比丘
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/17 01:52 UTC 版)
比丘(びく、巴: Bhikkhu、梵: Bhikṣu)は、仏教において出家し、具足戒を守る男性の修行者である[1]。女性の出家修行者は比丘尼(びくに, Bhikkhunī)。梵語形のBhikṣuの音写から苾芻(びっしゅ)ともいう[2][3]。日本では一般には僧侶、お坊さんと呼ぶ。
注釈
- ^ bhayaṃ ikkhatiでbhikkhuとなる。
出典
- ^ a b c 三枝充悳、「比丘」 - 日本大百科全書(ニッポニカ)、小学館
- ^ 「比丘」 - 精選版 日本国語大辞典、小学館。
- ^ 「苾蒭」 - デジタル大辞泉、小学館。
- ^ What is a bhikkhu?
- ^ 四津谷孝道「チベット仏教における継承・相続」『日本仏教学会年報』第69巻、日本仏教学会西部事務所、2003年、95-103頁。
- ^ 中井英基「チベットにおける仏教々団主の相続形態」『一橋論叢』第63巻第6号、一橋大学一橋学会一橋論叢編集所、1970年、82-101頁。
- ^ Resources: Monastic Vows
- ^ 講座禅第二巻 1967.
- ^ 岩波仏教辞典第2版 1989, p. 247.
- ^ a b c 岩波仏教辞典第2版 1989, p. 65.
- >> 「比丘」を含む用語の索引
- 比丘のページへのリンク