歴代優勝チーム等とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 歴代優勝チーム等の意味・解説 

歴代優勝チーム等

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/30 04:33 UTC 版)

JABA富山市長旗争奪富山大会」の記事における「歴代優勝チーム等」の解説

年度(回)参加チーム数優勝チーム決勝戦スコア準優勝チーム備考1958年第1回不二越 - 1959年第2回北陸銀行 - 1960年第3回北陸銀行 - 1961年第4回倉敷レイヨン - 1962年第5回不二越 - 1963年第6回トウトク - 1964年第7回ヤシカ - 1965年第8回電気化学 - 1966年第9回金指造船 - 1967年第10回リッカーミシン - 1968年第11回北陸銀行 - 1969年第12回金指造船 - 1970年第13回金指造船 - 1971年第14回三協精機 - 1972年第15回) 電電信越 - 1973年第16回) 電電信越 - 1974年第17回三協精機 - 1975年第18回日本楽器 - 1976年第19回13 西川物産 1 - 0 電電北陸 1977年第20回13 三協精機 5 - 2電信1978年第21回13電信10 - 0 電電富山 1979年第22回13 大昭和製紙 4 - 1 日本石油 1980年第23回13電信5 - 2 電電東海 1981年第24回13電信14 - 1 東邦ガス 1982年第25回13 明治生命 1 - 0電信1983年第26回13 河合楽器 5 - 1 北陸銀行 1984年第27回13電信8 - 6 本田技研鈴鹿 1985年第28回13 日本楽15 - 5 北陸銀行 1986年第29回13 河合楽器 7 - 5 北陸銀行 1987年第30回14 NTT信越 6 - 4 日本楽器 1988年第31回13 北陸銀行 5 - 4 京都信用金庫 1989年第32回13 日本通名古屋 6 - 2 大昭和製紙 1990年第33回13 トヨタ自動車 11 - 3 王子製紙春日井 1991年第34回14 NTT北陸 12 - 2 NTT東決勝戦は8回コールド 1992年第35回13 NTT信越 16 - 15 北陸銀行 1993年第36回13 リクルート 10 - 3 北陸銀行 1994年第37回12 NTT北陸 1 - 0 小西酒造 1995年第38回14 河合楽器 11 - 1 NTT信越 決勝戦は7回コールド 1996年第39回13 北陸銀行 8 - 2 NTT北陸 1997年第40回13 トヨタ自動車 9 - 5 NTT信越 決勝戦延長101998年第41回13 トヨタ自動車 9 - 2 伏木海陸運送 1999年第42回12 ローソン 7 - 3 NTT西日本 2000年第43回12 伏木海陸運送 - 王子製紙春日井 2001年第44回10 伏木海陸運送 12 - 11 北銀クラブ 2002年第45回12 三菱重工名古屋 10 - 4 新日鉄名古屋 2003年第46回10 東邦ガス 8 - 1 日本ウェルネススポーツ専門学校 2004年第47回10 東海理化 4 - 3 三菱重工名古屋 決勝戦延長10回。 2005年第48回11 ヤマハ 5 - 4 東海理化 決勝戦延長13回。 2006年第49回11 JR東日本 5 - 1 JR東海 2007年第50回11 王子製紙 4 - 3 硬式野球クラブ 東海REX 2008年第51回10 東海理化 8 - 1 三菱重工名古屋 決勝戦は7回コールド2009年第52回11 東邦ガス 8 - 7 硬式野球クラブ 東海REX 決勝戦延長11回。 2010年第53回12 三菱重工名古屋 2 - 0 JR東日本 2011年開催見送り 東北地方太平洋沖地震東日本大震災)の影響により中止2012年第54回11 JR東海 2 - 1 セガサミー 決勝戦延長12回。 2013年第55回10 三菱重工名古屋 8 - 0 伏木海陸運送 決勝戦は7回コールド2014年第56回11 Honda鈴鹿 1 - 0 鷺宮製作所 2015年第57回12 ミキハウスREDS 3 - 1 三菱重工名古屋 2016年第58回12 三菱重工名古屋 5 - 0 伏木海陸運送 2017年第59回12 JR東海 5 - 4 伏木海陸運送 2018年第60回12 三菱重工名古屋 9 - 2 王子 決勝戦は7回コールド2019年第61回12 伏木海陸運送 3 - 2 ロキテクノベースボールクラブ 2020年第62回13 大会中止 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止

※この「歴代優勝チーム等」の解説は、「JABA富山市長旗争奪富山大会」の解説の一部です。
「歴代優勝チーム等」を含む「JABA富山市長旗争奪富山大会」の記事については、「JABA富山市長旗争奪富山大会」の概要を参照ください。


歴代優勝チーム等

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 09:26 UTC 版)

社会人野球日本選手権大会」の記事における「歴代優勝チーム等」の解説

最優秀選手はすべて優勝チーム所属) 回年開催球場出場チーム優勝チーム最優秀選手賞北海道東北北信越関東東海近畿中国四国九州都市対抗クラブ地区大会1 1974年 阪神甲子園球場 22 2 2 2 3 2 5 2 2 2 - - - 三協精機 大塚喜代美投手) 2 1975年 阪神甲子園球場 22 2 2 2 3 2 5 2 2 2 - - - 鐘淵化学 宮田典計投手) 3 1976年 阪神甲子園球場 22 2 2 2 3 2 5 2 2 2 - - - 新日本製鐵名古屋 水谷啓昭投手) 4 1977年 阪神甲子園球場 22 2 2 2 3 2 5 2 2 2 - - - 住友金属 森繁和投手) 5 1978年 阪神甲子園球場 22 2 2 2 3 2 5 2 2 2 - - - 北海道拓殖銀行 高岡茂夫内野手) 6 1979年 阪神甲子園球場 22 2 2 2 3 2 5 2 2 2 - - - 住友金属 高橋修二投手) 7 1980年 大阪球場 22 2 2 2 3 2 5 2 2 2 - - - 日本鋼福山 田村忠義投手) 8 1981年 大阪球場 24 2 2 2 4 2 6 2 2 2 - - - 富士重工業 向田佳元投手) 9 1982年 大阪球場 24 2 2 2 4 2 6 2 2 2 - - - ヤマハ発動機 鈴木政明投手10 1983年 大阪球場 24 2 2 2 4 2 7 2 1 2 - - - 住友金属 高橋修二投手11 1984年 大阪球場 24 2 2 2 4 2 6 2 2 2 - - - 住友金属 高橋修二投手12 1985年 大阪球場 24 2 2 2 4 2 6 2 2 2 - - - 本田技研 伊東昭光投手13 1986年 大阪球場 24 2 2 2 4 2 6 2 2 2 - - - NTT東笠井孝志登(投手14 1987年 大阪球場 24 2 2 2 4 2 6 2 2 2 - - - 中山製鋼 藤野悦勝(投手15 1988年 大阪球場 24 2 2 2 4 2 6 2 2 2 - - - 東芝 南渕時高内野手16 1989年 大阪球場 24 2 2 2 4 2 6 2 2 2 - - - 住友金属 尾山敦投手17 1990年 グリーンスタジアム神戸 26 2 2 2 5 3 6 2 2 2 - - - 日本生新谷博投手18 1991年 グリーンスタジアム神戸 26 2 2 2 5 3 6 2 2 2 - - - 日本石鈴木健(投手) 19 1992年 グリーンスタジアム神戸 26 2 2 2 5 3 6 2 2 2 - - - 東芝 三原昇投手20 1993年 グリーンスタジアム神戸 26 2 2 2 5 3 6 2 2 2 - - - 住友金属 尾山敦投手21 1994年 グリーンスタジアム神戸 26 2 2 2 5 3 6 2 2 2 - - - 日本通運 松田訓(内野手22 1995年 グリーンスタジアム神戸 26 2 2 2 5 3 6 2 2 2 - - - 三菱自動車川崎 玉木重雄投手23 1996年 グリーンスタジアム神戸 26 2 2 2 5 3 6 2 2 2 - - - 住友金属 宮内洋内野手24 1997年 大阪ドーム 26 2 2 2 5 3 7 2 1 2 - - - 三菱重工神戸 新井正広(投手25 1998年 大阪ドーム 26 2 2 2 5 3 7 2 1 2 - - - NTT関東 阿久根鋼吉内野手26 1999年 大阪ドーム 26 2 2 2 5 3 7 2 1 2 - - - シダックス 田中善則内野手27 2000年 大阪ドーム 26 2 2 2 5 3 7 2 1 2 - - - 松下電器 愛敬尚史投手28 2001年 大阪ドーム 26 1 2 1 6 4 7 2 1 2 - - - 三菱重工長崎 後藤隆之投手29 2002年 大阪ドーム 26 1 2 1 6 4 7 2 1 2 - - - 日本生佐藤充投手30 2003年 大阪ドーム 26 1 2 1 6 4 7 2 1 2 - - - 日自動車 伊藤祐樹内野手31 2004年 大阪ドーム 26 1 2 1 6 4 7 2 1 2 - - - JFE西日本 田中敬人投手32 2005年 大阪ドーム 26 1 2 1 6 4 7 2 1 2 - - - 松下電器 山本隆之投手33 2006年 京セラドーム大阪 28 1 2 1 6 4 7 2 1 2 1 1 - 富士重工業 阿部次男コーチ兼任投手34 2007年 京セラドーム大阪 32 1 1 1 4 3 6 2 1 2* 1 1 9 トヨタ自動車 服部泰卓投手35 2008年 京セラドーム大阪 32 1 1 1 4* 3 6 2 1 2 1 1 9 トヨタ自動車 大谷智久投手36 2009年 京セラドーム大阪 32 1 1 1 4** 3 6** 2 1 2 1 1 9 JR九州 濱野雅慎投手37 2010年1回戦日立岡崎京都倉敷2回戦以後京セラドーム大阪 32 1 1 1 4 3* 4 2 1 2 1 1 11 トヨタ自動車 岩崎司(投手) - 2011年 東北地方太平洋沖地震影響により中止 38 2012年 京セラドーム大阪 32 1 1 1 4* 3 4 2 1 2 1 1 11 JX-ENEOS 大城基志投手39 2013年 京セラドーム大阪 32 1 1 1 4** 3* 4 2 1 2 1 1 11 新日鐵住金かずさマジック 岡本健投手40 2014年 京セラドーム大阪 34 1 2 1 4 3* 5 2 1 2 1 1 11 トヨタ自動車 佐竹功年投手41 2015年 京セラドーム大阪 32 1 1 1 4 3 4** 2 1 2 1 1 11 日本生命 古川昌平捕手42 2016年 京セラドーム大阪 32 1 1 1 4* 3* 4 2 1 2 1 1 11 ヤマハ 池田駿投手43 2017年 京セラドーム大阪 32 1 2 1 5* 3 5 2 1 2 1 1 10 トヨタ自動車 多木裕史(外野手44 2018年 京セラドーム大阪 32 1 1 1 5* 3 6* 2 1 2 1 1 8 三菱重工名古屋 勝野昌慶投手45 2019年 京セラドーム大阪 32 1 1 1 4 3 4 2 1 2 1 1 11 大阪ガス 阪本大樹投手) - 2020年 新型コロナウイルス感染拡大影響により中止 46 2021年1回戦ほっともっとフィールド神戸2回戦以後京セラドーム大阪 32 1 1 1 4 3 4 2 1 2 1 1 11 大阪ガス 河野佳投手) (表中「東海」は第16回大会までは中部地区、「北信越」は第16回大会までは東海北陸地区)(表中*のついた数字は、対象大会複数優勝等の理由により予選出場枠アステリスクの数だけ拡大したことを示す。詳細各大会記事参照

※この「歴代優勝チーム等」の解説は、「社会人野球日本選手権大会」の解説の一部です。
「歴代優勝チーム等」を含む「社会人野球日本選手権大会」の記事については、「社会人野球日本選手権大会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴代優勝チーム等」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴代優勝チーム等」の関連用語

歴代優勝チーム等のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴代優勝チーム等のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJABA富山市長旗争奪富山大会 (改訂履歴)、社会人野球日本選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS