お立ち台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > お立ち台の意味・解説 

おたち‐だい【御立ち台】

読み方:おたちだい

謁見あいさつまた、インタビューなどの際に上がって立つ台。

俗に列車撮影ポイント多数列車ファンカメラ並べる場所。


お立ち台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 21:15 UTC 版)

お立ち台(おたちだい)とは、舞台の一種。挨拶、観閲、会見などのときに上る台である[1]ディスコクラブなどに設けられ、床よりも高い部分のことをいう。乗った者を周囲から目立たせる目的で用いられる。略して「お立ち」とも呼ばれる。

ディスコ・クラブのお立ち台

「お立ち台」の元祖は六本木スクエアビル3Fの『ギゼ』である。その後麻布十番の『マハラジャ』六本木『エリア』で徐々に認知度が上がり、芝浦『ジュリアナ東京』で完全に周知され市民権を得た。女性客をお立ち台に上げ目立たせることで歓楽的雰囲気を醸し出し、男性客の集客に寄与した。

ディスコに通っていない人々にもこの言葉が広く浸透したのは、1991年5月開業の『ジュリアナ東京』がメディアで広く取り上げられたためである。「お立ち台」は1993年新語・流行語大賞の銅賞にも選ばれている。この派手なボディコンミニスカート姿で羽根扇子を振りながら踊る「お立ち台ギャル」の姿は、バブル景気の象徴的な映像としてしばしば取り上げられるが、実際はバブル崩壊後が最高潮であったブームのため注意が必要である。

2017年現在、東京名古屋大阪など大都市にある大型クラブ、特にオールジャンルのクラブには、お立ち台が設置されていることが多い。専用の台を設置するケースのほか、大型スピーカーをお立ち台として利用するケースもある。またジャンルの限定されている中規模以下のクラブで普段お立ち台を設置していないところでも、イベントやライブなど様々な用途に使用されるため、お立ち台を構築するための台そのものは保有している場合もある。

その他のお立ち台

ジョッキー
  • プロ野球において、勝敗決定後のヒーローインタビューを行うために設けるステージ。通常は、スポンサーロゴがプリントされたインタビューボードを、グラウンド内に組み立てて使用する。
  • 劇場などの立見席において、後ろの客でもステージが見やすいよう、後方が一段高くなっていたり階段状になっている部分。
  • 大型筐体ゲームにおいて、コントローラや振動機能が組み込まれた台のうち、プレイヤーがその上に立ってプレイするもの。
  • 列車等の写真を撮影するのに好適な場所の中でも、特に高く見通しの良い場所で、撮影愛好者に良く知られた定番のポイント[2]
  • 株式会社センチュリーのブランド「裸族のお立ち台」を略してお立ち台と言うこともある[3]

参考

  • 『クラブカルチャー!』湯山玲子、毎日新聞社 2005/9/30発行

脚注

  1. ^ 日本国語大辞典(小学館)、等。
  2. ^ お立ち台通信 鉄道写真撮影地ガイド データベース”. 2009年5月25日閲覧。
  3. ^ ただし、立っているものは人ではなくハードディスクドライブである。

関連項目


お立ち台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/20 15:54 UTC 版)

マハラジャ (ディスコ)」の記事における「お立ち台」の解説

ダンスフロア四隅設置してあるスピーカーウーハーボックスに、混雑時客が乗り出して踊ったのが始まりである。なお、ディスコでお立ち台を最初に導入したのは六本木スクエアビルの「ギゼ」との説もあるが、その頃はお立ち台と呼れておらず、ダンスフロアに置かれ一人乗り円形台だった。お立ち台と称するようになり話題になったのはマハラジャからである。

※この「お立ち台」の解説は、「マハラジャ (ディスコ)」の解説の一部です。
「お立ち台」を含む「マハラジャ (ディスコ)」の記事については、「マハラジャ (ディスコ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「お立ち台」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「お立ち台」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「お立ち台」の関連用語

お立ち台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



お立ち台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのお立ち台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマハラジャ (ディスコ) (改訂履歴)、ジュリアナ東京 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS