眷属器の勇者とは? わかりやすく解説

眷属器の勇者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 22:42 UTC 版)

盾の勇者の成り上がり」の記事における「眷属器の勇者」の解説

グラス 声 - 潘めぐみ 異世界眷属器、扇の勇者。扇の眷属器国セン出身見目麗しい和風美少女スピリット魂人)。武人肌で真面目な性格をしている。銀色刺繍施した漆黒着物纏う自分たちの世界を守るために異世界乗り込み要である四聖勇者狙い、尚文一行とはメルロマルクの三回目の波で対峙し、その後カルミナ島の波で尚文一行がラルクたちと戦っていた際に現れ交戦その際弱すぎる錬、元康勇者騙る偽物勘違いしている。自身強化できる魂癒水求めラルクたちと尚文たちの異世界来ていた際、眷属器要請を受け、虐殺望んでいなかったため、霊亀使って暴れキョウとは敵対し、尚文らと共闘、絆に再会した後、他の世界四聖勇者殺そうとしたことを窘められて異世界への侵攻止め、絆を助けた尚文に感謝し和解する。 絆の親友であり、普段能天気な絆を窘めている。以前自在珠玉流の門下生をしており、出生の関係で見下された。扇の眷属器選定受けて扇に選ばれる竜退治試練途中隣国草原魔物戦っていたところに絆と出会い意気投合する普段冷静だが絆のことになると感情的になりやすくなるため、尚文からはレズ気がある思われている。実際に絆と仲良くするツグミ嫉妬するなど、友情超えた感情持っている節がある似たような性格立場をしているためか、ラフタリアとは和解後、一緒に稽古をしたり情報交換したりと親しくなっている。魂が取り込め神託使えるシルディナに対してソウルイーター対峙している時と同じ気配がするため苦手としていたが、流派本山の奉具殿で信託によりシルディナ身体宿ったことで、強力な連携攻撃ができるようになる。 絆側の異世界調停者遠縁血族であり、魔王の城の宝物庫椿光樹絡みついた龍刻の砂時計シルディナ神託協力によって天命儀式を受ける。現時点では血筋が薄いため、シルディナ神託で宿らなければ天命の力は使用できない同作者の「小説になろう」の作品である「ディメンションウェーブ」の登場人物「函庭 硝子はこにわ しょうこ)」のモデル。 ラルクベルク=シクール 声 - 福山潤 異世界眷属器、鎌の勇者通称ラルク」。鎌の眷属器の国シクールの王であり、留守を預かる重鎮に「若」と呼ばれている。設定資料集国名名字明らかにされた。 絆やグラス仲間見た目二十代後半青年であり、面倒見良くノリ良い頼れる兄貴分的な性格をしているが、即位する前は周囲眉を顰めるような行状を繰り返していたらしく絆や尚文からは「信長」と例えられている。年下の男性には「○○坊主」、女性には「○○嬢ちゃん」と呼んでいる。スケベ覗き趣味であるため、共通の趣味を持つ元康その時ばかりは一緒になって覗き企むが、勘のいいテリスやフィーロに気づかれ、テリスマインたちに正座させられ説教されるキョウ討伐後、温泉先手打ったテリスによりアクセサリー宝石監視されており、胸を揉んだ絆と一緒に罰せられた。長年人を見ていたため、人の本質見抜くことができる半面、尚文が盾の勇者であることや他の四聖目の前にいても認識できなかったりと抜けている所もある。テリス惚れており、彼女が尚文の作った腕輪頬ずりするのに嫌悪感を示すも「これ以上素晴らしアクセサリー作ってくれればいいわ」と言われテリスハードル引き上げて恋愛成就困難にした尚文に対して嫉妬苛まれる。尚文に恋しテリス奪われる思い込みアクセサリー作りをするようになる不器用なため上手くいかず、尚文や鍛冶師ロミナから教わって上達できなかった。 グラス同様自分らの世界を守るため、四聖勇者狙っており、敵対関係である尚文たちの異世界を知るために訪れカルミラ島出向する船で偶然尚文一行と出会い自己紹介した際に尚文から盾の勇者だと名乗られているが、グラスから聞いた話や三勇教捏造した指名手配映像水晶真に受け、盾を変化させることは盾の勇者騙る犯罪者にも出来るから嘘を言うなと冤罪真相知らずに尚文の言葉否定し、弓の勇者一行のマルドを見てアイツ絶対に何かやらかすアレが盾の勇者だ。」と堂々と間違えたその後何かと世話焼いたり、一緒に魔物狩り出たり交友深めるが、その過程で尚文が盾の勇者であることに気づきカルミラ島の波でボス魔物倒した後、自分たちの正体目的明かし尚文たちと戦った霊亀事件ではキョウ敵対し尚文たちと共闘、絆の帰還後は元々侵略殺害に気が進まなかったこともあり、尚文たちと和解その際尚文を「坊主」と呼んだため「若」と呼ばれる羽目になった裏切り者転生者によって鎌の眷属器奪われるが、救援駆け付けた尚文たちの助力によって鎌を取り戻す。尚文の一時帰還の際、尚文にアクセサリー作り教えたアクセサリー商から技術を学ぶために同行したことで尚文たちを呆れさせ、最初冷たく断られるものの、カースシリーズ(おそらく嫉妬)が発現しかけるほどの剣幕頼み込んだことでアクセサリー商が折れたことで弟子入り叶ったWeb版では未登場だが、存在はしていたらしく鎌を奪われた際に死亡もしくは戦闘参加できないほどの重傷負ったとされている。 TVアニメ版では尚文と船で相部屋となるより早くラフタリア育った漁村廃墟出会い、後にカルミラ諸島行きの船で再会する坊主呼ばわりしたため、顔を見た瞬間に尚文に嫌な顔をされた。 エスノバルト 声 - 河西健吾 異世界眷属器、船の勇者。現在は本の勇者図書兎(ラルクの国ではライブラリーラビット)で迷宮古代図書館館長十五歳人化すると少年の姿になる。尚文たちの異世界に来た際はウサピルのレッシュアント種になっていた。 代々次期館長が飲むはずの再現したものを飲んでいたため、勇者育てられわけではないのに話せたり人に変身することができた。様々な魔法覚えているが、図書兎の資質レベルによる補正をほとんど受けず戦闘能力は低い。そのため船の眷属器の転異能力貢献していた。絆たちの役に立ちたい思っており、歯がゆい気持ち持っていたが、尚文の説教同じよう弱くて頑張リーシア見て感銘受けて強くなるための鍛錬積極的に行うようになる自身世界追い詰められたことで、救援要請のために以前尚文に渡した錨のアクセサリー転移しタクト戦後ボロボロになった状態で尚文たちに接触する帰還時期を待つ間、レベリング龍脈法加護を受け、変幻無双流修行を行う。尚文の分析通り変幻無双流のエルラスラからリーシアと同じ資質をもつことが明かされる宮地との戦いで才能開花させ、宮地撃破貢献する。絆のカース解除のために迷宮古代図書館行った際にを見つけ、その飲んだことで真の館長となる。 敵対者に船の眷属器奪われており、現在新たに本の眷属器選定され本の勇者になっているWeb版では未登場だが、存在はしていたらしく、ラルク同様に死亡もしくは戦闘参加できないほどの重傷負ったとされている。 ラフタリア 異世界眷属器、刀の勇者。 「#ラフタリア」を参照 サディナ 異世界眷属器、銛の勇者。 「#サディナ」を参照

※この「眷属器の勇者」の解説は、「盾の勇者の成り上がり」の解説の一部です。
「眷属器の勇者」を含む「盾の勇者の成り上がり」の記事については、「盾の勇者の成り上がり」の概要を参照ください。


眷属器の勇者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 22:42 UTC 版)

盾の勇者の成り上がり」の記事における「眷属器の勇者」の解説

眷属器所持となった者のこと。尚文たちが担当する異世界では七星勇者呼ばれる召喚者の他にも、現地住民もしくは波によってその武器がある世界訪れた異世界人がなれる。 召喚する場合眷属器使って召喚されるが、失敗する場合がある。現地世界住民がなれるため、冒険者憧れ職種として有名でもある。少しでも戦乱が起こると出現する可能性があるため、武勇伝の数自体四聖勇者より多い。 四聖勇者異なり、他の異世界に波や何らかの移動方法確立していれば自由に行き来できる死亡した場合適性者がいれば即座に認定されることがある。ただしこれらの特性のため、波の尖兵勇者なり済ましやすくなってしまっている。 四聖勇者比べると、制限が緩い一方資質があっても、精神未熟だ選ばれなかったり、使命放棄、または間違った行いをすれば、武器精霊に見限られ武器離れて勇者としての力を失ってしまうことがあるなど、所有資格有無に関して少々厳しい面もある。ただし精神的な成長遂げたり過ち気づき改心すれば、武器選ばれる。 眷属器の勇者も世界を無事救ったもしくは波を乗り越えた際には、前述褒美与えられるのかは不明

※この「眷属器の勇者」の解説は、「盾の勇者の成り上がり」の解説の一部です。
「眷属器の勇者」を含む「盾の勇者の成り上がり」の記事については、「盾の勇者の成り上がり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「眷属器の勇者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「眷属器の勇者」の関連用語

眷属器の勇者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



眷属器の勇者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの盾の勇者の成り上がり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS