内歯瘻とは? わかりやすく解説

内歯瘻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/11 14:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
内歯瘻の一例

内歯瘻(ないしろう)とは歯の根尖部にできた病巣から口腔粘膜に形成された交通路(瘻孔、フィステル)の事。根尖病巣内に溜まった膿が歯槽骨の中を通り、歯茎の表面に出てきている状態で、歯髄壊死の診断の一助ともなる。なお、同様の状態が口腔外で生じている状態を外歯瘻と言う。

原因

外傷、う蝕、歯周病などの要因により歯髄壊死し、それが感染を起こることにより生じる。

治療法

原因となっている歯に対し歯内療法、歯根端切除術抜歯などの治療を行う。また対症療法として切開により排膿を促進させたり、抗生物質の投与を行う。

関連項目


内歯瘻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 15:40 UTC 版)

外歯瘻」の記事における「内歯瘻」の解説

内歯瘻は、前述外歯瘻と同様であり、その相違点は痩管が歯瘻で口腔内に形成されものをいう点である。

※この「内歯瘻」の解説は、「外歯瘻」の解説の一部です。
「内歯瘻」を含む「外歯瘻」の記事については、「外歯瘻」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「内歯瘻」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内歯瘻」の関連用語

1
52% |||||

内歯瘻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内歯瘻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内歯瘻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの外歯瘻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS