市制施行以降とは? わかりやすく解説

市制施行以降

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 02:59 UTC 版)

加治屋町 (鹿児島市)」の記事における「市制施行以降」の解説

1888年明治21年)に公布され市制明治21年法律第1号に基づき1889年明治22年2月2日官報掲載された「 市制施行地」(内務省告示第1号)によって鹿児島市制施行地に指定された。3月5日には鹿児島県令第26号によって鹿児島郡のうち50町村市制による鹿児島市区域定められ4月1日市制施行されたのに伴い鹿児島郡50町村山下町平之馬場町、新照院通町長田町冷水通町上竜尾町下竜尾町池之上町鼓川町、稲荷馬場町清水馬場町春日小路町車町恵美須町小川町和泉屋町浜町向江町栄町柳町易居町中町金生町東千石馬場町、西千石馬場町汐見町泉町築町生産町六日町新町松原通町、船津町呉服町大黒町堀江町住吉町新屋敷通町加治屋町山之口馬場町樋之口通町薬師馬場町鷹師馬場町西田町上之園通町高麗町下荒田町荒田西田村塩屋村)の区域より鹿児島市成立したそれまで加治屋町鹿児島市の町「加治屋町となった1918年大正7年4月5日には加治屋町80戸を焼失する火災発生したまた、第二次世界大戦中1945年昭和20年4月1日には加治屋町田上町下荒田町などがアメリカ軍大型爆弾による空爆を受け(鹿児島大空襲)、当日空爆受けた区域死者587名、負傷者424名の被害受けた1948年昭和23年)に鹿児島大空襲により焼失した南林寺町鹿児島市立病院加治屋町当時樋之口町)に再建し治療棟及び病棟が各1棟ずつ設置された。その後病棟増設が行われ、鹿児島県災害拠点病院指定されるなど鹿児島県医療機関中枢担っていたが、施設の老朽化駐車場手狭であることから、2015年平成27年)に上荒田町日本たばこ産業鹿児島工場跡地病院施設移転した1962年昭和37年)に住居表示に関する法律施行されたのに伴い鹿児島市鹿児島市地域住居表示着手した1963年昭和38年9月には加治屋町全域住居表示実施され住居表示の実施に伴い町の区域再編が行われ、樋之口町一部加治屋町編入した。 1985年昭和60年9月30日伊敷町伊敷町電停から加治屋町加治屋町電停までを結んでいた鹿児島市電伊敷線廃止となり、加治屋町電停鹿児島市電第二期線のみが発着することとなった1994年平成6年4月28日には、幕末から明治維新にかけて薩摩果たした役割出身人物などを紹介する維新ふるさと館西郷隆盛生誕地に近い甲突川左岸開館した

※この「市制施行以降」の解説は、「加治屋町 (鹿児島市)」の解説の一部です。
「市制施行以降」を含む「加治屋町 (鹿児島市)」の記事については、「加治屋町 (鹿児島市)」の概要を参照ください。


市制施行以降

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 04:20 UTC 版)

大黒町 (鹿児島市)」の記事における「市制施行以降」の解説

1888年明治21年)に公布され市制明治21年法律第1号に基づき1889年明治22年2月2日官報掲載された「 市制施行地」(内務省告示第1号)によって鹿児島市制施行地に指定された。3月5日には鹿児島県令第26号によって鹿児島郡のうち50町村市制による鹿児島市区域定められ4月1日市制施行されたのに伴い鹿児島郡50町村山下町平之馬場町、新照院通町長田町冷水通町上竜尾町下竜尾町池之上町鼓川町、稲荷馬場町清水馬場町春日小路町車町恵美須町小川町和泉屋町浜町向江町栄町柳町易居町中町金生町東千石馬場町、西千石馬場町汐見町泉町築町生産町六日町新町松原通町、船津町呉服町大黒町堀江町住吉町新屋敷通町加治屋町山之口馬場町樋之口通町薬師馬場町鷹師馬場町西田町上之園通町高麗町下荒田町荒田西田村塩屋村)の区域より鹿児島市成立したこれに伴いそれまで大黒町鹿児島市の町「大黒町となった1914年大正3年)に金生町創業した鹿児島勤倹銀行1921年大正10年)に大黒町移転している。その後1941年昭和16年)に鹿児島勤倹銀行鹿児島銀行買収された。1914年大正3年時点大黒町には30余り商店があったという。 1962年昭和37年)に住居表示に関する法律施行されたのに伴い鹿児島市鹿児島市地域住居表示着手した1963年昭和38年)には甲突川北部地域に対して住居表示法に基づく住居表示一斉に行われ大黒町全域でも住居表示実施された。

※この「市制施行以降」の解説は、「大黒町 (鹿児島市)」の解説の一部です。
「市制施行以降」を含む「大黒町 (鹿児島市)」の記事については、「大黒町 (鹿児島市)」の概要を参照ください。


市制施行以降

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 09:46 UTC 版)

寒河江市」の記事における「市制施行以降」の解説

1967年昭和42年) - 市役所新庁舎開庁1974年昭和49年) - 市制施行20周年大韓民国安東市姉妹都市締結1976年昭和51年) - 中央工業団地分譲開始1977年昭和52年) - 「寒河江市さくらんぼ憲章制定1983年昭和58年) - 公共下水道供用開始第1回神輿祭典熱狂神輿)。 1984年昭和59年) - 市制施行30周年市の木さくらんぼ」、市の花「つつじ」を制定1987年昭和62年) - 農林水産祭(むらづくり部門)で清助新田むらづくり委員会天皇杯受賞1988年昭和63年) - 大江入部800年祭。トルコ共和国ギレスン市と姉妹都市締結国道112号寒河江バイパス全線開通1989年平成元年) - 山形自動車道寒河江山形開通1990年平成2年) - 「さくらんぼの日」制定神奈川県寒川町姉妹都市締結1991年平成3年) - 山形自動車道寒河江仙台全線開通市立図書館新築オープン1992年平成4年) - チェリーランド全面オープン。花の国際コンクール寒河江バラ世界一べにばな国体剣道競技開催1993年平成5年) - まちづくりで「宮崎賞受賞1994年平成6年) - 市制施行40周年自治大臣表彰受賞二の堰親水公園で「せせらぎ宣言」。 1996年平成8年) - ハートフルセンターオープン。 1997年平成9年) - 地方自治法施行50周年記念自治大臣表彰1998年平成10年) - 山形自動車道寒河江西川開通1999年平成11年) - 全国スポーツレクリエーション祭バウンドテニス競技大会開催山形自動車道寒河江サービスエリアオープン。フラワーロード全国花いっぱいコンクール自治大臣受賞第8回美しい日本のむら景観コンテスト平塩地区がむらづくり対策推進本部長賞(文化部門)。 2000年平成12年) - 都市緑化基金受賞。花のまちづくりコンクール農林水産大臣賞受賞2001年平成13年) - 花と緑の国際コンペ銀賞受賞緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰2002年平成14年) - 第19回全国都市緑化やまがたフェア開催2003年平成15年) - 花咲かフェアINさがえが始まる。第18回国民文化祭やまがた2003開催2004年平成16年) - 市制施行50周年。「市民歌」、市の緑「寒河江ギボウシ制定2005年平成17年) - 駅前中心市街地整備事業完了2006年平成18年) - 寒河江サービスエリアスマートIC恒久設置2008年平成20年) - 寒河江市美術館オープン2011年平成23年) - 中学校給食スタート寒河江市イメージキャラクターチェリン誕生第12回山形ふるさとCM大賞大賞受賞2013年平成25年) - 花咲かフェアINさがえからゆめタネ@さがえに。 2014年平成26年) - 市制施行60周年。市の清流寒河江川アユ」・市民のまつり「神輿祭典」・市のシンボルカラーさくらんぼRED制定。「さがえっこすくすく宣言」。 2015年平成27年) - 第30回全国さくらんぼの種吹きとばし大会参加者数ギネス世界記録に認定2017年平成29年) - 市庁舎竣工50周年市庁舎登録有形文化財に登録される。

※この「市制施行以降」の解説は、「寒河江市」の解説の一部です。
「市制施行以降」を含む「寒河江市」の記事については、「寒河江市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「市制施行以降」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市制施行以降」の関連用語

市制施行以降のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市制施行以降のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの加治屋町 (鹿児島市) (改訂履歴)、大黒町 (鹿児島市) (改訂履歴)、寒河江市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS