ポアソン方程式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 関数 > 方程式 > ポアソン方程式の意味・解説 

ポアソン‐ほうていしき〔‐ハウテイシキ〕【ポアソン方程式】

読み方:ぽあそんほうていしき

ポアソン導出した二階偏微分方程式電荷分布質量分布与えられたとき、電位重力などのポテンシャル関数満たす方程式として表される


ポアソン方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 14:36 UTC 版)

ポアソン方程式(ポアソンほうていしき、: Poisson's equation)は、2階の楕円型偏微分方程式。方程式の名はフランスの数学者・物理学者シメオン・ドニ・ポアソンに因む。


  1. ^ a b R. P. Feynman, R. B. Leighton and M. Sands (1971), chapter.12


「ポアソン方程式」の続きの解説一覧

ポアソン方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/20 01:31 UTC 版)

静電気学」の記事における「ポアソン方程式」の解説

静電ポテンシャルの定義とガウスの法則微分形より、ポテンシャル ϕ {\displaystyle \phi } と電荷密度 ρ {\displaystyle \rho } の間には ∇ 2 ϕ = − ρ ε 0 {\displaystyle {\nabla }^{2}\phi =-{\rho \over \varepsilon _{0}}} という関係がある。この関係はポアソン方程式とよばれる。ここで ε 0 {\displaystyle \varepsilon _{0}} は真空の誘電率である。

※この「ポアソン方程式」の解説は、「静電気学」の解説の一部です。
「ポアソン方程式」を含む「静電気学」の記事については、「静電気学」の概要を参照ください。


ポアソン方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/05 05:23 UTC 版)

グリーン関数」の記事における「ポアソン方程式」の解説

電磁気学におけるポアソン方程式 Δ φ ( r ) = − ρ ( r ) {\displaystyle \Delta \varphi ({\boldsymbol {r}})=-\rho ({\boldsymbol {r}})} の解 φ ( r ) {\displaystyle \varphi ({\boldsymbol {r}})} を求めたいこの方程式の解として積分方程式 φ ( r ) = ∫ G ( r , r ′ ) ρ ( r ′ ) d r ′ {\displaystyle \varphi ({\boldsymbol {r}})=\int G({\boldsymbol {r}},{\boldsymbol {r'}})\rho ({\boldsymbol {r'}})d{\boldsymbol {r'}}} を仮定し、ポアソン方程式に代入するとグリーン関数 G ( r , r ′ ) {\displaystyle G({\boldsymbol {r}},{\boldsymbol {r'}})} の満たすべき式が得られる。 Δ G ( r , r ′ ) = − δ ( r − r ′ ) {\displaystyle \Delta G({\boldsymbol {r}},{\boldsymbol {r'}})=-\delta ({\boldsymbol {r}}-{\boldsymbol {r'}})} これを解くために両辺フーリエ変換すると、 G ( r , r ′ ) {\displaystyle G({\boldsymbol {r}},{\boldsymbol {r'}})} のフーリエ変換 g ( k , r ′ ) = e − i k ⋅ r ′ k 2 {\displaystyle g({\boldsymbol {k}},{\boldsymbol {r'}})={\frac {e^{-i{\boldsymbol {k\cdot r'}}}}{{\boldsymbol {k}}^{2}}}} が得られる。これを逆フーリエ変換するとグリーン関数 G ( r , r ′ ) {\displaystyle G({\boldsymbol {r}},{\boldsymbol {r'}})} が求まる。 G ( r , r ′ ) = 1 4 π | r − r ′ | {\displaystyle G({\boldsymbol {r}},{\boldsymbol {r'}})={\frac {1}{4\pi |{\boldsymbol {r}}-{\boldsymbol {r'}}|}}} よってポアソン方程式の解は次のように求まる。 φ ( r ) = ∫ ρ ( r ′ ) 4 π | r − r ′ | d r ′ {\displaystyle \varphi ({\boldsymbol {r}})=\int {\frac {\rho ({\boldsymbol {r'}})}{4\pi |{\boldsymbol {r}}-{\boldsymbol {r'}}|}}d{\boldsymbol {r'}}} 以上のことから、位置 r {\displaystyle {\boldsymbol {r}}} の点電荷別の位置 r ′ {\displaystyle {\boldsymbol {r'}}} に作る静電ポテンシャル表したものがグリーン関数であり、これを重ね合わせたものが電荷分布 ρ ( r ) {\displaystyle \rho ({\boldsymbol {r}})} の作る静電ポテンシャル φ ( r ) {\displaystyle \varphi ({\boldsymbol {r}})} であることがわかる。

※この「ポアソン方程式」の解説は、「グリーン関数」の解説の一部です。
「ポアソン方程式」を含む「グリーン関数」の記事については、「グリーン関数」の概要を参照ください。


ポアソン方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 02:01 UTC 版)

偏微分方程式」の記事における「ポアソン方程式」の解説

詳細は「ポアソン方程式」を参照 ラプラス方程式既知関数 f (x, y, z) に関する微分方程式 ∇ 2 ψ = ψ x x + ψ y y + ψ z z = f ( x , y , z ) {\displaystyle \nabla ^{2}\psi =\psi _{xx}+\psi _{yy}+\psi _{zz}=f(x,y,z)} に一般化される。この偏微分方程式をポアソン方程式という。これは質量存在する重力場や、電荷存在する静電場など、場に発生源がある場合ポテンシャル記述する方程式である。

※この「ポアソン方程式」の解説は、「偏微分方程式」の解説の一部です。
「ポアソン方程式」を含む「偏微分方程式」の記事については、「偏微分方程式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポアソン方程式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



ポアソン方程式と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポアソン方程式」の関連用語

ポアソン方程式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポアソン方程式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポアソン方程式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの静電気学 (改訂履歴)、グリーン関数 (改訂履歴)、偏微分方程式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS