例題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 問題 > 例題の意味・解説 

れい‐だい【例題】

読み方:れいだい

理解助けるため、また練習のために、例として示す問題


例題


例題: 表 1データについて標本平均標本分散,母平均母分散求めなさい。
表 1.2 個のサイコロを振る実験
出た目の和の分布理論的な分布
xi 度数 相対度数 累積相対度数 確率f(xi) 分布関数F(xi)
2 23 0.023 0.023 1/36=0.028 1/36=0.028
3 48 0.048 0.071 2/36=0.056 3/36=0.083
4 90 0.090 0.161 3/36=0.083 6/36=0.167
5 101 0.101 0.262 4/36=0.111 10/36=0.278
6 158 0.158 0.420 5/36=0.139 15/36=0.417
7 160 0.160 0.580 6/36=0.167 21/36=0.583
8 135 0.135 0.715 5/36=0.139 26/36=0.722
9 122 0.122 0.837 4/36=0.111 30/36=0.833
10 87 0.087 0.924 3/36=0.083 33/36=0.917
11 50 0.050 0.974 2/36=0.056 35/36=0.972
12 26 0.026 1.000 1/36=0.028 36/36=1.000
合計 1000 1.000 1.000



解: 1000 個の標本について,標本平均 例題標本分散 V は,
   例題 = ( 2 ・ 23 + 3 ・ 48 + 4 ・ 90 + 5 ・ 101 + 6 ・ 158 + 7 ・ 160
     + 8 ・ 135 + 9 ・ 122 + 1087 + 1150 + 1226 ) / 1000 =
     7.033
   V = ( 2223 + 3248 + 4290 + 52101 + 62158 + 72 ・ 160
     + 82135 + 92122 + 10287 + 11250 + 12226 ) / 1000 - 7.0332
     = 5.569911
 また,平均 μ,母分散 σ2 は,
   μ = 2 ・ 1 / 36 + 3 ・ 2 / 36 + 4 ・ 3 / 36 + 5 ・ 4 / 36 + 6 ・ 5 / 36 + 7 ・ 6 / 36
     + 8 ・ 5 / 36 + 9 ・ 4 / 36 + 10 ・ 3 / 36 + 11 ・ 2 / 36 + 12 ・ 1 / 36
     = 7
   σ2 = ( 221 / 36 + 32 ・ 2 / 36 + 42 ・ 3 / 36 + 52 ・ 4 / 36 + 62 ・ 5 / 36 + 72 ・ 6 / 36
     + 82 ・ 5 / 36 + 92 ・ 4 / 36 + 102 ・ 3 / 36 + 112 ・ 2 / 36 + 1221 / 36 - 72
     = 35 / 6
     = 5.83333333

例題


例題: 確率変数 x が,区間 [ 0, 1 ] において確率分布 f ( x ) = 3 x2 に従う(脚注参照)とき,x の母平均 μ,母分散 σ2求めよ


解:
   例題
   例題

注: f ( x ) を定義区間わたって積分したものは 1 にならなくてはならない。次式が成り立つから,この条件を満たす
   例題

例題

作者小林正樹

収載図書“浅”見の明
出版社彩図社
刊行年月1999.10
シリーズ名ぶんりき文庫


例題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/09 09:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウィキペディアには「例題」という見出しの百科事典記事はありませんタイトルに「例題」を含むページの一覧/「例題」で始まるページの一覧
代わりにウィクショナリーのページ「例題」が役に立つかも知れません。

例題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/05 06:31 UTC 版)

物理数学」の記事における「例題」の解説

無限に広がる真空中誘電率を ε 0 = 1 {\displaystyle \varepsilon _{0}=1} 、電荷密度を ρ ( r ) {\displaystyle \rho (\mathbf {r} )} とするとき、静電ポテンシャル ϕ ( r ) {\displaystyle \phi (\mathbf {r} )} はポアソン方程式 Δ ϕ ( r ) = − ρ ( r ) {\displaystyle \Delta \phi (\mathbf {r} )=-\rho (\mathbf {r} )} を満たす。ただし Δ {\displaystyle \Delta } はベクトル解析における3次元ラプラシアンであり、 Δ = ∂ 2 ∂ x 2 + ∂ 2 ∂ y 2 + ∂ 2 ∂ z 2 {\displaystyle \Delta ={\dfrac {{\partial }^{2}}{\partial x^{2}}}+{\dfrac {{\partial }^{2}}{\partial y^{2}}}+{\dfrac {{\partial }^{2}}{\partial z^{2}}}} である。これを偏微分方程式みなしてフーリエ変換用いて解き、 ϕ ( r ) {\displaystyle \phi (\mathbf {r} )} を求めよ

※この「例題」の解説は、「物理数学」の解説の一部です。
「例題」を含む「物理数学」の記事については、「物理数学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「例題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

例題

出典:『Wiktionary』 (2021/08/08 12:23 UTC 版)

名詞

れいだい

  1. 練習問題などで解答示した問題

「例題」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



例題と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「例題」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



例題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
統計学用語辞典統計学用語辞典
Copyright (C) 2025 統計学用語辞典 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの例題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの物理数学 (改訂履歴)、相当算 (改訂履歴)、シークワーズ (改訂履歴)、エンドゲーム・スタディ (改訂履歴)、濃度算 (改訂履歴)、年齢算 (改訂履歴)、択一クイズ (改訂履歴)、覆面算 (改訂履歴)、仕事算 (改訂履歴)、ニュートン算 (改訂履歴)、動的計画法 (改訂履歴)、充足可能性問題 (改訂履歴)、ABCプレース (改訂履歴)、チェス・プロブレム (改訂履歴)、差集め算 (改訂履歴)、3人旅人算 (改訂履歴)、スケルトン (パズル) (改訂履歴)、旅人算 (改訂履歴)、出会い算 (改訂履歴)、追いつき算 (改訂履歴)、シチュエーションパズル (改訂履歴)、還元算 (改訂履歴)、特殊算 (改訂履歴)、和差算 (改訂履歴)、○×クイズ (改訂履歴)、あるなしクイズ (改訂履歴)、過不足算 (改訂履歴)、鶴亀算 (改訂履歴)、植木算 (改訂履歴)、流水算 (改訂履歴)、オッズ法 (改訂履歴)、クロスワードパズル (改訂履歴)、ブロックパズル (改訂履歴)、消去算 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの例題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS