番組内の企画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/29 23:20 UTC 版)
「伊集院光の放課後の王様」の記事における「番組内の企画」の解説
月曜・噂のダンス工場 舞んどコントロール 曲に合わせてオリジナルの振り付けを考えていくコーナー。完成した振り付けで伊集院光とゆたおが踊ったオリジナルビデオが抽選でプレイヤーにプレゼントされた。 ふきげんよう 本家ごきげんようと同じく、ゲストがサイコロを振り(実際はスタートのかけ声だけ)その出た目のテーマのトークをするコーナー。ただし、サイコロの目は「家族を売れ」「漏らした体験」「初めて泥棒した話」など、楽しく話せないテーマばかりとなっている。また、おやつとして、モップに牛乳をかけた「モップ牛乳」や、クラッカーに歯磨き粉やボンドを乗せた「オリジナルカナッペ」がゲストに出された。 それぞれのゲストは以下の通り。第1回 ピエール瀧 第2回 本田みずほ 第3回 アニマル梯団 第4回 大東めぐみ 第5回 バカルディ(現さまぁ〜ず) 第6回 石川よしひろ 第7回 木原さとみ なお、本放送と近い時期にTBSラジオ「電気グルーヴのUP'S 主は冷たい土の中に」においても、伊集院光がホスト役として、名前・内容が同じの「ふきげんよう」のコーナーが放送されている。 みんなの思い出 1枚の写真を手がかりに、とある人物の情報を募集して、でっちあげのプロフィールを作り上げるコーナー。 課長山田三郎45歳 『9文字以内でゲームのキャラクター名』等のお題を提示し、寄せられた面白い回答を紹介する。 ゆたおの部屋(〜第7回) → ゆたお倶楽部(第8回) → Hey!Hey!Hey!中古ソフトチャンプ(第9回〜) ゆたおがスーパーファミコンのソフトを中古で購入し、内容を紹介していくコーナー。後期では内容は同じでコーナー名を変えられ、第10回では逆にコーナー名を変えず内容を変えて伊集院とゆたおで行うクイズコーナーになり、この回をもって終了となった。 紹介されたソフトは以下の通り。第1回 反省ザルジローくんの大冒険 第2回 ソニックブラストマン 第3回 UFO仮面ヤキソバン 第4回 デッドダンス 第5回 遊人のふりふりガールズ 第6回 スーパー・ジェームスポンドII 第7回 おでかけレスターれれれのれ 第8回 カブキロックス 第9回 サンドラの大冒険 ワルキューレとの出逢い How toサテラビュー サテラビューについて知識のない伊集院とゆたおが、説明書(何箇所か固有名詞が抜けており、この部分をプレイヤーから募集)を読みながら学習していく。当然投稿されるのは出鱈目な内容で、珍文が出来上がる。毎回最後に正解(本来の内容)を読み上げ、「本当の事を教えてくれ」と懇願したふりをする。回が進むにつれ、サテラビューと関係ない「焼きそばUFOの正しい召し上がり方」や「栗栽培のポイント」などのお題となった。 馬場ボイス 1995年10月23日(第15回)〜 ジャイアント馬場が今まで一度でも言った事のある(という建前の)面白い台詞を募集し、伊集院とゆたおが物真似で読み上げる。プレイヤーがプロレス世代とはいえない年齢層のうえ、伊集院もゆたおも馬場の経歴(新潟県初のプロ野球選手)や体格(全盛時公称身長209cm、体重145kg)を全く知らなかった。そのこともあり、某プレイヤーが送ってきたネタから伊集院の小学校時代に同級生だった「ふくしまさん(クラスにいそうな正義感が強く占い好きな女子)」の言いそうな台詞「ふくしまボイス」へ変貌していき、1996年02月19日 第32回の放送では馬場ボイスが一枚も読まれないこともあった。 サテライトライブラリー 髑髏村の伝説 三択で話が進むサウンドノベルゲームを作成するコーナー。投稿されたものから伊集院が決定するが、選択肢の一つ目は進行重視で無難な内容、二つ目は少し脱線、三つ目はストーリーが大きく狂う珍奇な内容を投稿するのがお約束となっていた。コーナーのエンディングテーマ曲は松崎しげるの『愛のメモリー』。 ときめき純愛ラブストーリー 私立湘南学園 髑髏村の後継として、ラブストーリーのサウンドノベルを作成するコーナー。コーナータイトルの「湘南学園」部分はスタッフを含め全員で叫ぶ決まりとなっているが、いつも伊集院が満足せずスタッフを1人指名して発声練習させるというお約束があった。コーナーのエンディングテーマ曲はボーイズ・タウン・ギャングの『君の瞳に恋してる』。 青春いろはがるた イラスト(途中から伊集院が描画)をかるたの取り札へ見立ててマガジン配信し、それに合った読み札の文言を募集する。一応『い』なら犬などを描いてあるが、採用されるネタはイラストどころかいろはすら無視した面白い文章ばかりであった。 表 話 編 歴 伊集院光現在 テレビ100分de名著 クイズプレゼンバラエティー Qさま!! Spoken! あなたの知らない! ○○駅(こちらも参照) しくじり先生 俺みたいになるな!!(不定期) ラジオ月曜JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力 (コーナー・出来事) 伊集院光とらじおと 過去 テレビヒューヒュー 素敵な気分De! うるとら7:00 天才てれびくん(ポコ・ア・ポコ) チャレンジ大魔王 熱血!ドラゴンズ宣言 ジャングルTV 〜タモリの法則〜 ゲームカタログII バリキン7 賢者の戦略 GameWave いただき!公募生活 虎の門 GAME BREAK 銭形金太郎 スポーツ魂 中井正広のブラックバラエティ 月刊イジューイン 爆笑問題の検索ちゃん 伊集院光のばんぐみ カシャッと一句!フォト575 伊集院光のしんばんぐみ IJP イジュウインパーク 教科書にのせたい! 今どき落語 雑学家族 今すぐ使える豆知識 クイズ雑学王 お願いランキングGOLD 世界に誇る50人の日本人 成功の遺伝史 伊集院光のばらえてぃーばんぐみ コロンブスのヒラメキ 伊集院光のてれび ラストアイドル 陸海空 地球征服するなんて ラジオ激突!あごはずしショー 芳賀ゆいのオールナイトニッポン 伊集院光のオールナイトニッポン CREATIVE COMPANY 冨田和音株式会社 伊集院光のOh!デカナイト(ザ・ベースボールクイズ ぽっぷん王国ミュージックスタジアム) 伊集院光の放課後の王様 伊集院光の怪電波発信基地 伊集院光 日曜大将軍 伊集院光 日曜日の秘密基地 UP'S〜Ultra Performer'S radio〜 ゆく年くる年 (民間放送AMラジオ) ニッポン放送開局記念日スペシャル 笑顔が一番!あなたと一緒に50年 TBSラジオ珍プレー好プレー大賞 伊集院光の週末TSUTAYAに行ってこれ借りよう! 関連項目篠岡美佳 お笑い第三世代 星企画 ホリプロ 芳賀ゆい 荒川ラップブラザーズ ビッグ・アスホールズ 中二病 赤いクレヨン FATMAN BROTHERS 走馬燈 ファットマンブラザーズ〜百貫探偵〜 伊集院光のばらえてぃー 足立新田高校 西尾久 この項目は、ラジオ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル ラジオ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。
※この「番組内の企画」の解説は、「伊集院光の放課後の王様」の解説の一部です。
「番組内の企画」を含む「伊集院光の放課後の王様」の記事については、「伊集院光の放課後の王様」の概要を参照ください。
番組内の企画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/29 23:23 UTC 版)
「伊集院光の怪電波発信基地」の記事における「番組内の企画」の解説
ドラゴンウエストIX コーナー名は『ドラゴンクエストシリーズ』から。伊集院がありきたりなRPG『ドラゴンウエストIX』のシナリオを例題として提示するので、プレイヤーはその中の人名や地名、アイテム名などの固有名詞を書き換えて投稿し、奇抜なシナリオへ改変していく。後にTBSラジオ『伊集院光 深夜の馬鹿力』で「クレイジーRPGツクール5.1」という全く同一趣旨を持ったコーナーが作られた。 セクシーすごろく セクシー(またはその逆)と感じる女性の仕草をリスナーから募集し、伊集院とゆたおがそれぞれ「×マス進む」「×マス戻る」といったようにすごろくのマスに見立て評価する。深夜番組だったため過激なネタが続々投稿された。 学校であった怖いお話 コーナー名は『学校であった怖い話』から。深夜の学校へ宿題を取りに行った少年が遭遇する恐怖体験を描いたサウンドノベルのシナリオ/選択肢をリスナーから募集した。投稿の際は話の流れを無視した選択肢を1つ入れることがお約束となっていた。ツクールシリーズのサウンドノベルツクールとの連動を当て込んだ企画だったが実現せず、完成品はデータ放送受信用カセット「BS-X」にて閲覧できる簡素なマガジン番組として公開された。 面白日本語大辞典 1996年10月19日(第20回)-1997年2月15日(第37回) お題となる語句を含む意味不明な面白語(脳汁語)を募集し、その脳汁語の意味づけをしていくコーナー Forever with you クリスマスからはじめよう コーナー名は『ときめきメモリアル』から。男子高校生の恋愛を描いたサウンドノベルのシナリオと選択肢をリスナーから募集した。投稿の際は学校であった怖いお話と同様に話の流れを無視した選択肢を1つ入れなければならない。結末においてメタフィクションな物語となった。 ミスユニバースへの道 1996年10月26日(第21回)-1996年12月28日(第30回) モデルの卵である実在女性をミスユニバースへ進出させるべく、書類審査で審査員の目を引くような架空の履歴書を作成するコーナー。 クイズ人の差なんて 1997年1月11日(第32回)-1997年2月15日(第37回) プレイヤー参加型クイズコーナーで問題数は全5問。問題を読むのは伊集院が物真似する3人のキャラクター。一問毎に難易度(1/3/5点)をプレイヤーが選択、点数の高いキャラクターの出す問題は聞き取りづらい。初回は任天堂衛星放送事業部(当時)の社員が出場し、合計得点数に応じてゲーム機をプレゼントするという建前であった。しかし打ち切りが決定した番組で商品など用意している訳もなく、伊集院は絶対に問題を聞き取れない(点数を稼げない)様出題し全回答者が特製紙切れを渡された。 25点満点 NINTENDO64 24-16 ゲームボーイポケット それ以下 特製紙切れ(下半身と排泄物の絵が印刷された紙) 夜空を見上げて 1997年1月11日(第32回)-1997年2月15日(第37回) 夜空を見上げてぼそっと言いたくなるような台詞を送るコーナー。
※この「番組内の企画」の解説は、「伊集院光の怪電波発信基地」の解説の一部です。
「番組内の企画」を含む「伊集院光の怪電波発信基地」の記事については、「伊集院光の怪電波発信基地」の概要を参照ください。
- 番組内の企画のページへのリンク