形式および車種とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 形式および車種の意味・解説 

形式および車種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 22:51 UTC 版)

新幹線500系電車」の記事における「形式および車種」の解説

山陽新幹線区間「こだま」として使用されるV編成組成時に、以下の各形式について改造による番台区分発生している。 521形7000番台 (MC) 普通席備え制御電動車で、1号車として使用車両番号などを除き車両外観車内設備521形0番台と同様。 522形7000番台 (M2C) 普通席備え制御電動車で、8号車として使用2009年9月以降東京寄り座席2列を撤去しお子様運転台設置525形7000番台 (M) 普通席備え中間電動車で、5号車として使用集電装置翼型パンタグラフ)・補助空気圧縮機セミアクティブサスペンション撤去された。後に4列化され定員22減少した526形 (M1) 普通席備え中間電動車7000番台 2号車として使用新たに集電装置(シングルアーム型パンタグラフ)・補助空気圧縮機セミアクティブサスペンション搭載7200番台 6号車として使用グリーン車である516形を、シートピッチそのままにオーディオシステムやフットレストなどの付帯設備撤去して普通車化。 527形 普通席備え中間電動車7000番台 (Mp) 3号車として使用博多寄り座席2列を撤去し喫煙ルーム設置7700番台 (Mpkh) 7号車として使用博多寄り座席2列を撤去し喫煙ルーム設置新たに補助変圧器集電装置(シングルアーム型パンタグラフ)・補助空気圧縮機セミアクティブサスペンション搭載5287000番台 (M2) 普通席備え中間電動車V編成4号車として使用車両番号などを除き車両概観車内設備5280番台と同様。5号車とともに後に4列化され定員21減少した521形7000番台(521-7002) 522形7000番台(522-7002) 525形7000番台(525-7004) 526形7000番台(526-7004) 526形7200番台(526-7202) 527形7000番台(527-7003) 527形7700番台(527-7702) 5287000番台(528-7002) 500系8両編成V編成編成表博多 新大阪号車12345678形式521形(MC) 526形(M1) 527形(Mp) 528形(M2) 525形(M) 526形(M1) 527形(Mpkh) 522形(M2C) 番台7000番台 7200番台 7700番台 7000番台 定員53 100 78 10078 9574 68 51 6355 重量39.1t 40.1t 42.1t 37.7t 39.8t 40.0t 49.9t 39.5t

※この「形式および車種」の解説は、「新幹線500系電車」の解説の一部です。
「形式および車種」を含む「新幹線500系電車」の記事については、「新幹線500系電車」の概要を参照ください。


形式および車種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 07:23 UTC 版)

新幹線700系電車」の記事における「形式および車種」の解説

本系列に属す各形式名とその車種以下の通り奇数形式偶数形式2両ずつ、計4両電動車 3両と付随車 /ユニット構成する。M1車に集電装置搭載している関係から、C・B編成E編成ではユニット内車両連結順が異なる。 700系 編成表博多 東京C・B編成号車1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 形723形(Tc) 727形(M2) 726形(Mp) 725形(M1) 725形(M1w) 726形(Mp) 727形(M2k) 718形(T's) 719形(Ts) 717形(M2s) 726形(Mpkh) 725形(M1) 725形(M1w) 726形(Mp) 727形(M2w) 724形(T'c) 座席普通車 グリーン車 普通車 ユニット1ユニット 2ユニット 3ユニット 4ユニット E編成号車1 2 3 4 5 6 7 8 形式723形(Tc) 725形(M1) 726形(Mpk) 727形(M2) 727形(M2w) 726形(Mp) 725形(M1kh) 724形(T'c) 座席普通車 3+2列 普通車 2+2普通車 2+2列4人用個室×4 ユニット1ユニット 2ユニット 量産先行試作編成であるC0編成9000番台を、量産型C編成0番台を、B編成3000番台を、E編成7000番台名乗る717グリーン席備え中間電動車C・B編成10号車として使用車掌室を備え主変換装置セミアクティブサスペンションなどを搭載する定員68名。 718形' グリーン席備え中間付随車C・B編成8号車として使用乗務員室備え空気圧縮機セミアクティブサスペンションなどを搭載する定員68名。 719グリーン席備え中間付随車C・B編成9号車として使用荷物保管室業務用室・便所・洗面所備え空気圧縮機セミアクティブサスペンションなどを搭載する定員64名。 723普通席備え制御付随車C・B・E編成1号車として使用博多向き運転台便所・洗面所備え空気圧縮機セミアクティブサスペンションなどを搭載する定員65名。 724形 普通席備え制御付随車。0,3000番台 C・B編成16号車として使用東京向き運転台備え空気圧縮機セミアクティブサスペンションなどを搭載する定員75名。 9000番台 C1編成16号車として使用東京向き運転台公衆電話備え空気圧縮機セミアクティブサスペンションなどを搭載する定員75名。 7700番台 E編成8号車として使用東京向き運転台コンパートメント公衆電話備え空気圧縮機セミアクティブサスペンションなどを搭載する定員52名。 725普通席備え中間電動車0,3000,9000番台 C・B編成4号車として使用主変換装置搭載する定員100名。 300,3300,9300番台 C・B編成5号車として使用便所・洗面所備え集電装置主変換装置空気圧縮機セミアクティブサスペンション搭載する定員90名。 500,3500,9500番台 C・B編成13号車として使用便所・洗面所備え主変換装置搭載する定員90名。 600,3600,7600,9600番台 C・B編成12号車、E編成2号車として使用集電装置主変換装置空気圧縮機セミアクティブサスペンション搭載する定員100名。 7700番台 E編成7号車として使用便所・洗面所車内販売準備室車椅子対応設備備え集電装置主変換装置搭載する定員50名。 726普通席備え中間電動車0,3000,9000番台 C・B編成6号車として使用主変圧器搭載する定員100名。 7000番台p E編成6号車として使用車掌室を備え主変圧器搭載する定員72名。 200,3200,9200番台 C・B編成14号車として使用主変圧器空気圧縮機搭載する定員100名。 500,3500,7500,9500番台 C・B・E編成3号車として使用便所・洗面所車内販売準備室備え主変圧器空気圧縮機搭載する定員85名(C・B編成80名(E編成)。 700,3700,9700番台h C・B編成11号車として使用便所・洗面所車内販売準備室車椅子対応設備備え主変圧器空気圧縮機搭載する定員63名。 727普通席備え中間電動車。0,3000,7000,9000番台2 CB編成2号車E編成4号車として使用荷物室を備え主変換装置搭載する定員100名(C・B編成80名(E編成)。 7100番台w E編成5号車として使用便所・洗面所備え主変換装置搭載する定員72名。 400,3400,9400番台k C・B編成7号車として使用便所・洗面所車内販売準備室備え主変換装置搭載する定員75名。 500,3500番台 C・B編成15号車として使用便所・洗面所公衆電話備え主変換装置空気圧縮機搭載する定員80名。 9500番台 C1編成15号車として使用便所・洗面所備え主変換装置空気圧縮機搭載する定員80名。

※この「形式および車種」の解説は、「新幹線700系電車」の解説の一部です。
「形式および車種」を含む「新幹線700系電車」の記事については、「新幹線700系電車」の概要を参照ください。


形式および車種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 04:08 UTC 版)

新幹線200系電車」の記事における「形式および車種」の解説

本系列に属す各形式名とその車種以下のとおり付随車である248形249形以外は、奇数形式偶数形式ペア組んでMM'ユニット構成する

※この「形式および車種」の解説は、「新幹線200系電車」の解説の一部です。
「形式および車種」を含む「新幹線200系電車」の記事については、「新幹線200系電車」の概要を参照ください。


形式および車種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 07:50 UTC 版)

新幹線E5系・H5系電車」の記事における「形式および車種」の解説

本系列に属す各形式名とその車種以下のとおり編成全体4つユニット構成されており、電動車中間車)は奇数号車 (M1) と偶数号車 (M2) で1ユニット構成し、さらに先頭および最後尾付随車制御車)2両をあわせて10両としている。編成記号E5系がU編成H5系H編成である。なお、番台区分E5系・H5系とも共通である。 E514形 / H514形 (Tsc) 10号車に組成され付随車(新函館北斗寄り制御車)で、電動空気圧縮機補助電源装置など搭載する先頭部分にE3系E6系との分割併合用の分割・併合装置連結器)を備える。客室グランクラスである。 E515形 / H515形 (M1s) 9号車に組成され電動車中間車)で、主変換装置空気圧縮機蓄電池などを搭載する客室グリーン車で、便所・洗面所車椅子対応設備サービススペース乗務員室設置されている。 E523形 / H523形 (T1c) 1号車組成され付随車東京寄り制御車)で、補助電源装置・空気圧縮機蓄電池などを搭載する客室普通車で、便所・洗面所設置されている。 E525形 / H525形 客室普通車で、便所・洗面所設置されている。0番台 (M1) 3号車組成され電動車中間車)で、主変換装置集電装置など搭載する公衆電話設置されている。 100番台 (M1) 7号車組成され電動車中間車)で、主変換装置集電装置補助電源装置蓄電池などを搭載する400番台 (M1k) 5号車組成され電動車中間車)で、主変換装置補助電源装置・空気圧縮機蓄電池などを搭載する車椅子対応設備多目的室車内販売準備室自動体外式除細動器 (AED) が設置されている。 E526形 / H526形 いずれも主変圧器主変換装置などを搭載する客室普通車である。100番台 (M2) 2号車組成200番台 (M2) 4号車組成300番台 (M2) 6号車組成400番台 (M2) 8号車組成。 E514-1(10号車) E515-1(9号車) E526-401(8号車) E525-101(7号車) E526-301(6号車) E525-401(5号車) E526-201(4号車) E525-1(3号車) E526-101(2号車) E523-1(1号車

※この「形式および車種」の解説は、「新幹線E5系・H5系電車」の解説の一部です。
「形式および車種」を含む「新幹線E5系・H5系電車」の記事については、「新幹線E5系・H5系電車」の概要を参照ください。


形式および車種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 01:30 UTC 版)

新幹線300系電車」の記事における「形式および車種」の解説

本系列に属す各形式名とその車種以下のとおりユニットは2M1Tの3両を一組とする構成で、1号車博多寄り先頭車)の323形は1両のみでユニット属さないTC2 - 16号車は、質量配分平均化狙い2両の電動車 (M) が1両の付随車 (T)両端を挟む計3両M1+Tp+M2で1ユニット構成する。この構成新幹線車両では本系列のみとなっている。 300系編成表博多 東京号車1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 形J・F編成323形 (Tc) 325形 (M1) 329形 (Tpw) 326形 (M2) 325形 (M1w) 328形 (Tp) 326形 (M2k) 315形 (M1s) 319形 (Tps) 316形 (M2s) 325形 (M1h) 328形 (Tp) 326形 (M2w) 325形 (M1) 329形 (Tpw) 322形 (M'c) 座席普通車 グリーン車 普通車 定員65 100 85 100 90 100 75 68 64 68 80 100 90 100 80 75 重量40.2 t 37.5 t 40.4 t 40.2 t 38.5 t 40.4 t 40.2 t 38.4 t 41.8 t 38.6 t 39.6 t 40.4 t 39.0 t 37.5 t 40.7 t 39.3 t ユニット 1ユニット 2ユニット 3ユニット 4ユニット 5ユニット 番台としては、試作編成である(J0→)J1編成9000番台を、J2編成以降0番台を、F編成3000番台名乗る315形 (M1S) グリーン席備え中間電動車8号車として使用主変換装置などを搭載する定員68名(2+2シート17列)。 316形 (M2S) グリーン席備え中間電動車10号車として使用車掌室を備え主変換装置などを搭載する定員68名(2+2シート17列)。 319形 (TpS) グリーン席備え中間付随車9号車として使用荷物保管室業務用室、便所洗面所備え主変圧器などを搭載する定員64名(2+2シート16列)。かつて集電装置搭載されていた。 322形 (M2C) 普通席備え制御電動車16号車として使用東京向き運転台備え主変換装置などを搭載する定員75名。 323形 (TC) 普通席備え唯一ユニット属さない制御付随車1号車として使用博多向き運転台便所洗面所備える。定員65名。 325形 普通席備え中間電動車主変換装置などを搭載する0・3000・9000番台 (M1) 2・14号車として使用定員100名。 500・3500・9500番台 (M1w) 5号車として使用便所洗面所備える。定員90名。 700・3700・9700番台 (M1h) 11号車として使用便所多目的室洗面所車内販売準備室車椅子対応設備備える。定員63名(700・3700番台73名(9700番台)。 326形 普通席備え中間電動車主変換装置などを搭載する0・3000・9000番台 (M2) 4号車として使用定員100名。 400・3400・9400番台 (M2k) 7号車として使用便所洗面所車内販売準備室備える。定員75名。 500・3500・9500番台 (M2w) 13号車として使用便所洗面所備える。定員90名。 328形 (Tp) 普通席備え中間付随車。6・12号車として使用主変圧器集電装置など搭載する定員100名。 329形 (Tpw) 普通席備え中間付随車便所洗面所車販準備室備え主変圧器などを搭載する。0・3000番台 3号車として使用定員85名。 9000番台 3号車として使用。かつて集電装置搭載されていた。定員85名。 500・3500番台 15号車として使用定員80名。 9500番台 15号車として使用。かつて集電装置搭載されていた。定員80名。前述通り1993年量産化改造時に9000番台から改番された。300系唯一改番を伴う改造受けた車両である。

※この「形式および車種」の解説は、「新幹線300系電車」の解説の一部です。
「形式および車種」を含む「新幹線300系電車」の記事については、「新幹線300系電車」の概要を参照ください。


形式および車種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 00:37 UTC 版)

新幹線E6系電車」の記事における「形式および車種」の解説

本系列に属す各形式名とその車種以下のとおり。 なお、川崎重工業車両カンパニー担当一部編成秋田車両センター(現・秋田総合車両センター南秋田センター)へ甲種輸送の形で納入されている。詳細編成表参照されたい。 E611形 (M1sc) 11号車に組成され電動車東京秋田制御車)で、主変換装置補助電源装置電動空気圧縮機補助用含む)を搭載する先頭部分にE5系・H5系との併結用の分割・併合装置備える。客室グリーン車で、車椅子対応座席設置されている。 E621形 (M1c) 17号車に組成され電動車大曲制御車)で、主変換装置補助電源装置電動空気圧縮機搭載する客室普通車である。 JR東日本の新幹線では本来下り先頭車形式一位には偶数(2または4)が用いられているが、本系列はM1車であるため、一位奇数 (1)形式番号与えられている。 E625形 0番台 (M1) 13号車に組成され電動車中間車)で、主変換装置電動空気圧縮機搭載する客室普通車で、便所・洗面所設置されている。 100番台 (M1) 14号車に組成され電動車中間車)で、主変換装置蓄電池搭載する客室普通車で、便所・洗面所設置されている。 E627形 (M1) 15号車組成され電動車中間車)で、主変換装置電動空気圧縮機蓄電池搭載する客室普通車である。 E628形 (Tk) 12号車に組成され付随車中間車)で、主変圧器集電装置搭載する客室普通車で、便所・洗面所車掌室・車椅子対応設備多目的室車販準備室設置されている。 E629形 (T) 16号車に組成され付随車中間車)で、主変圧器集電装置搭載する客室普通車で、便所・洗面所公衆電話設置されている。 E621-1(17号車) E629-1(16号車) E627-1(15号車) E625-101(14号車) E625-1(13号車) E628-1(12号車) E611-1(11号車)

※この「形式および車種」の解説は、「新幹線E6系電車」の解説の一部です。
「形式および車種」を含む「新幹線E6系電車」の記事については、「新幹線E6系電車」の概要を参照ください。


形式および車種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 10:28 UTC 版)

新幹線0系電車」の記事における「形式および車種」の解説

本系列に属す各形式名とその車種以下のとおり奇数形式偶数形式ユニット組んでMM'ユニット構成し偶数形式(M'車)博多方にパンタグラフ設置されている。

※この「形式および車種」の解説は、「新幹線0系電車」の解説の一部です。
「形式および車種」を含む「新幹線0系電車」の記事については、「新幹線0系電車」の概要を参照ください。


形式および車種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 14:06 UTC 版)

新幹線800系電車」の記事における「形式および車種」の解説

本系列に属す各形式名とその車種以下の通り電動車3両を1ユニット (Mc+Mp+M2) とする構成700系の4両1ユニットから1ユニットあたりの車両数は1両減らされている。そのため、運転室後部機器室設置しそこに減らした車両分の機器搭載している。このため500系同様に運転室後部客用ドア設置されていない車体番号ハイフン下一桁の数字は0番台からの連番である。例えば、U007編成821形場合は、821-1007となる。 821形(821-6) 822形(822-106) 821形 (Mwc) 普通席備え制御電動車。U編成1号車として使用鹿児島中央向き運転台便所洗面所車椅子対応設備備え主変換装置静止変換装置電動空気圧縮機などを搭載する定員46名。 822形 (Mc) 普通席備え制御電動車。U編成6号車として使用博多向き運転台電話室を備え主変換装置補助電源装置電動空気圧縮機などを搭載する定員56名。 826形0番台(826-6) 826形100番台(826-106) 826形 (Mp, Mpw) 普通席備え中間電動車。0, 1000, 2000番台 (Mp) U編成2号車として使用電話室を備え主変圧器静止変換装置補助電動空気圧縮機集電装置など搭載する定員80名。 100番台 (Mpw) U編成5号車として使用便所洗面所車椅子対応設備備え主変圧器補助電動空気圧縮機集電装置など搭載する2009年以降1100, 2100番台車両同様の多目的室車販準備室設置工事が行われた。その際16・17ACD席と14・15B席を撤去したため、定員6658名と減少する1100, 2100番台 (Mpw) U編成5号車として使用便所洗面所車椅子対応設備多目的室車販準備室備え主変圧器補助電動空気圧縮機集電装置など搭載する定員58名。 827形0番台(827-6) 827形100番台(827-106) 827形 (M2, M2w) 普通席備え中間電動車。0, 1000, 2000番台 (M2w) U編成3号車として使用便所洗面所備え主変換装置2台などを搭載する定員72名。 100, 1100, 2100番台 (M2) U編成4号車として使用乗務員室自動販売機備え主変換装置2台などを搭載する定員72名。 800系 U編成 編成表鹿児島中央 博多新製設備ATC列車無線改造編成名削除備考 号車1 2 3 4 5 6 形式821形MwC826形Mp827形(M2w) 827形(M2) 826形(Mpw) 822形MC定員46 80 72 72 58 56 ユニット1ユニット 2ユニット 編成U0011 1 1 101 101 101 2003年8月30日 2010年3月31日 U0022 2 2 102 102 102 2003年9月16日 2009年11月2日 U0033 3 3 103 103 103 2003年10月6日 2010年9月28日 U0044 4 4 104 104 104 2003年12月11日 2010年1月16日 U0055 5 5 105 105 105 2003年12月28日 2010年7月27日 2018年3月16日 2016年4月14日熊本地震の影響により回送列車として走行中に脱線事故廃車。 U0066 6 6 106 106 106 2005年7月18日 2010年5月30日 U0071007 1007 1007 1107 1107 1107 2009年8月22日 新造時から対応済み U0082008 2008 2008 2108 2108 2108 2010年3月19日 U0091009 1009 1009 1109 1109 1109 2010年11月24日

※この「形式および車種」の解説は、「新幹線800系電車」の解説の一部です。
「形式および車種」を含む「新幹線800系電車」の記事については、「新幹線800系電車」の概要を参照ください。


形式および車種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 02:52 UTC 版)

新幹線E3系電車」の記事における「形式および車種」の解説

E311形 (M1sc) グリーン席備え制御電動車R・L編成11号車として使用される東京秋田向き運転台車掌室、分割併合装置車椅子対応便所洗面所車椅子対応設備多目的室車販準備室荷物置場1000番台のみ)を備え主変換装置空気圧縮機などを搭載するE322形 (M2c) 普通席備え制御電動車R編成16号車、L編成17号車として使用される山形新庄大曲向き運転台荷物置場備え主変圧器主変換装置などを搭載するE311形0番台(E311-1) E311形1000番台(E311-1001) E311形2000番台(E311-2009) E322形0番台(E322-1) E322形1000番台(E322-1001) E322形2000番台(E322-2009) E325形 (M1) 普通席備え中間電動車便所洗面所公衆電話荷物置場備える。0番台 R編成15号車として使用される主変換装置空気圧縮機集電装置など搭載する1000・2000番台 L編成16号車として使用される主変換装置空気圧縮機などを搭載するE325形0番台(E325-1) E325形1000番台(E325-1001) E325形2000番台(E325-2009) E326形 (M2) 普通席備え中間電動車主変圧器主変換装置集電装置など搭載する。0・1000・2000番台 R・L編成12号車として使用される公衆電話(0・1000番台)、荷物置場2000番台)、車椅子対応設備備える。 1100・2100番台 L編成14号車として使用される荷物置場備える。 E326形0番台(E326-1) E326形1000番台(E326-1001) E326形2000番台(E326-2009) E326形1100番台(E326-1101) E326形2100番台(E326-2109) E328形 (T2) 普通席備え中間付随車0番台 R編成14号車として使用される荷物置場備える。 1000・2000番台 L編成15号車として使用される便所洗面所荷物置場備え空気圧縮機2000番台のみ)、補助電源装置など搭載するE329形 (T1) 普通席備え中間付随車R・L編成13号車として使用される便所洗面所公衆電話備え空気圧縮機(除く0番台)、補助電源装置など搭載するE328形1000番台(E328-1001) E328形2000番台(E328-2009) E329形0番台(E329-1) E329形1000番台(E329-1001) E329形2000番台(E329-2009) 2011年平成23年4月29日東北新幹線復旧合わせてE311形東日本大震災復興推進キャンペーンステッカーが、E322形青森デスティネーションキャンペーンステッカーそれぞれ貼り付けられた。但しR編成とL編成貼付位置異なりR編成は他車と同様に車体運転席寄りに、L編成は「つばさ」ロゴと並ぶ様に車体連結部寄り貼り付けされている。 東日本大震災復興推進キャンペーンステッカー貼付しE3系2012年1月8日 秋田駅) 青森デスティネーションキャンペーンステッカー貼付しE3系2012年1月8日 角館駅

※この「形式および車種」の解説は、「新幹線E3系電車」の解説の一部です。
「形式および車種」を含む「新幹線E3系電車」の記事については、「新幹線E3系電車」の概要を参照ください。


形式および車種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 22:51 UTC 版)

新幹線500系電車」の記事における「形式および車種」の解説

本系列に属す各形式名とその車種以下の通り奇数形式偶数形式2両ずつ、計4両の電動車 M+M1+Mp+M2 で1ユニット構成する車両の製作・整備費低減軸重分散化を図るため300系より1ユニットあたりの両数増えている。 515形 (MS) グリーン席備え中間電動車。W編成9号車として使用便所・洗面所備え空気圧縮機補助電源装置セミアクティブサスペンションなどが搭載されている。定員64名。 516形 (M1S) グリーン席備え中間電動車。W編成10号車として使用乗務員室荷物室・公衆電話備え主変換装置補助電源装置セミアクティブサスペンションなどが搭載されている。定員68名。 518形 (M2S) グリーン席備え中間電動車。W編成8号車として使用乗務員室公衆電話備え主変換装置セミアクティブサスペンションなどが搭載されている。定員68名。 521形 (MC) 普通席備え制御電動車。W編成1号車として使用博多向き運転台便所・洗面所備え空気圧縮機補助電源装置セミアクティブサスペンション(521-1のみアクティブサスペンション)などが搭載されている。定員53名。 522形 (M2C) 普通席備え制御電動車。W編成16号車として使用東京向き運転台公衆電話備え主変換装置セミアクティブサスペンション(522-1のみアクティブサスペンション)などが搭載されている。定員63名。 525形 (M') 普通席備え中間電動車。W編成5・13号車として使用便所・洗面所備え空気圧縮機補助空気圧縮機補助電源装置集電装置セミアクティブサスペンションなどが搭載されている。定員95名。 526形 (M1) 普通席備え中間電動車。W編成2・614号車として使用公衆電話などを備え主変換装置などが搭載されている。定員100名。 527形 普通席備え中間電動車0番台 (Mp) W編成3・15号車として使用便所・洗面所備え主変圧器などが搭載されている。定員90名。 400番台 (Mpk) W編成7号車として使用便所・洗面所車内販売準備室(旧売店)を備え主変圧器などが搭載されている。定員75名。 700番台 (Mpkh) W編成11号車として使用便所・洗面所車内販売準備室(旧売店)、車椅子対応設備備え主変圧器などが搭載されている。定員63名。 528形 (M2) 普通席備え中間電動車0番台 W編成4号車として使用公衆電話などを備え主変換装置などが搭載されている。定員100名。 700番台 W編成12号車として使用公衆電話車椅子対応のため、0番台よりも入り口広く電話台が低くなっている)などを備え主変換装置などが搭載されている。定員100名。 500系16編成(W編成編成表博多 東京号車12345678910111213141516形式521形(Mc) 526形(M1) 527形(Mp) 528形(M2) 525形(M') 526形(M1) 527形(Mpk) 518形(M2s) 515形(Ms) 516形(M1s) 527形(Mpkh) 528形(M2) 525形(M') 526形(M1) 527形(Mp) 522形(M'c) 座席普通車 グリーン車 普通車 定員53 100 90 100 95 100 75 68 64 68 63 100 95 100 90 63 重量38.1t 38.2t 41.0t 37.4t 39.5t 38.5t 42.1t 38.9t 38.3t 38.9t 42.1t 37.5t 39.5t 38.5t 40.9t 39.2t ユニット1ユニット 2ユニット 3ユニット 4ユニット

※この「形式および車種」の解説は、「新幹線500系電車」の解説の一部です。
「形式および車種」を含む「新幹線500系電車」の記事については、「新幹線500系電車」の概要を参照ください。


形式および車種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 22:17 UTC 版)

新幹線100系電車」の記事における「形式および車種」の解説

本系列に属す各形式名とその車種以下のとおり基本的に電動車奇数形式偶数形式ペア組んでMM'ユニット構成し16編成場合6組MM'ユニットと4両のT車(X・G編成1・8・916号車、V編成7・89・10号車)で、6両および4両編成場合はすべてMM'ユニット組成される。 100系 ユニット構成博多 東京号車1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 X編成123形 (Tc) 126形 (M') 125形 (M) 126形 (M') 125形 (M) 126形 (M') 125形 (M5) 168形 (T'dd) 149形 (Tsd) 116形 (M's) 125形 (M7) 126形 (M') 125形 (M) 126形 (M') 125形 (M) 124形 (T'c) 1ユニット 2ユニット 3ユニット 4ユニット 5ユニット 6ユニット G編成123形 (Tc) 126形 (M') 125形 (M) 126形 (M') 125形 (M) 126形 (M') 125形 (M5) 148形 (T'sbd) 149形 (Tsd) 116形 (M's) 125形 (M7) 126形 (M') 125形 (M) 126形 (M') 125形 (M) 124形 (T'c) 1ユニット 2ユニット 3ユニット 4ユニット 5ユニット 6ユニット V編成121形 (Mc) 126形 (M') 125形 (M) 126形 (M') 125形 (M8) 126形 (M') 179形 (Tsd) 168形 (T'dd) 179形 (Tsd) 178形 (T'sd) 125形 (M7) 126形 (M') 125形 (M) 126形 (M') 125形 (M) 122形 (M'c) 1ユニット 2ユニット 3ユニット 4ユニット 5ユニット 6ユニット K編成121形 (Mc) 126形 (M') 125形 (M7) 126形 (M') 125形 (M) 122形 (M'c) 全席2列+2列シート 1ユニット 2ユニット 3ユニット P編成121形 (Mc) 126形 (M') 125形 (M7) 122形 (M'c) 全席2列+2列シート 1ユニット 2ユニット 番台としては、試作編成でもあったX0(後にX1編成改造編成9000番台それ以外X・G編成0番台を、V編成K・P編成中間車3000番台を、K・P編成先頭車5000番台名乗る

※この「形式および車種」の解説は、「新幹線100系電車」の解説の一部です。
「形式および車種」を含む「新幹線100系電車」の記事については、「新幹線100系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「形式および車種」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「形式および車種」の関連用語

形式および車種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



形式および車種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新幹線500系電車 (改訂履歴)、新幹線700系電車 (改訂履歴)、新幹線200系電車 (改訂履歴)、新幹線E5系・H5系電車 (改訂履歴)、新幹線300系電車 (改訂履歴)、新幹線E6系電車 (改訂履歴)、新幹線0系電車 (改訂履歴)、新幹線800系電車 (改訂履歴)、新幹線E3系電車 (改訂履歴)、新幹線100系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS