最終的な修復
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:10 UTC 版)
根管治療を受けた臼歯および小臼歯は、歯尖部を覆うクラウンで保護されるべきである。これは、(感染および施術が)根管体系に達するとかなりの量の歯牙構造を除去してしまうためである。臼歯や小臼歯は咀嚼に使われる主要な歯であり、歯尖補綴せずにいると将来的には確実に破折してしまう。一般的に前歯は、齲蝕による広範な歯の喪失または審美的観点や異常咬合がある場合を除き、根管施術後に完全修復する必要はない。歯冠または歯尖部を保護する金の被せ物を嵌めることは、治療された歯の密封に最高の能力を有するため推奨されている。 歯根充填された歯の修復について、従来の詰め物と比較するとクラウンの効果を評価する証拠は不十分であり、修復の決定は施術者の臨床経験および患者の意向に拠るべきである。歯が完全に密封されていないと、最終的には失敗となりかねない。また、一度歯の根管治療を受けたらそれ以上虫歯になったりしないと多くの人が信じている。しかしそれは間違っており、根管治療を受けた歯が齲蝕に罹る可能性はまだあるので、家庭での適切なケアと十分なフッ化物塗布を怠っていると、歯牙構造がひどい齲蝕に罹る場合もある(神経が取り除かれているため患者の知らないうちに、歯に何の痛覚もないままで)。それゆえ、齲蝕による修復不能な損壊が根管治療後の抜歯の主な理由であり、最大で抜歯の3分の2を占めるという。したがって、 患者が気付かないだろう問題が歯にないことを確認するためにも、根管を定期的にレントゲン撮影することが非常に重要である[要出典]。
※この「最終的な修復」の解説は、「根管治療」の解説の一部です。
「最終的な修復」を含む「根管治療」の記事については、「根管治療」の概要を参照ください。
- 最終的な修復のページへのリンク