齲蝕とは? わかりやすく解説

う‐しょく【××蝕】

読み方:うしょく

歯の組織細菌によって破壊され、穴ができていくこと。虫歯になること。


う蝕

(齲蝕 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/14 19:04 UTC 版)

う蝕(齲蝕、うしょく)とは、の実質欠損のなかで、生物的要因(口腔内の細菌糖質から作ったによる歯の脱灰など)が原因であるものである[1]。そのほかの物理的要因(磨耗、たわみなど)、化学的要因(細菌由来ではない酸など)による歯の実質欠損は、う蝕には入らない。疾病負荷の観点から歯周病と並び、歯科の二大疾患の一つである[2]。また、一度う蝕を治療した歯に、再度う蝕ができた場合、二次う蝕と呼ぶ。




「う蝕」の続きの解説一覧

齲蝕(虫歯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/21 20:43 UTC 版)

ヒトの歯」の記事における「齲蝕(虫歯)」の解説

詳細は「う蝕」を参照虫歯」と呼ばれる齲蝕は、歯牙構造傷める感染症である。この病気痛み、歯の喪失感染症もたらす可能性がある。齲蝕には長い歴史があり、中世はおろか鉄器時代青銅器時代新石器時代以前にも存在していたという証拠がある。齲蝕の罹患率増える最大要因は、食事変化関連している。今や齲蝕は世界で最も多く見られる病気一つである。米国では、虫歯が最も一般的な慢性小児疾患であり、少なくとも喘息の5倍以上である。虫歯症例全体的に減少している国では、この病気分布偏り続いている。欧米小児達の間では、齲蝕の症例の60-80%が人口の2割で発生する虫歯は、ショ糖果糖ブドウ糖などの発酵性炭水化物がある場所で最も損傷もたらす特定種類の酸産生によって引き起こされる。歯の特別なミネラル含有量原因で低pH敏感になるため、口内酸性レベルが歯に影響与える。歯の破壊程度に応じて、歯を適切な形態機能外観に戻すための様々な処置を施すことが可能だが、大規模な歯牙構造再生する方法知られていない代わりとして、歯科保健機関は虫歯にならないための定期的な口腔衛生食事改変など事前予防的措置提唱している。

※この「齲蝕(虫歯)」の解説は、「ヒトの歯」の解説の一部です。
「齲蝕(虫歯)」を含む「ヒトの歯」の記事については、「ヒトの歯」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「齲蝕」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「齲蝕」の関連用語

齲蝕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



齲蝕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのう蝕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヒトの歯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS