ハドリアヌス2世_(ローマ教皇)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハドリアヌス2世_(ローマ教皇)の意味・解説 

ハドリアヌス2世 (ローマ教皇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/18 06:58 UTC 版)

ハドリアヌス2世
第106代 ローマ教皇
教皇就任 867年12月14日
教皇離任 872年12月14日
先代 ニコラウス1世
次代 ヨハネス8世
個人情報
出生 792年
教皇領ローマ
死去 872年12月14日
教皇領ローマ
その他のハドリアヌス (曖昧さ回避)
テンプレートを表示

ハドリアヌス2世(Hadrianus II, 792年 - 872年12月14日)は、第106代ローマ教皇(在位:867年12月14日 - 872年12月14日)。

生涯

出身はローマ[1][注釈 1]。家系は貴族で、司祭枢機卿を歴任した。867年11月13日に先代のニコラウス1世が死去したため、12月14日に75歳の高齢で教皇に選出された[1]。優柔不断で気弱な一面があり[1]、ニコラウス1世の勝ち取った教皇職の精神的優位性を放棄し、対立教皇アナスタシウスに教皇の職務を任せるという失敗を犯した[1]。これは、フランク王国カロリング家とのあいだに不和をまねく原因をつくり、さらにローマ教会の混乱を見て、傘下にあったブルガリア教会もローマ教会を見限ってコンスタンティノポリス総主教の傘下に入ってしまった(ブルガリア正教会[1]

ハドリアヌス2世は在位5年で、872年12月14日(11月ともいわれる[1] )に死去した。80歳であった。

なお、ハドリアヌス2世は、叙階を受ける以前はステファニアという女性と結婚生活を送っていた[1]

脚注

注釈

  1. ^ 772年に登位したハドリアヌス1世以降のローマ教皇はローマ生まれがつづいた。マックスウェル・スチュアート(1999)p.89

出典

参考文献

  • P.G.マックスウェル・スチュアート 著、月森左知・菅沼裕乃(訳) 訳、高橋正男(監修) 編『ローマ教皇歴代誌』創元社、1999年12月。ISBN 4-422-21513-2 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハドリアヌス2世_(ローマ教皇)」の関連用語

ハドリアヌス2世_(ローマ教皇)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハドリアヌス2世_(ローマ教皇)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハドリアヌス2世 (ローマ教皇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS