小笠原諸島振興開発特別措置法 概要

小笠原諸島振興開発特別措置法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/15 14:06 UTC 版)

概要

小笠原諸島の自立的発展並びに住民生活の安定及び福祉の向上を目的としている。

国が開発基本方針、東京都が開発計画を定めることを規定している。

また旧島民の帰島における税制上の優遇や自治体が行う小笠原諸島の関連事業について公共事業に係る補助率かさ上げや予算枠確保の弾力的運用など特別の助成を規定している。

経緯

1969年の制定時の当初の題名は「小笠原諸島復興特別措置法」だったが、1979年に「小笠原諸島振興特別措置法」に改題され、1989年に現在の「小笠原諸島振興開発特別措置法」に改題されている。

指定離島

2016年4月1日現在、4島が指定されている[1]

父島母島硫黄島南鳥島(うち硫黄島・南鳥島には登録住民がいないが、居住者がいる)

脚注

関連項目




「小笠原諸島振興開発特別措置法」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小笠原諸島振興開発特別措置法」の関連用語











小笠原諸島振興開発特別措置法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小笠原諸島振興開発特別措置法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小笠原諸島振興開発特別措置法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS