ホノリウス2世_(ローマ教皇)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホノリウス2世_(ローマ教皇)の意味・解説 

ホノリウス2世 (ローマ教皇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/18 06:30 UTC 版)

ホノリウス2世
第163代 ローマ教皇
教皇就任 1124年12月21日
教皇離任 1130年2月13日
先代 カリストゥス2世
次代 インノケンティウス2世
個人情報
出生 1060年2月9日
イモラ
死去 1130年2月13日
その他のホノリウス (曖昧さ回避)
テンプレートを表示

ホノリウス2世(Honorius II, 1060年2月9日 - 1130年2月13日)は、第163代ローマ教皇(在位:1124年12月21日 - 1130年2月13日)。

生涯

出身はイタリアイモラ。本名はランベルト・スカナベッキという。身分の低い家系の出自であるが、司教枢機卿を務めた。1124年12月14日に前教皇カリストゥス2世が死去した後、教皇選挙ではテオバルト(対立教皇ケレスティヌス2世)が教皇に選出された。しかし貴族のランジパニ家が選挙に異議を唱えた。そして自らが推すランベルトに教皇の祭服を着せて選出を強行し、ホノリウス2世と称させたのである。このため、ローマではしばらくの間、争乱と破壊が続いたという。

騒動が鎮静化すると、神聖ローマ皇帝であるハインリヒ5世没後の後継をめぐって争うコンラートロタール3世の抗争に介入し、教皇は後者を支持した。また、創設されて間もないテンプル騎士団という軍事的修道会を承認した。

1130年2月13日、在位5年1か月と24日で死去。死後、ホノリウス2世と同じように後継争いが起こった。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホノリウス2世_(ローマ教皇)」の関連用語

ホノリウス2世_(ローマ教皇)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホノリウス2世_(ローマ教皇)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホノリウス2世 (ローマ教皇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS