過去に出演したテレビ/ラジオ/CM/映画/舞台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:45 UTC 版)
「とんねるず」の記事における「過去に出演したテレビ/ラジオ/CM/映画/舞台」の解説
テレビドラマ ぐうたらママ(1983年7月4日、フジテレビ「月曜ドラマランド」枠) あ!Myみかん(1984年9月3日、フジテレビ「月曜ドラマランド」枠) 元祖おじゃまんが山田くん(1984年11月12日、フジテレビ「月曜ドラマランド」枠) あ!Myみかん2(1985年2月4日、フジテレビ「月曜ドラマランド」枠) トライアングル・ブルー(1984年 - 1986年、テレビ朝日) ハーフムーン(1985年、テレビ朝日) TVオバケてれもんじゃ(1985年1月10日、フジテレビ)第1話「ザンゲの神様 クラッシュも真っ青!!」 幕末青春グラフィティ 福沢諭吉(1985年2月11日、TBSテレビ) おかわりシスターズ解散特別企画 アイドルを探せ!(1985年3月11日、フジテレビ「月曜ドラマランド」枠) うちの子にかぎって…(1985年、TBSテレビ)第2話「俗悪テレビ番組 文句あるなら云うてみい」(4月19日放送) 第7話「キャプテン翼物語」(5月31日放送) お坊っチャマにはわかるまい!(1986年4月15日 - 7月22日、TBSテレビ) ぶんぶくちゃがま(1986年、テレビ朝日) ギョーカイ君が行く!(1987年10月5日 - 11月9日、フジテレビ) 青春を東海岸にかけた野郎たち! アメリカン・ランナウェイ(1987年12月17日、日本テレビ「木曜スペシャル」枠) 時間ですよスペシャル 春の女神がやって来た(1988年3月30日、TBSテレビ) 時間ですよ・たびたび(1988年7月11日 - 1988年10月3日、TBSテレビ) 時間ですよ・新春スペシャル 梅の湯はギャグでいっぱい(1989年1月2日、TBSテレビ) 火の用心(1990年7月7日 - 9月29日、日本テレビ) 銀ちゃんが行く 続・蒲田行進曲(1991年12月30日、TBSテレビ) レギュラー番組 モーニングサラダ(1981年 - 1985年、日本テレビ)※初レギュラー番組 アップルシティ500(1982年10月 - 1983年5月、TBSテレビ) 爆笑!!ドットスタジオ(1982年10月 - 1983年6月、テレビ朝日) ザ・ヒットステージ(1983年4月 - 1984年3月、TBSテレビ) オールナイトフジ(1983年12月 - 1991年、フジテレビ) とんねるずの子供は寝なさい!?(1985年7月 - 9月、日本テレビ) EXPOスクランブル(1985年、TBSテレビ) 夕やけニャンニャン(1985年 - 1987年、フジテレビ) コラーッ!とんねるず(1985年 - 1989年、日本テレビ) コムサ・DE・とんねるず(1986年 - 1987年、フジテレビ) ねるとん紅鯨団(1987年 - 1994年、フジテレビ【関西テレビ制作】) とんねるずのみなさんのおかげです(1988年 - 1997年、フジテレビ) とんねるずの生でダラダラいかせて!!(1991年 - 2001年、日本テレビ) ラスタとんねるず'94(1994年、フジテレビ) とんねるずのハンマープライス(1995年1月 - 1998年9月、フジテレビ【関西テレビ制作】) ねる様の踏み絵(1995年10月 - 1996年3月、TBSテレビ) とんねるずのカバチ(1996年、TBSテレビ) とんねるずの本汁でしょう!!(1997年、フジテレビ) Grade-A(1997年、フジテレビ) とんねるずのみなさんのおかげでした(1997年6月 - 2018年3月、フジテレビ) JAPAN BOYS(1998年10月 - 1999年3月、フジテレビ【関西テレビ制作】) 森田一義アワー 笑っていいとも!(2014年1月 - 2014年3月、フジテレビ)- ナインティナイン岡村隆史同様曜日不定レギュラー笑っていいとも!増刊号(2014年1月 - 2014年3月、フジテレビ) 笑っていいとも! グランドフィナーレ 感謝の超特大号(2014年3月31日、フジテレビ) 司会またはメイン出演した単発/スペシャル番組 とんねるずのみなさんのおかげです(フジテレビ「火曜ワイドスペシャル」枠)とんねるずのみなさんのおかげです PART1(1986年11月11日) とんねるずのみなさんのおかげです PART2(1987年4月7日) とんねるずのみなさんのおかげです PART3(1987年10月13日) とんねるずのみなさんのおかげです PART4(1988年3月8日) 生放送!タモリ&とんねるずオールスター告白大会(1987年、日本テレビ) さんま・鶴瓶のラ・テ 二元生放送〜ヤンタン・とんねるず野球大会(1987年5月3日、毎日放送/関西ローカル) FNNニュース工場(1987年8月、フジテレビ)夏休み中の佐々木信也とみのもんたの代行で出演 スポーツワイド プロ野球ニュース(フジテレビ)佐々木信也、みのもんたの代行 とんねるずの輝け!そっくり大賞 (1988年12月、日本テレビ) ナンノこれしきとんねるず(1988年1月3日、テレビ朝日) 新春とんねるずスペシャル 仁義なき花の芸能界全部乗っとらせていただきます(日本テレビ)新春とんねるずスペシャル 仁義なき花の芸能界全部乗っとらせていただきます!!(1989年1月3日) 新春とんねるずスペシャル 仁義なき花の芸能界全部乗っとらせていただきますPART II(1990年1月4日) 新春とんねるずスペシャル 仁義なき花の芸能界全部乗っとらせていただきますPART III(1991年1月5日) とんねるずの私たち芸能人もこんな恋がしてみたい!(1989年10月、読売テレビ) とんねるず初上陸!!Oh!ニューヨーク⇒ロンドンお殴り込みでございます(1990年7月、フジテレビ) 新春スターかくし芸大会(1996年、フジテレビ) - 司会 FNS30周年'99秋の祭典&FNS春秋の祭典2000(1999年秋 - 2000年秋、フジテレビ) - 司会 東京風〜TOKYO WINDS〜(2010年12月27日・2011年4月3日、フジテレビ) とんねるずが生放送!音楽番組全部見せます!!-名曲で元気になろう-(2012年3月21日、フジテレビ) - 司会 ハレバレとんねるず 略してテレとん(2012年9月10日・2013年3月11日、テレビ東京) とんねるず×さまぁ〜ずの一文無しジャーニー2×2(2013年9月24日・2014年2月25日・7月19日 、フジテレビ) FNS 正月だよ!オールハワイナイトフジ2015 ハワイにいる芸能人大集合!お年玉つき生放送SP(2015年1月1日、フジテレビ) ゲスト出演した番組 ドバドバ大爆弾(1980年3月、東京12チャンネル※テレビデビュー所ジョージ司会の視聴者参加型番組に、初めて2人揃って出演した番組。 お笑いスター誕生!!(1980年7月 - 1982年4月、日本テレビ)1981年5月9日放送分に「貴明&憲武」から「とんねるず」改名で初出演。 JanJanサタデー(1981年9月11日、静岡第一テレビ/静岡ローカル) 花王名人劇場(1982年7月11日・1988年7月、1989年4月・1990年、関西テレビ) ヤングおー!おー!(1982年、毎日放送) お笑いベストテン(1982年、テレビ東京) もっとものまねショー(1983年6月20日、フジテレビ)フジテレビ初出演。 ものまね王座決定戦 (1983年10月18日、1984年10月9日、1985年10月8日、フジテレビ「火曜ワイドスペシャル」枠) スーパーJOCKEY(1984年、日本テレビ) 世界の超豪華・珍品料理(1984年11月1日、フジテレビ) お笑い秋の祭典 (1984年11月4日、TBS) 新春かくし芸大会(1984年 - 1989年・1993年、フジテレビ) 火曜ワイドスペシャル 「第12回 オールスター寒中水泳大会」 (1985年2月12日、フジテレビ) 森田一義アワー 笑っていいとも!(1985年2月25日、2014年1月14日、フジテレビ) オレたちひょうきん族(1985年3月2日、フジテレビ) ザ・トップテン(1985年10月14日、日本テレビ) 徹子の部屋(1986年、テレビ朝日) 歌のトップテン(1986年11月10日、1986年11月17日、 日本テレビ) 時間ですよ・ふたたび(1987年、TBSテレビ) 加山雄三ショー(1987年11月7日、NHK総合) 歌謡ゴールデン大賞・新人グランプリ(1988年9月20日、テレビ朝日) 華麗にAh!so(1988年、テレビ朝日) FNS番組対抗!なるほど!ザ・春秋の祭典スペシャル(フジテレビ)とんねるずのみなさんのおかげですチームとして出場(1988年秋 1989年春秋 1990年秋 1991年春 1993年春 1994年秋) ねるとん紅鯨団からのクイズ出題と番宣をかねてVTR出演(1990年春) 大爆笑!テレビ30年夢のオールスター大集合 (生) スペシャル (1989年1月30日、テレビ朝日) 花王ファミリースペシャル 美空ひばりドキュメント 歌・栄光・永遠の人生 (1991年12月29日、関西テレビ制作:フジテレビ系列) スーパークイズスペシャル(1993年秋 - 1994年秋、日本テレビ)敗者復活戦の出題VTRで登場 FNS年末スペシャル フジテレビにしか出来ない20世紀の黄金バラエティ大全集!(2000年12月31日、フジテレビ) FNS27時間テレビ(フジテレビ)FNS ALLSTARS 27時間笑いの夢列島(2001年7月21日 - 22日) - 「グランドオープニング」、「ハンマープライス一夜限りの生放送SP」、「グランドエンディング」などに出演。 FNS27時間テレビ めちゃ2オキてるッ! 楽しくなければテレビじゃないじゃ〜ん!!(2004年7月24日) - 「笑わず嫌い王決定戦」に出演。 FNS27時間テレビ めちゃ2デジッてるッ! 笑顔になれなきゃテレビじゃないじゃ〜ん!!(2011年7月23日) - 「モジモジくん」に出演。 FNS27時間テレビ 笑っていいとも! 真夏の超団結特大号!! 徹夜でがんばっちゃってもいいかな?(2012年7月21日) - 「男気ジャンケン」に出演。 FNS27時間テレビ めちゃ2ピンチってるッ! 1億2500万人の本気になれなきゃテレビじゃないじゃ〜ん!!(2015年7月26日) - 「女気ジャンケン」に出演。 ワンナイR&Rスペシャル(2002年3月27日、フジテレビ) バラエティルーツの旅・あなたがいたから僕がいる 半世紀大感謝祭!!(2009年2月28日、フジテレビ)VTR出演 VS嵐(2011年4月7日、2013年1月3日、フジテレビ) もしものシミュレーションバラエティー お試しかっ!(2012年12月24日、2013年12月23日、2014年12月22日、テレビ朝日) FNS歌謡祭(フジテレビ)1985 FNS歌謡祭(1985年12月3日・12月17日) '91 FNS歌謡祭(1991年12月10日) '92 FNS歌謡祭(1992年12月8日) '93 FNS歌謡祭(1993年12月7日) '94 FNS歌謡祭(1994年12月6日) 2012 FNS歌謡祭(2012年12月5日) 2013 FNS歌謡祭(2013年12月4日) 2014 FNS歌謡祭(2014年12月3日) レッツGOアイドル(テレビ東京) クイズダービー(TBS) ザ・ベストテン(TBS) 夜のヒットスタジオ(フジテレビ) ミュージックステーション(テレビ朝日) ライオンのごきげんよう(2014年11月3日、フジテレビ) ラジオ番組 とんねるずの一気スペシャル 天狗の友引大放送(1985年8月、ニッポン放送) とんねるずのオールナイトニッポン(1985年10月 - 1992年10月までの火曜1部を担当、ニッポン放送) とんねるずの二酸化マンガンクラブ(文化放送) とんねるずのちゃだわ王国(TBS) もお! たいへん とんねるず(ニッポン放送) CM 森永製菓、おっとっと・ハイチュウ・チョコボール・パックンチョ・ドーナッチョ・ゾロ・アーモンドボールなど。CMデビュー作品。(1980年 - ) ミドリのセパラー(1982年) セガゲームス(当時:セガ・エンタープライゼス) SC-3000 (1983年) 出光興産、SKIDGUARD(子会社が製造していたオリジナルブランドのタイヤ)CM、91’夏の洗車篇CM、ゼアス及びスーパーゼアスガソリン、出光 UCARD、まいどカード、出光カード、企業CM(89’動き始める・MOTION篇、94’なんで?出光なんで?篇他) カシオ、WHAT'S NEW ダイハツ工業、シャレード「ラブリー」「ル・ブラン」 (1986年) 日清食品、焼そばUFO 富士フイルム、ビデオテープ「DCシリーズ」(SUPER HG、SUPER AG) ミズノ、ランバード、ランバードプロケードED UCカード、CLUB[ef] ヤクルト本社、珈琲たいむ 資生堂、メンズムース、ウェットフィニッシュ、メンズリンプー サッポロビール、黒ラベル サントリー、レゼルブワイン、モルツ ミツカン、ミツカン酢、おむすび山 パイオニア、LASER DISK「CLD-100」(1989年)、「CLD-110」(1990年)、「CLD-313/CLD-616/CLD-919」(1990年) 東芝、BAZOOKA リクルート、週刊就職情報 NTTパーソナル、パルディオ 清水建設 インターナショナル・トレーディング(G.T.ホーキンス日本総代理店)、ホーキンストラベラー ケンタッキーフライドチキン 日本中央競馬会(JRA)、夏競馬 日産自動車 ブルーバード販売会社(1991年) スズキ カルタス(1990年)「とんねるずのみなさんのおかげです」の企画CM。当時のトヨタ・セリカのCMのパロディ。 マツダ ファミリア (1995年) ROUND1(1999年) 明治生命「ライフアカウントL.A.」(2000年 - 2001年) ロッテ、SPASH(2008年9月26日- )矢島美容室として出演。長澤まさみ・DJ OZMA・古田新太と共演。 映画 そろばんずく(1986年、東宝) 第10回日本アカデミー賞話題賞 第26回(1988年度)ゴールデン・アロー賞芸能賞 ザテレビジョンATP'89タレント部門賞番組部門特別賞 ウルトラマンゼアス(1996年、松竹) ウルトラマンゼアス2 超人大戦・光と影(1997年、松竹) 銃声 LAST DROP OF BLOOD(2003年、ザナドゥー) 舞台 こんと いん なえば(1991年 - 2000年)1991年より苗場プリンスホテルで10年間続いたコントライブ。2000年以外(2月11日 - 2月13日)は毎年3月初旬に金土日の3日間で開催。木梨の誕生日や翌日の松田聖子の誕生日に重なることがあり、毎年木梨がそのことに触れていた。 きっかけはプライベートで作曲家の後藤次利と見に行った松任谷由実の苗場ライブで、見に行った年がちょうど10回目だったことから、石橋は「こんな素敵なステージで10年間コントライブをやってみたい。」とライブ後ユーミンといっしょにお酒を飲んでいた席で話をして、ユーミンが苗場プリンス関係者を紹介し、翌年から始まった。 元々舞台上に一切のセット無しで己の体ひとつで笑いや感動を与えているイッセー尾形の『一人芝居』に触発されていた。 2000年ファイナルの模様が収められたビデオが全2巻で発売されている。
※この「過去に出演したテレビ/ラジオ/CM/映画/舞台」の解説は、「とんねるず」の解説の一部です。
「過去に出演したテレビ/ラジオ/CM/映画/舞台」を含む「とんねるず」の記事については、「とんねるず」の概要を参照ください。
- 過去に出演したテレビ/ラジオ/CM/映画/舞台のページへのリンク