ベネディクトゥス3世_(ローマ教皇)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベネディクトゥス3世_(ローマ教皇)の意味・解説 

ベネディクトゥス3世 (ローマ教皇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/18 06:59 UTC 版)

ベネディクトゥス3世
第104代 ローマ教皇
教皇就任 855年9月29日
教皇離任 858年4月17日
先代 レオ4世
次代 ニコラウス1世
個人情報
出生 不明
死去 858年4月17日
テンプレートを表示

ベネディクトゥス3世(Benedictus III、? - 858年4月17日)は、855年9月29日から858年4月17日まで在位したローマ教皇

概要

教皇に選ばれる前から、学識と敬虔さにおいて定評があった。彼は人々と聖職者が最初に選んだハドリアヌスが就任を拒否したことから選びなおされた。とある重要人物の一団は異なった候補者、アナスタシウスを望んだ。この一団はベネディクトゥスの選挙を認めずアナスタシウスを教皇としてたてた。しかし、世論の声は強くベネディクトゥスの聖化が受け入れられていった。ルートヴィヒ2世の使節たちはベネディクトゥスにアナスタシウスとその支持者を寛容に扱うように強制した。 分裂は皇帝の教皇に対する支配力を、とくにその選挙での支配力を弱めるのを助けた。

ベネディクトゥスはロタール1世の息子たち(未来のロタール2世ルートヴィヒ2世とシャルル)の父の死にともなう争いに干渉した。彼は他の出来事にも精力的にかかわり、コンスタンティノープルにも断固たる姿勢で臨んだ。

ウェセックスエゼルウルフと彼の息子、未来のアルフレッド大王がベネディクト在位中にローマを訪問している。

女教皇ヨハンナの3年間の在位期間がレオ4世とベネディクトゥスの間にあったとする主張もある。そうなると彼の在位期間はわずか数ヵ月ということになるが、これは眉唾ものの主張であろう。

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベネディクトゥス3世_(ローマ教皇)」の関連用語

ベネディクトゥス3世_(ローマ教皇)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベネディクトゥス3世_(ローマ教皇)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベネディクトゥス3世 (ローマ教皇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS