターの作品を含む)のセンターとなる。選抜メンバーは前作から4人増えて22人。福神は11人で、発売時にグループに在籍する1期生11人が全員福神となった。1期生のみの福神は15thシングル「裸足でSummer」以来。前作選抜外だった1期生はそれぞれ、和田まあやが8thシングル「気づいたら片想い」以来、中田花奈が19thシングル「いつかできるから今日できる」以来、樋口日奈が20thシングル「シンクロニシティ」以来の選抜復帰、福神としては中田は2ndシングル「おいでシャンプー」以来、樋口、和田は初となる。また白石同様本作を最後に卒業する井上小百合も19thシングル「いつかできるから今日できる」以来の福神入りで、休業期間があったため、選抜入り自体も23rdシングル「Sing Out!」以来。松村沙友理は9thシングル「夏のFree&Easy」以来、星野みなみは5thシングル「君の名は希望」以来の1列目である一方、前作の1列目のメンバーのうち遠藤さくら、賀喜遥香、堀未央奈は3列目となり、筒井あやめは選抜から外れた。また、白石にソロパートが与えられているが、表題曲にメンバーのソロパートが与えられたのは、これは19thシングルの「いつかできるから今日できる」以来である。

    サヨナラ Stay with me

    • 秋元真夏、生田絵梨花、遠藤さくら、賀喜遥香、久保史緒里、齋藤飛鳥、松村沙友理、与田祐希[9]

    じゃあね。

    • 白石麻衣[9]

    白石自身が作詞したソロ曲で、乃木坂46では初めてのメンバー作詞曲となる。

    アナスターシャ

    (センター:堀未央奈)

    2期生による楽曲[9]

    毎日がBrand new day

    (センター:久保史緒里)

    3期生による楽曲[9]

    I see...

    (センター:賀喜遥香)[33]

    4期生による楽曲[9]

    ファンタスティック3色パン

    • 齋藤飛鳥、梅澤美波、山下美月[9]

    脚注

    注釈

    1. ^ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため[21]
    2. ^ 動画の時間は7:32であるが、残りの9:35は活動辞退した坂道研修生・松岡愛美の個人PVが含まれている。

    出典

    1. ^ ゴールドディスク認定 2020年3月”. 日本レコード協会. 2020年5月15日閲覧。
    2. ^ オリコン週間 シングルランキング 2020年03月23日〜2020年03月29日”. oricon ME. 2020年4月30日閲覧。
    3. ^ Billboard Japan Hot 100 [2020/04/06 付け]”. Billboard JAPAN. 2020年4月30日閲覧。
    4. ^ オリコン月間 シングルランキング 2020年03月度”. ORICON NEWS. oricon ME (2020年4月). 2020年5月15日閲覧。
    5. ^ シングルランキング 1位〜25位”. ORICON NEWS. oricon ME (2020年6月19日). 2020年6月22日閲覧。
    6. ^ オリコン年間 シングルランキング 2020年度”. ORICON NEWS. oricon ME. 2021年2月1日閲覧。
    7. ^ Billboard Japan Hot 100 Year End”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2020年). 2023年2月3日閲覧。
    8. ^ a b c d e “<乃木坂46新選抜メンバー発表>1期生全員福神・生田絵梨花&松村沙友理の両シンメ・次期エース大園桃子3列目センター…”. モデルプレス (ネットネイティブ). (2020年2月3日). https://mdpr.jp/music/detail/1956191 2020年2月25日閲覧。 
    9. ^ a b c d e f g h i 【商品概要決定!!】乃木坂46 25thシングル「しあわせの保護色」!!”. 乃木坂46公式サイト. 乃木坂46LLC (2020年2月26日). 2020年2月26日閲覧。
    10. ^ “白石麻衣、卒業シングルTV初披露、ファン涙腺崩壊「1期生に囲まれて…」”. MusicVoice (アイ・シー・アイ). (2020年3月6日). https://www.musicvoice.jp/news/143665/ 2020年3月7日閲覧。 
    11. ^ a b c 乃木坂46・4期生楽曲「I see…」MV再生数表題曲超えで話題に”. TOKYO POP LINE (2020年4月27日). 2020年6月30日閲覧。
    12. ^ a b c d e f 乃木坂46 2020a
    13. ^ a b 乃木坂46 2020b
    14. ^ a b 乃木坂46 2020c
    15. ^ a b 乃木坂46 2020d
    16. ^ https://www.youtube.com/watch?v=SyUDtYJ4sbc 【振付秘話】乃木坂46「しあわせの保護色」振付師本人がダンス解説します【フリフリトーク】
    17. ^ 振付師 CRE8BOY(クリエイトボーイ) [@CRE8BOY_] (2020年3月8日). "乃木坂46「しあわせの保護色」を振付させて頂きました。 卒業するメンバーを"プロム"で見送るとしたら、というコンセプト。ストーリーに合わせ、MV用にダンスを用意しました。 ライブやTV番組での振付にもご注目ください✨ #乃木坂46 #しあわせの保護色 #白石麻衣 #CRE8BOY". X(旧Twitter)より2021年3月11日閲覧
    18. ^ 【遂に公開!!】乃木坂46 25thシングル「しあわせの保護色」Music Video!!”. 乃木坂46公式サイト. 乃木坂46LLC (2020年3月5日). 2020年3月8日閲覧。
    19. ^ a b 【遂に公開スタート!!】25thシングル「しあわせの保護色」初回仕様限定(CD+Blu-ray)盤Type-A C/W収録:白石麻衣ソロ曲「じゃあね。」Music Video!!”. 乃木坂46公式サイト. 2023年4月12日閲覧。
    20. ^ KACCHOII COMPANY [@kacchoii_company] (2020年3月9日). "「アナスターシャ」振付させていただきました". Instagramより2025年3月6日閲覧
    21. ^ a b c d 「2期生の旗」を掲げるための冒険物語 乃木坂46「アナスターシャ」MV公開”. 徳島新聞Web. 2020年3月8日閲覧。
    22. ^ 乃木坂46“幻の”2期生ライブ配信、総視聴者数40万人超の盛況 新たな疑似体験”. ORICON NEWS. 2020年3月8日閲覧。
    23. ^ 堀 未央奈 ☺︎ (乃木坂46) 2nd写真集2020年発売決定”. 755. 2020年3月8日閲覧。
    24. ^ アナスターシャのMV考察まとめ!2期生泣いた理由は?なぜ逆再生?|トレンド口コミ~コーヒーイノベート~”. トレンド口コミ~コーヒーイノベート~. 2020年3月8日閲覧。
    25. ^ a b c 【遂に公開スタート!!】3期生楽曲「毎日がBrand new day」Music Video!”. 乃木坂46公式サイト. 2020年8月10日閲覧。
    26. ^ a b 【遂に公開スタート!!】4期生楽曲「I see...」Music Video!!”. 乃木坂46公式サイト. 乃木坂46LLC (2020年3月18日). 2020年6月30日閲覧。
    27. ^ 乃木坂46、『I see...』のMV映像が3000万回再生突破!”. RBB TODAY (2023年11月12日). 2023年12月7日閲覧。
    28. ^ “乃木坂46メンバーが「好きってなんだろう…」の答えを探すCM&Webムービー公開”. ナタリー (ナターシャ). (2020年2月25日). https://natalie.mu/music/news/368479 2020年2月26日閲覧。 
    29. ^ “乃木坂46の4期生出演ドラマ「サムのこと」CM放送開始、ナレーションは秋元真夏”. ナタリー (ナターシャ). (2020年3月6日). https://natalie.mu/music/news/369998 2020年3月7日閲覧。 
    30. ^ 乃木坂46、ドラマ初挑戦の4期生出演 dTV「猿に会う」予告編映像公開。賀喜遥香、清宮レイ、柴田柚菜の「女子大生ライフ」シーン盛りだくさん - TOWER RECORDS ONLINE”. tower.jp. 2020年4月17日閲覧。
    31. ^ “乃木坂46齋藤飛鳥×山下美月×梅澤美波、映画『映像研には手を出すな!』主題歌”. ORICON NEWS (oricon ME). (2020年3月9日). https://www.oricon.co.jp/news/2157062/full/ 2020年3月10日閲覧。 
    32. ^ 乃木坂46 2020e
    33. ^ “乃木坂46、賀喜遥香センターの4期生曲「I see...」MV解禁”. モデルプレス. (2020年3月18日). https://mdpr.jp/music/detail/2003672 2020年3月18日閲覧。 

    参考文献

    • 乃木坂46『しあわせの保護色』 Type-A、Sony Music Records、2020年3月25日。ASIN B0842MF7TC。SRCL-11460/1。 
    • 乃木坂46『しあわせの保護色』 Type-B、Sony Music Records、2020年3月25日。ASIN B0842P7TY1。SRCL-11462/3。 
    • 乃木坂46『しあわせの保護色』 Type-C、Sony Music Records、2020年3月25日。ASIN B0842MLL6X。SRCL-11464/5。 
    • 乃木坂46『しあわせの保護色』 Type-D、Sony Music Records、2020年3月25日。ASIN B0842P4J5Q。SRCL-11466/7。 
    • 乃木坂46『しあわせの保護色』 通常盤、Sony Music Records、2020年3月25日。ASIN B0842M9QYR。SRCL-11468。 

    外部リンク


    I see...

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 18:53 UTC 版)

    しあわせの保護色」の記事における「I see...」の解説

    4期生主演ドラマ dTVオリジナルサムのこと主題歌

    ※この「I see...」の解説は、「しあわせの保護色」の解説の一部です。
    「I see...」を含む「しあわせの保護色」の記事については、「しあわせの保護色」の概要を参照ください。

    ウィキペディア小見出し辞書の「I see...」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「I see...」の関連用語

    I see...のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    I see...のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
    Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのISEE-3/ICE (改訂履歴)、しあわせの保護色 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    ウィキペディアウィキペディア
    Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
    Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのしあわせの保護色 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS