362
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 18:24 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動361 ← 362 → 363 | |
---|---|
素因数分解 | 2×181 |
二進法 | 101101010 |
六進法 | 1402 |
八進法 | 552 |
十二進法 | 262 |
十六進法 | 16A |
二十進法 | I2 |
ローマ数字 | CCCLXII |
漢数字 | 三百六十二 |
大字 | 参百六拾弐 |
算木 | ![]() ![]() ![]() |
362(三百六十二、さんびゃくろくじゅうに)は自然数、また整数において、361の次で363の前の数である。
性質
- 362 は合成数であり、約数は 1, 2, 181 と 362 である。
- 115番目の半素数である。1つ前は361、次は365。
- 各位の和が11になる34番目の数である。1つ前は353、次は371。
- 各位の平方和が平方数になる39番目の数である。1つ前は340、次は366。(オンライン整数列大辞典の数列 A175396)
- 32 + 62 + 22 = 49 = 72
- 362 = 12 + 192
- 異なる2つの平方数の和で表せる109番目の数である。1つ前は360、次は365。(オンライン整数列大辞典の数列 A004431)
- 362 = 192 + 1
- n = 2 のときの 19n + 1 の値とみたとき1つ前は20、次は6860。
- n = 19 のときの n2 + 1 の値とみたとき1つ前は325、次は401。(オンライン整数列大辞典の数列 A002522)
- 362 = 32 + 82 + 172 = 42 + 112 + 152 = 52 + 92 + 162 = 72 + 122 + 132
- 3つの平方数の和4通りで表せる27番目の数である。1つ前は353、次は363。(オンライン整数列大辞典の数列 A025324)
- 異なる3つの平方数の和4通りで表せる15番目の数である。1つ前は321、次は365。(オンライン整数列大辞典の数列 A025342)
- 桁の調和平均が3になる10番目の数である。1つ前は333、次は424。(オンライン整数列大辞典の数列 A062181)
- 例.3/ 1/3 + 1/6 + 1/2 = 3
- n = 362 のとき n と n + 1 を並べた数を作ると素数になる。n と n + 1 を並べた数が素数になる43番目の数である。1つ前は350、次は368。(オンライン整数列大辞典の数列 A030457)
- 362 = 16 × 25 − 20 × 23 + 5 × 2
- x = 2 のときの チェビシェフ多項式T5(x) = 16x5 − 20x3 + 5x の値とみたとき1つ前は1、次は3363。(オンライン整数列大辞典の数列 A243131)
その他 362 に関連すること
- 西暦362年
- 年始から数えて362日目は12月28日、閏年は12月27日。
- 国道362号(愛知県豊川市 - 静岡県静岡市葵区)
- ハブニア(362 Havnia)は、小惑星帯にある小惑星。
- スカパー!のCh362は、ホームドラマチャンネル。
- 伊号第三六二潜水艦は、大日本帝国海軍の潜水艦。
- モフェット(USS Moffett, DD-362)は、アメリカ海軍の駆逐艦。
- ロルフ(USS Rolf, DE-362)は、アメリカ海軍の護衛駆逐艦。
- ガヴィナ(USS Guavina, SS/SSO/AGSS/AOSS-362) は、アメリカ海軍の潜水艦。
関連項目
「362」の例文・使い方・用例・文例
「3 6 2」に関係したコラム
-
CFDの先物の限月(げんげつ)とは、株価指数先物や商品先物などの取引が終了する月のことです。例えば、日経平均株価(日経225)に連動した株価指数先物の場合、限月は3月、6月、9月、12月の4つの月に設...
-
スワップポイントは、通貨ペアを売りポジション、あるいは、買いポジションした場合に発生する利息です。スワップポイントは、FX業者によって設定されて1日ごとに変動します。次の表は、2012年5月24日現在...
-
FXやCFDの三角形移動平均とは、移動平均の移動平均のことです。つまり、移動平均値を算出して、さらにその数値の移動平均値を算出します。なお、移動平均には単純移動平均を用います。三角形移動平均は、三角移...
-
モンテカルロ法は、勝率が33%、払い戻しが3倍の勝負に用いられる手法の1つです。1回目は「1、2、3」の数列を作り、両端の1と3の和の4をかけ金とします。ここで勝ったら次回も同じように「1、2、3」の...
FXのチャート分析ソフトMT4でボリンジャーバンドの1σ、2σ、3σを一度に表示するには
ボリンジャーバンドは、+1σと-1σの間で推移するのがおよそ68%、+2σと-2σの間で推移するのがおよそ95%、そして、+3σと-3σの間で推移するのがおよそ98%といわれています。FX(外国為替証...
-
CFDの取引時間は商品内容や取引国によりさまざまです。一般的には、金や原油といったコモディティ、日本やアメリカ合衆国などの株価指数などはほぼ24時間の取引が可能です。一方、各国の株式や日米を除く株価指...
- 3 6 2のページへのリンク