おっとっととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食料品 > 食品 > 菓子の商品名 > おっとっとの意味・解説 

おっとっと

[感]器に注ぐ酒などがこぼれそうになったり、失敗しそうになったりするときに発する声。おっと。「—危ない、危ない」


おっとっと

作者大沢在昌

収載図書最新珠玉推理大全
出版社光文社
刊行年月1998.8
シリーズ名カッパ・ノベルス

収載図書らんぼう
出版社新潮社
刊行年月1998.9
シリーズ名新潮エンターテインメント倶楽部SS

収載図書らんぼう
出版社光文社
刊行年月2000.9
シリーズ名カッパ・ノベルス

収載図書幻惑ラビリンス日本ベストミステリー選集 28
出版社光文社
刊行年月2001.5
シリーズ名光文社文庫

収載図書らんぼう
出版社新潮社
刊行年月2002.2
シリーズ名新潮文庫

収載図書らんぼう
出版社角川書店
刊行年月2004.9
シリーズ名角川文庫


おっとっと

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/13 06:17 UTC 版)

どうぶつのなかまおっとっと

おっとっととは、森永製菓が製造・販売・発売している魚介類の形をしたミニスナック菓子

1982年4月発売。

また、おっとっとは犬用もあり、犬用はユニチャームペットと共同で製造している。

概要

語源は、ある社員が居酒屋で「とっておいて」と言いたかったそうだが、呂律が回っておらず「とっとっと」と口にし、この語にインパクトがあり、通常、菓子は夫が食べるものではなかったので夫にもとっておくという意味とかけて「おっと」に通じることから名づけられた。

1962年発売のアメリカPepperidge Farm社の人気商品、Goldfishに似た形態をしている。

全国各地に「ご当地おっとっと」を展開、明治製菓の「ご当地カール」、江崎グリコの「ご当地プリッツ」などと共に、地域限定スナックの1つに挙げられる。バリエーションとして袋入りのスーパーおっとっとも存在する。

マスコットの名前はとと丸(モチーフは)と、ベジタブルおっとっとのパッケージに描かれているととベジータ(とと丸の遠い親戚という設定の為、とと丸同様鯨をモチーフにしているが、体色はとと丸が赤と青なのに対してこちらは橙と緑で、麦わら帽子をかぶっており、麦わら帽子の下にはトマトの蔕のようなものが生えている)。CM後のサウンドロゴ「♪おっとっとと〜のおっとっと」は、ひげ剃りとカット25セントをモチーフにしている。

ミニスナックの形状

おっとっと

共通

おっとっと・スーパーおっとっとの両方に使われているもの。

おっとっとのみ

おっとっとだけに使われているもの。

スーパーおっとっとのみ

かつてはおっとっとにも使われていたが現在はスーパーおっとっとだけに使われているもの。

ひみつのなかま

上記のものとは別に長らく非公表とされていたひみつのなかまが7種類存在した。現在はひみつのなかまも公表され、さらに1種類を期間限定で追加している。

かつてはタツノオトシゴの代わりにクラゲがあった。

以下は期間限定品。

その他複数存在する。

スーパーおっとっとには1種類存在するが、こちらは現在も非公表になっている。

どうぶつのなかまおっとっと

おっとっと発売30周年を記念して発売された限定版おっとっとサファリをレギュラー化したもの。2014年販売停止。

ひみつのなかま

おっとっとと同じく、ひみつのなかまも5種類あり、さらに1種類が期間限定で追加される。

おっとっとサファリのみ

ベジタブルおっとっと

2015年発売

ラインナップ

過去・現在を含めて

  • おっとっと(うすしお味)
  • おっとっと ソース焼きそば
  • おっとっと ピザ
  • おっとっと 青のり味
  • おっとっと ぎょうざ味
  • おっとっと コンソメ味
  • おっとっと ラーメン味(醤油味)
  • おっとっと チキンラーメン味
  • おっとっと たこやき
  • おっとっと やきにく味
  • おっとっと バーベキュー味
  • おっとっと チーズ味
  • スーパーおっとっと 塩味
  • スーパーおっとっと コンソメ味
  • おっとっと 焼きカレー味

ほか。

CMタレント

現在
  • 石橋貴明(2022年4月 - )
過去
  • 劇団東京乾電池
  • とんねるず
  • 村上信五(2017年3月 - ) - 「おっとっと」発売35周年記念プロジェクトイメージキャラクター。TAKATSUKING名義。

コラボレーション商品

  • お菓子なパズル 森永おっとっと - ハナヤマから発売。パッケージを模したパズル。
  • リラックマ - レア菓子型として、リラックマ、コリラックマ、キイロイトリの三種類が存在した。(2013年11月 - 2014年1月)
  • ポケットモンスター - ポケモンキャラクターの形状をしたシリーズ。(2018年、2019年)

海外版

  • 台湾版は「阿羅哈(ALOHA)」と称して、台湾森永製菓が製造・販売している。
  • 韓国版は「コレパプ(고래밥)」と称して、森永製菓と技術提携を結び、韓国のオリオンが販売している。
  • 中国版として「好多鱼」(英語表記は「MARINE BOY」)が作られている。

その他

  • おやちゃい - 明治製菓(現・明治)がかつて販売していた。野菜を練りこみ、その野菜の形をしたスナック菓子。

外部リンク


おっとっと(森永製菓)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 22:43 UTC 版)

ペルソナ4」の記事における「おっとっと(森永製菓)」の解説

巽完二の大好きなスナック菓子で、数々隠れキャラクターひみつのなかま)を見つけるのが醍醐味海外の『ペルソナ4』ではアニマルクッキーに差し替えられている。

※この「おっとっと(森永製菓)」の解説は、「ペルソナ4」の解説の一部です。
「おっとっと(森永製菓)」を含む「ペルソナ4」の記事については、「ペルソナ4」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「おっとっと」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「おっとっと」の例文・使い方・用例・文例

  • おっとっと!
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おっとっと」の関連用語

おっとっとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おっとっとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおっとっと (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのペルソナ4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS