ルクレティア (パルミジャニーノ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルクレティア (パルミジャニーノ)の意味・解説 

ルクレティア (パルミジャニーノ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 04:59 UTC 版)

『ルクレティア』
イタリア語: Lucrezia
英語: Lucretia
作者 パルミジャニーノ
製作年 1540年
種類 板上に油彩
寸法 68 cm × 52 cm (27 in × 20 in)
所蔵 カポディモンテ美術館ナポリ

ルクレティア』(: Lucrezia)は、パルミジャニーノによるルクレティアを描いた1540年の油彩画である。元来、ファルネーゼ家のコレクションにあったが、現在はナポリカポディモンテ美術館に所蔵されている。

歴史

作品は通常、パルミジャニーノの最後の作品としてジョルジョ・ヴァザーリの『画家・彫刻家・建築家列伝』で言及されている、「ローマのルクレツィアのカンヴァス画、ほとんど神聖な作であり、画家の手になる最高傑作の一つ」と同一視されている。「作品は盗まれてしまって、どこにあるのか誰もわからない」とも、ヴァザーリは付け加えている。

遅い時期の制作年度は、『賢人と愚かな処女たち』(パルマのマドンナ・デッラ・ステッカータ蔵)との類似性によって確認されている。ダブリンのドブリン・コレクション、ハンガリー、ウフィツィ美術館にある作品のほか、1986年に絵画市場に登場した作品など、初期または同時代の複製が何点か存在している[1]

ルクレティアの絵画は、16世紀末にラヌッチョ1世・ファルネーゼ王子のコレクションに記録されているが、バリによる1670年の公爵宮殿の描写では、「謁見の間」と「恋人たちの間 (Camera degli Amoretti)」にあった二点のパルミジャニーノによるルクレティアの絵画が言及されている。そのうちの一点は現在失われているが、1572年にダ・エルバによって記録されているように、おそらくジョヴァンニ・アントニオ・ヴェッザーニのために描かれた等身大の作品であった。その作品の構図は、「FV / FRAN. PAR / INVENTOR」と記されたエネア・ヴィーコによる版画、そしてパルミジャニーノに帰属されている、異なっている箇所のある素描に残っている[2]

過去に損傷を受けたナポリにある当作品は、ボドマーによって、ペッレグリーノ・ティバルディ(1939)に帰属され、フリッツォーニ(1884)、リッチ(1894)、テスティ(1908)、デ・リナルディス(1911)、フリードバーグ(1950)、 ファジョーロ・デッラルコ(1970)、およびマイルドスタイン(1978)によって、ジロラモ・マッツォーラ・ベドーリに帰属された。 アルトゥ―ロ・クインタヴァッレ(1948)、カルロ・ブリガンティ(1945)、フェルディナンド・ボローニャ(1946)、ロベルト・ロンギ(1958)、ラ・ギディッリア・クインタヴァッレ(1971)、レオーネ・デ・カストリス(1994)は、パルミジャニーノの真筆として支持している。最終的な修復後ディ・ジャンパオロ(1997年)も賛同した。

脚注

  1. ^ Sotheby's, 10.10.1896 n. 25
  2. ^ National Gallery of Art, b-25, 839



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ルクレティア (パルミジャニーノ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルクレティア (パルミジャニーノ)」の関連用語

ルクレティア (パルミジャニーノ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルクレティア (パルミジャニーノ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルクレティア (パルミジャニーノ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS