エクソス‐ビー【EXOS-B】
読み方:えくそすびー
じきけん
名称:第6号科学衛星「じきけん」/Exospheric Satellite-B(EXOS-B)
小分類:科学衛星
開発機関・会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関・会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げ年月日:1978年9月16日
打ち上げ国名・機関:日本/宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げロケット:M-3H
打ち上げ場所:鹿児島宇宙空間観測所(KSC)
国際標識番号:1978087A
じきけんは、太陽風(太陽から吹き出す高速プラズマ流)と地球大気の影響でいろいろな物理現象を起こす磁気圏(地球の周囲半径約6万から7万kmの範囲)の観測、なかでもオーロラの観測を主目的とした磁気圏衛星です。広大な領域をもつ磁気圏の現象を解明するため、遠地点高度30,000km、近地点高度220kmの軌道に打ち上げられました。また、磁気圏は領域が広いため、第5号科学衛星きょっこうとの連係観測や、南極の昭和基地から打ち上げられる観測ロケットとの同時観測、地上にある磁場や電波観測網なども動員して観測を行なっています。
じきけん外観図
多面体の本体に水平4方向と、下方向に長いアンテナがついています。本体は高さ60cm、対面寸法75cm、センサーのついたアンテナは約50m、30mの長さになっています。重量は90kgです。
2.どんな目的に使用されるの?
じきけんはきょっこうとともに、1976年から1979年にわたって実施された、国際磁気圏観測計画に参加し、磁気圏の観測を行ないました。磁気圏の波動粒子相互作用の実態を解明するために使用されており、GEOSなど外国の科学衛星との相互連絡やデータ交換も行なわれています。
3.宇宙でどんなことをし、今はどうなっているの?
じきけんは南極から送信した、低周波の受信に成功しました。それによって、磁気圏のプラズマと波動の相互作用の研究に光明を与えました。
4.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
EXOSシリーズには、きょっこう、おおぞら、あけぼのがあります。
じきけん
磁気圏観測衛星「じきけん(EXOS-B)」 | |
---|---|
所属 | 東京大学宇宙航空研究所 |
主製造業者 | 日本電気 |
公式ページ | 磁気圏観測衛星「じきけん(EXOS-B)」 |
国際標識番号 | 1978-087A |
カタログ番号 | 11027 |
状態 | 運用終了 |
目的 | プラズマ圏・磁気圏観測 |
打上げ場所 | 鹿児島宇宙空間観測所 |
打上げ機 | M-3Hロケット3号機 |
打上げ日時 | 1978年9月16日14:00 |
運用終了日 | 1985年 |
物理的特長 | |
本体寸法 | ⌀750mm×600mm(38面体) |
最大寸法 |
120m (ダイポールアンテナ展開時) |
質量 | 90kg |
発生電力 | 30W |
姿勢制御方式 | スピン安定方式 |
軌道要素 | |
周回対象 | 地球 |
軌道 | 長楕円軌道 |
近点高度 (hp) | 227km |
遠点高度 (ha) | 30,051km |
軌道傾斜角 (i) | 31.1度 |
軌道周期 (P) | 8時間44分 |
搭載機器 | |
プラズマ波励起実験装置 | |
自然プラズマ波観測装置 | |
ドップラ観測装置 | |
電場及びプラズマ密度測定装置 | |
粒子エネルギー分析装置 | |
電子ビーム放出実験装置 | |
磁場測定装置 |
第6号科学衛星じきけん (EXOS-B) は東京大学宇宙航空研究所(後の宇宙科学研究所)が打ち上げたプラズマ圏・磁気圏観測衛星である。開発・製造は日本電気が担当した。
目的
当機の観測対象は地球のプラズマ圏から磁気圏である。この範囲における波動現象及びそれに深い関わりをもつ粒子、電場、磁場を観測できるよう、当機は近地点高度と遠地点高度が大きく異なる楕円軌道を設定された。また、人為的に電波や電子ビームを放射することでプラズマに定量的な擾乱を与え、それが励起する波動現象を観測することも目的としている。
当機はその観測能力を生かし、国際磁気圏観測計画 (IMS) に参加した。IMSには当機のほかに「うめ」「うめ2号」「きょっこう」などが参加している。
運用
当機は1978年9月16日14時00分に鹿児島宇宙空間観測所からM-3Hロケット3号機で打ち上げられ、近地点227km、遠地点30,051km、軌道傾斜角31.1°の軌道に投入された。打ち上げ後1ヶ月で全ての機器の起動を終えたが、60mアンテナは展開中に不具合が発生したため、観測に支障がない程度まで展開された後、不完全なまま観測体勢に入った。
1981年、60mアンテナが破損したため運用を終了した。
参考文献
- 我が国の宇宙開発のあゆみ - 科学技術庁 編 / 1978年8月31日
関連項目
外部リンク
- 「じきけん」 - ウェイバックマシン(2012年5月7日アーカイブ分)(JAXA宇宙情報センター)
- じきけん (EXOS-B) (ISAS/JAXA)
- EXOSBのページへのリンク