ピウス12世とは? わかりやすく解説

ピウス12世 (ローマ教皇)

(ピウス12世 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 14:39 UTC 版)

ピウス12世(Pius XII、1876年3月2日 - 1958年10月9日)は、第260代ローマ教皇(在位:1939年3月2日 - 1958年10月9日)。本名はエウジェニオ・マリア・ジュゼッペ・ジョヴァンニ・パチェッリEugenio Maria Giuseppe Giovanni Pacelli)。ピオ12世とも表記される。


  1. ^ 塩崎弘明 1968, pp. 90.
  2. ^ 塩崎弘明 1968, pp. 99.
  3. ^ 河島幸夫 & 2012-03, p. 75-76.
  4. ^ 泉彪之助 2003, p. 302.
  5. ^ 泉彪之助 2003, p. 283.
  6. ^ 宮野彬「ナチスドイツの安楽死思想 : ヒトラーの安楽死計画」『法学論集』第4巻、鹿児島大学、1968年、119-151頁、NAID 40003476739 
  7. ^ L'oro di Pio XII”. archive.is (2013年4月13日). 2021年5月17日閲覧。
  8. ^ 30Giorni | «Leggete il libro di padre Blet su Pio XII» (Intervista con Pierre Blet di Stefano Maria Paci)”. www.30giorni.it. 2021年5月17日閲覧。
  9. ^ 「ヒトラーの教皇」と呼ばれたピウス12世、保管文書公開で汚名は返上されるか?”. Newsweek日本版 (2020年3月3日). 2020年8月16日閲覧。
  10. ^ ヨゼフ・ピタウ (2012-12-25). イタリアの島から日本へ、そして世界へ. 上智大学出版. pp. 10-11 
  11. ^ Three Popes and the Jews, by Pinhas E. Lapide” (英語). Commentary Magazine (1967年11月1日). 2021年5月17日閲覧。
  12. ^ 860,000 Lives Saved - The Truth About Pius XII & the Jews”. www.jewishvirtuallibrary.org. 2021年5月17日閲覧。
  13. ^ “'Hitler's Pope'” (英語). The New York Times. (1999年10月24日). ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/1999/10/24/books/l-hitler-s-pope-974340.html 2021年5月17日閲覧。 
  14. ^ L'oro di Pio XII”. archive.is (2013年4月13日). 2021年5月17日閲覧。
  15. ^ Acts and Documents of the Holy See Relative to the Second World War”. www.vatican.va. 2021年5月17日閲覧。
  16. ^ L'oro di Pio XII”. archive.is (2013年4月13日). 2021年5月17日閲覧。
  17. ^ Library : Myth vs. Historical Fact”. www.catholicculture.org. 2021年5月17日閲覧。
  18. ^ C・ロヴェッリ『すごい物理学講義』河出文庫、2019年、263頁。 
  19. ^ 「ヒトラーの教皇 闇の真実」番組紹介”. ナショナルジオグラフィック・チャンネルホームページ. 2017年4月24日閲覧。
  20. ^ Pope Vs. Hitler (2016) 作品紹介”. インターネット・ムービー・データベース. 2017年4月24日閲覧。
  21. ^ The Young Pope  (2016) 作品紹介”. インターネット・ムービー・データベース. 2019年7月28日閲覧。


「ピウス12世 (ローマ教皇)」の続きの解説一覧

ピウス12世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 05:10 UTC 版)

インカルチュレーション」の記事における「ピウス12世」の解説

1939年教皇ピウス12世(在位: 1939年 - 1958年)は彼の着座式の週のうちに、250年長きにわたるバチカン方針転換し (en:Pope Pius XII and China)、中国における先祖崇敬許可した1939年12月8日布教聖省はピウス12世の指示により、中国習慣はもはや迷信とは捉えず、祖先尊重する名誉儀礼として、カトリック信徒許可されるとの声明発した中国カトリック教会20新し大司教区79司教区38使徒座知牧区とともに再び繁栄取り戻したが、それも束の間1949年には共産主義革命中国全土呑み込んでしまった。 福音導入[訳語疑問点]とはインカルチュレーション意味し地域文化破壊ではない。ピウス12世は、すべてが理解しているわけではないように思えたので、この点を強調した。彼は回勅『スンミ・ポンティフィカトゥス(至高教皇)』[訳語疑問点] (en:Summi Pontificatus) の中で、多様な文明優れた資質ついてよ深く理解することは、キリスト福音説くうえで欠かせないと書いている。 1944年彼の教皇庁宣教協会[訳語疑問点] (Pontifical Missionary Society) の役員対す講話では次のように述べている。 福音告げ知らせる者、キリスト使者使徒であります。彼はヨーロッパ文明文化移植し外国土壌根付かせ、繁茂させよとは命ぜられていません。彼の任務は、とても古く、高度に開発され自身文化誇りにもつ人々とのやりとり通して教え組織し、彼らがキリスト教徒としての生活と道徳の「公理」を喜んで実践的に受け入れ準備ができるようにすることです。付け加えたいのは「公理」はどのような文化にも適合し、それをすばらしく健全にするものであり、人間の尊厳守り、幸福を得るための大いなる力与えるものです。 インカルチュレーション1951年6月21日に発せられた回勅『エバンゲリ・プレコネス(福音使者)』[訳語疑問点] (en:Evangelii Praecones)、および1957年4月21日に発せられた回勅『フィデイ・ドヌム(信仰贈り物)』[訳語疑問点] (en:Fidei Donum) のなかでそれぞれ言及された。ピウス12世はカトリック・ミッションの地域における意思決定拡大し、その多く独立した教区となった。ピウス12世は、地域文化ヨーロッパ文化と完全に等価であると尊重するよう命じた。彼は前任者路線踏襲し教会における地域管理設立支持した1950年には西アフリカ1951年には南アフリカ1953年には英領東アフリカの教階制(ヒエラルキー)が独立フィンランドビルマ仏領アフリカ1955年独立した教区となった

※この「ピウス12世」の解説は、「インカルチュレーション」の解説の一部です。
「ピウス12世」を含む「インカルチュレーション」の記事については、「インカルチュレーション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ピウス12世」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピウス12世」の関連用語

ピウス12世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピウス12世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピウス12世 (ローマ教皇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのインカルチュレーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS