形式と作中の時間経過
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 08:01 UTC 版)
主人公の一人称で描かれる形式の漫画で、主人公の内面描写に富む。コマ外の自筆による地の文によってコマの説明やその時の主人公の心理描写が入るためやや文字中心の漫画になっている。また、定規を使わないコマ割の独特さ、トーンやベタをあまり使わず、線の数や太さで陰影をつける繊細な画法が特徴的である。一話単位での時間の流れ方は緩やかであるが、全体を通した時間の流れ方は、第1巻(1999年8月発売)時点で大学2回生で、第5巻(2003年4月発売)の途中(第42話)から第7巻(2005年2月発売)までが3回生、第8巻(2006年2月発売)から4回生であることを考えれば、実際の時間の経過と比べても大きくずれてはいない。ただ、作中での時間経過は徐々に速くなっている。また、主人公の友人・和歌子の被災(第8話)が高校2年の1月と推測できることから、主人公らの在学期間は1996年4月 - 2000年3月と考えられるが、連載の長期化に従い、物語終盤では「携帯電話に恋人の画像」という程度に、作中の時間と現実の時間の経過のギャップが修正されている(1995年当時は大学生でもポケベルの使用が主流であり、携帯電話や写メールの普及は数年先の話である)。 どちらかというと少女漫画の形式に近いが、少女漫画特有の青臭さはない。大人の叙情性をそなえた世界観が魅力である。季節の移りかわりや風物を題材とすることも少なくない。
※この「形式と作中の時間経過」の解説は、「神戸在住」の解説の一部です。
「形式と作中の時間経過」を含む「神戸在住」の記事については、「神戸在住」の概要を参照ください。
- 形式と作中の時間経過のページへのリンク