おでかけレスターれれれのれとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > おでかけレスターれれれのれの意味・解説 

おでかけレスターれれれのれ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/11/06 00:44 UTC 版)

おでかけレスターれれれのれ
ジャンル アクション
対応機種 スーパーファミコン
開発元 ビジュアル・コンセプト
発売元 アスミック・エースエンタテインメント (日本)
人数 1人
メディア 8MbitROMカセット
発売日 1994年1月
1994年9月16日

おでかけレスターれれれのれ英語Lester the Unlikely)はスーパーファミコンのビジュアル・コンセプトによって開発されたプラットフォームのビデオゲームです。これは、1994年にDTMCでアスミック・エースエンタテインメントで、北米で日本で出版された。


おでかけレスターれれれのれ(^^;

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 00:48 UTC 版)

おでかけレスターれれれのれ(^^;
ジャンル アクションゲーム
対応機種 スーパーファミコン
開発元 ビジュアル・コンセプト
発売元 アスミック・エース エンタテインメント
人数 1人
メディア 8Mbitロムカセット
発売日 1994年1月
1994年9月16日
テンプレートを表示

おでかけレスターれれれのれ(^^;』(原題 Lester the Unlikely)は1994年9月16日アスミック・エース エンタテインメントから発売されたスーパーファミコン用のアクションゲームである。アメリカでは同年1月に発売された。

主人公のマンガおたくのレスターは、昼寝中に誤って貨物船に乗せられてしまい、その船が海賊に襲われて南の島に流れ着く。レスターは島を脱出するために奮闘する。ゲームプレイ当初は猫背で臆病な動きをするが、イベントをこなしていくと勇気ある動きをするようになる。

日本語版のパッケージイラスト担当はなんきん。パッケージの裏面には「全自動バカゲー機能搭載」という一文がある。他者からバカゲーと評される作品は数多いが、本作品は自らバカゲーを標榜する希少な例である。機能の内容については特に明記されていないのだが、おそらくレスターが高所や初見の敵といった危険にさらされたとき、プレイヤーの意に反して震えたり逃げ出したりする演出を指すと考えられる[1]

ボス戦に勝利し、捕らえられていたセクシーな女の子・チッカを救出すると、レスターは熱いキスのご褒美をもらい、レスターは調子に乗ってガッツポーズする。

レスターの動きはユーモラスだが、その表現にはなめらかなアニメーションが用いられている。また単なるアクションだけではなく、パズルや謎解き要素も程よく含まれており、全体として丁寧に作られたゲームである[1]

脚注

  1. ^ a b ユーズド・ゲームズ総集編1&2復刻版キルタイムコミュニケーション、2002年7月、pp.538 - 539。ISBN 4-86032-025-5



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  おでかけレスターれれれのれのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

おでかけレスターれれれのれのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おでかけレスターれれれのれのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおでかけレスターれれれのれ (改訂履歴)、おでかけレスターれれれのれ(^^; (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS