歴代優勝国とは? わかりやすく解説

歴代優勝国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 08:55 UTC 版)

ビリー・ジーン・キング・カップ」の記事における「歴代優勝国」の解説

以下はこれまでの決勝戦記録である。 年優勝国スコア準優勝決勝会場 (サーフェス)都市1963 アメリカ合衆国 (1) 2–1 オーストラリア (1) クイーンズ・クラブ (G) ロンドン 1964 オーストラリア (1) 2–1 アメリカ合衆国 (1) ジャーマンタウン・クリケット・クラブ (G) フィラデルフィア 1965 オーストラリア (2) 2–1 アメリカ合衆国 (2) Kooyong Club (G) メルボルン 1966 アメリカ合衆国 (2) 3–0 西ドイツ (1) Turin Press Sporting Club (C) トリノ 1967 アメリカ合衆国 (3) 2–0 イギリス (1) Blau-Weiss T.C. (C) 西ベルリン 1968 オーストラリア (3) 3–0 オランダ (1) スタッド・ローラン・ギャロス (C) パリ 1969 アメリカ合衆国 (4) 2–1 オーストラリア (2) Athens Tennis Club (C) アテネ 1970 オーストラリア (4) 3–0 西ドイツ (2) Freiburg T.C. (C) フライブルク 1971 オーストラリア (5) 3–0 イギリス (2) Royal King's Park T.C. (G) パース 1972 南アフリカ共和国 (1) 2–1 イギリス (3) Ellis Park (H) ヨハネスブルク 1973 オーストラリア (6) 3–0 南アフリカ共和国 (1) Bad Homburg T.C. (C) バート・ホンブルク 1974 オーストラリア (7) 2–1 アメリカ合衆国 (3) Naples T.C. (C) ナポリ 1975 チェコスロバキア (1) 3–0 オーストラリア (3) Aixoise C.C. (C) エクス=アン=プロヴァンス 1976 アメリカ合衆国 (5) 2–1 オーストラリア (4) The Spectrum (ICp) フィラデルフィア 1977 アメリカ合衆国 (6) 2–1 オーストラリア (5) Devonshire Park (G) イーストボーン 1978 アメリカ合衆国 (7) 2–1 オーストラリア (6) クーヨン・クラブ (G) メルボルン 1979 アメリカ合衆国 (8) 3–0 オーストラリア (7) RSHE Club Campo (C) マドリード 1980 アメリカ合衆国 (9) 3–0 オーストラリア (8) Rot-Weiss Tennis Club (C) 西ベルリン 1981 アメリカ合衆国 (10) 3–0 イギリス (4) 田園テニス倶楽部 (C) 東京 1982 アメリカ合衆国 (11) 3–0 西ドイツ (3) Decathlon Club (H) サンタクララ 1983 チェコスロバキア (2) 2–1 西ドイツ (4) Albisguetli T.C. (C) チューリッヒ 1984 チェコスロバキア (3) 2–1 オーストラリア (9) Pinheiros Sports Club (C) サンパウロ 1985 チェコスロバキア (4) 2–1 アメリカ合衆国 (4) 名古屋グリーンクラブ (H) 名古屋 1986 アメリカ合衆国 (12) 3–0 チェコスロバキア (1) Štvanice Stadium (C) プラハ 1987 西ドイツ (1) 2–1 アメリカ合衆国 (5) Hollyburn C.C. (H) バンクーバー 1988 チェコスロバキア (5) 2–1 ソビエト連邦 (1) Flinders Park (H) メルボルン 1989 アメリカ合衆国 (13) 3–0 スペイン (1) 有明テニスの森公園(H) 東京 1990 アメリカ合衆国 (14) 2–1 ソビエト連邦 (2) Peachtree W.O.T. (H) アトランタ 1991 スペイン (1) 2–1 アメリカ合衆国 (6) ノッティンガム・テニスセンター (H) ノッティンガム 1992 ドイツ (2) 2–1 スペイン (2) ヴァルトシュタディオンTC (C) フランクフルト 1993 スペイン (2) 3–0 オーストラリア (10) ヴァルトシュタディオンTC (C) フランクフルト 1994 スペイン (3) 3–0 アメリカ合衆国 (7) ヴァルトシュタディオンTC (C) フランクフルト 1995 スペイン (4) 3–2 アメリカ合衆国 (8) Valencia T.C. (C) バレンシア 1996 アメリカ合衆国 (15) 5–0 スペイン (3) アトランティックシティ・コンベンションセンター (ICp) アトランティックシティ 1997 フランス (1) 4–1 オランダ (2) Brabant Hall (ICp) スヘルトーヘンボス 1998 スペイン (5) 3–2 スイス (1) Palexpo Hall (IH) ジュネーヴ 1999 アメリカ合衆国 (16) 4–1 ロシア (3) Taube Tennis Stadium (H) スタンフォード 2000 アメリカ合衆国 (17) 5–0 スペイン (4) マンダレイ・ベイ (ICp) ラスベガス 2001 ベルギー (1) 2–1 ロシア (4) Parque Ferial Juan Carlos I (IC) マドリード 2002 スロバキア (1) 3–1 スペイン (5) Palacio de Congresos (IH) グラン・カナリア島 2003 フランス (2) 4–1 アメリカ合衆国 (9) オリンピック・スタジアム (ICp) モスクワ 2004 ロシア (1) 3–2 フランス (1) クリタツコエ・スポーツ・パレス (ICp) モスクワ 2005 ロシア (2) 3–2 フランス (2) スタッド・ローラン・ギャロス (C) パリ 2006 イタリア (1) 3–2 ベルギー (1) スピロウドーム (IH) シャルルロワ 2007 ロシア (3) 4–0 イタリア (1) ルジニキ・スポーツ宮殿 (IH) モスクワ 2008 ロシア (4) 4–0 スペイン (6) クラブ・デ・カンポ・ヴィラ・デ・マドリッド (C) マドリード 2009 イタリア (2) 4–0 アメリカ合衆国 (10) Circolo del Tennis (C) レッジョ・ディ・カラブリア 2010 イタリア (3) 3–1 アメリカ合衆国 (11) サンディエゴ・スポーツ・アリーナ (IH) サンディエゴ 2011 チェコ (6) 3–2 ロシア (5) オリンピック・スタジアム (IH) モスクワ 2012 チェコ (7) 3–1 セルビア (1) O2 Arena (IH) プラハ 2013 イタリア (4) 4–0 ロシア (6) Tennis Club Cagliari (C) カリャリ 2014 チェコ (8) 3–1 ドイツ (5) O2アリーナ (I) プラハ 2015 チェコ (9) 3–2 ロシア (7) O2アリーナ (I) プラハ 2016 チェコ (10) 3–2 フランス (3) Rhénus Sport (IH) ストラスブール 2017 アメリカ合衆国 (18) 3–2 ベラルーシ (1) チジョウカ・アリーナ ミンスク 2018 チェコ (11) 3–0 アメリカ合衆国 (10) O2アリーナ (I) プラハ 2019 フランス 3–2 オーストラリア RACアリーナ パース 2020-21 RTF (5) 2–0 スイス O2アリーナ (I) プラハ

※この「歴代優勝国」の解説は、「ビリー・ジーン・キング・カップ」の解説の一部です。
「歴代優勝国」を含む「ビリー・ジーン・キング・カップ」の記事については、「ビリー・ジーン・キング・カップ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴代優勝国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴代優勝国」の関連用語

歴代優勝国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴代優勝国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビリー・ジーン・キング・カップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS