カゼインホスホペプチド・非結晶リン酸カルシウム複合体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カゼインホスホペプチド・非結晶リン酸カルシウム複合体の意味・解説 

カゼインホスホペプチド・非結晶リン酸カルシウム複合体

(CPP-ACP から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/24 15:16 UTC 版)

カゼインホスホペプチド・非結晶リン酸カルシウム複合体(カゼインホスホペプチド・ひけっしょうリンさんカルシウムふくごうたい、casein phosphopeptide – amorphous calcium phosphate:CPP-ACP)とは牛乳由来の成分の牛乳カゼイン虫歯予防の効果を高めるために人工的に作り出した化学合成物
一般にはキャドバリーが持つリカルデントの商標名で知られる。

概要

オーストラリアメルボルン大学歯学部教授のエリック・C・レイノルズにより研究され1999年に発表された。その後、オーストラリアの乳製品メーカー、ボンラックフーズ社により商品開発された。

虫歯の原因菌、ミュータンス菌の出すによりの表面のエナメル質が溶かされ、リンカルシウムなどのミネラルが溶け出してしまい虫歯になる。

CPP-ACPには歯の再石灰化を促進させるミネラルリン酸カルシウム)を沈殿させないで過飽和の状態にして高濃度かつ吸収されやすい状態にしている。また、このミネラルがエナメル質の内側まで浸透する特徴を持つ。このため歯に失われたミネラルを供給することで虫歯の発生を抑え、歯の再石灰化を促し、歯を強くする作用がある。

ガム飲料水に含めることで虫歯予防の効果を謳った商品が市販されている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カゼインホスホペプチド・非結晶リン酸カルシウム複合体」の関連用語

1
8% |||||

カゼインホスホペプチド・非結晶リン酸カルシウム複合体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カゼインホスホペプチド・非結晶リン酸カルシウム複合体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカゼインホスホペプチド・非結晶リン酸カルシウム複合体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS