だい【題】
読み方:だい
[音]ダイ(呉)
1 書物や作品の内容を表す名。巻頭につけた見出し。タイトル。「題字・題名/改題・外題(げだい)・内題・表題・副題・傍題・無題」
2 解答を求める問い。テーマ。「課題・歌題・解題・季題・議題・主題・宿題・出題・難題・本題・命題・問題・例題・論題・話題」
[名のり]みつ
だい【題】
タイトル
題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 03:32 UTC 版)
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al 谷口訳『エッダ 古代北欧歌謡集』での題。 ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av 伊藤訳「エッダ詩」での題。 ^ a b c d e f g h i j k l m 松谷訳『エッダ グレティルのサガ』での題。 ^ a b c d e f g h i j k l 伊藤訳「原典資料」での題。 ^ 菅原邦城訳 シーグルズル・ノルダル『巫女の予言 エッダ詩校訂本』(東海大学出版会、1993年、ISBN 4-486-01225-9) 52頁の題。 ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q Hollander, Old Norse Poems 中の英題。 ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w ホイスラー・ラーニッシュ編『小エッダ』中の独題。
※この「題」の解説は、「古エッダ」の解説の一部です。
「題」を含む「古エッダ」の記事については、「古エッダ」の概要を参照ください。
題
題
「題」の例文・使い方・用例・文例
- 宿題をするのに1日6時間使う
- その問題について話をしよう
- その数学の問題は私にはお手上げだ
- この問題の性質はきわめて明らかだった
- 討論での重点は失業問題であった
- 政府は住宅不足の問題に取り組んでいる
- 我々はもっと環境問題に取り組むべきだ
- その問題についてご助言願えますか
- 公害問題の政府顧問
- それは私の問題だ,君には関係ない
- これらの問題に取り組むのをいやがってはいけない
- さらに私はもう1つ問題をかかえている
- 議題の第二事項
- それは政治的課題だ
- 昔からの問題
- 1時間前に宿題を終えた
- 彼らはその他の問題の大半に合意した
- 地球温暖化の問題について討議することに同意します
- 次の議題に移ってもよろしいですか
- 彼はその問題に関してすべて知っている
- >> 「題」を含む用語の索引
- 題のページへのリンク