塩崎弘明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 塩崎弘明の意味・解説 

塩崎弘明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 06:32 UTC 版)

塩崎 弘明(しおざき ひろあき、1941年-[1])は日本の歴史学者。専門は西洋文化史、国際関係論[1]

長崎純心大学人文学部長、副学長。同名誉教授[2][3]

上智大学出身[4]

評価

原朗によれば、塩崎は第二次世界大戦期の行政史に詳しい[5]

森山優によれば、1984年の『日英米戦争の岐路』など塩崎の一連の太平洋戦争に至る日・英・米の過程の研究は「研究史に新たな地平を開拓した」[6]

石井修は塩崎の著書『日本と国際連合』の書評で、「筆者の長年の研究の蓄積と豊かな学殖に裏打ちされた大変な労作」と述べた[7]

著書

  • 『日英米戦争の岐路 太平洋の宥和をめぐる政戦略』山川出版社、1984年
  • 『国際新秩序を求めて RIIA,CFR,IPRの系譜と両大戦間の連係関係』九州大学出版会、1998年
  • 『国内新体制を求めて 両大戦後にわたる革新運動・思想の軌跡』九州大学出版会、1998年
  • 『両大戦間のデトロイト教区とカウグリン問題』長崎純心大学比較文化研究所、2000年
  • 『日本と国際連合』吉川弘文館、2005年

出典

  1. ^ a b 日外アソシエーツ『日本著者名・人名典拠録』、「しおざき・ひろあき」
  2. ^ 長崎純心大に初の名誉教授 片岡前学長ら4人
  3. ^ https://www.n-junshin.ac.jp/official/wp-content/uploads/2021/12/202112_junshin_alumni_association-no36.pdf
  4. ^ https://researchmap.jp/read0177055
  5. ^ KAKEN — 研究課題をさがす | 1986 年度 実績報告書 (KAKENHI-PROJECT-61450078)
  6. ^ 森山優「海軍中堅層と日米交渉--軍務二課の構想を中心に」、九州史学 (99) 所収
  7. ^ 日本歴史 (702);2006・11

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  塩崎弘明のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩崎弘明」の関連用語

塩崎弘明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩崎弘明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩崎弘明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS